マガジンのカバー画像

ちょっと一杯🍺

696
夜の一杯。美味しい一杯、楽しい一杯。下戸の口ですが、お薦め店をご紹介。写真は根津「車屋」の「鯖棒鮨」。
運営しているクリエイター

#和食

暑い日は蕎麦日和at北区梶原

暑いので蕎麦日和。梶原「北むら」に行ったが、お店の前に4人待ち。こんなことは初めてだ。梶…

24

久しぶりに谷中「三喜鮨」、ここは天国

久しぶりに谷中「三喜鮨」へ。今日は満員御礼。外国人客が半分以上。相変わらず大将と女将の名…

18

下町の蕎麦屋の心意気は深夜に及ぶ

最近は蕎麦屋の閉店が相次いでいる。ここ荒川区でも、あらかわ遊園の「やぶ栄」、宮ノ前「やぶ…

21

アメ横「神田っ子」に念願の入店

GW後半2日目はアメ横視察。急速にチャイナ化🇨🇳が進んでいるのを確認。ランチは前から何度行…

26

銀座日本橋だけでなく浦和にも「お多幸」🍢

浦和で映画🎬鑑賞後にランチ。前から気になっていた「お多幸」の軒を潜る。先ずは生ビール🍻を…

25

神楽坂「からり」で「馬肉しゃぶしゃぶ」を堪能

神楽坂「からり」で宴会。今日のお目当ては「馬肉しゃぶしゃぶ」。先ずは生ビール🍻をグビグビ…

21

カツ丼食って、丼物は蕎麦屋の原点回帰とシミジミ想う

年中無休と思っていた北区梶原の蕎麦屋「北むら」が、店主の体調不良でお休み。慌てて梶原銀座「砂場」に転進。「北むら」と共に、地元使いで住民みんなが重宝している庶民的なお店。  先ずは瓶ビールをグビグビ。連れ合いは「ピリ辛うどん」。何だか久しぶりにカツ丼を食べたくなって、オーダー。昨今は蕎麦やうどんなど軽く食べれる麺ばかりで、丼物が減っていた。ずいぶん久方ぶりの甘辛い卵とじが甘露なこと。そう言えば親子丼だって、このところご無沙汰していた。丼物も蕎麦屋における原点回帰みたいでいい

学芸大学「手打蕎麦いしおか」で飲んだら『大人になったなあ』と思った。

学芸大学「手打蕎麦いしおか」で夜🌉の初体験。昼は行ったことがあるけれど、夜は初めて。同じ…

23

安くて旨い日本最強の居酒屋🏮根津「車屋」

友人たちと根津「車屋」へ。自分の知る限り、最強の居酒屋である。ここの名物は、まさに絶品の…

23

映画帰りに池袋「満留賀」で蕎麦ランチ

池袋Herezaで映画「PERFECT DAYS」を観た後に、最寄りの蕎麦屋「満留賀」でランチ。先ずは生ビ…

29

小台「十八番」が行列、あらかわ満点メニュー

家族で十八番の荒川区小台の「十八番」。安定安心の町中華。今日はお店の前で空き待ち客あり。…

20

遂に憧れの五反田「とだか」フルフルコース

遂に憧れの五反田「とだか」。2軒あるうちの「立ち飲みとだか」。しかし椅子に座ることができ…

16

早くも訪れた初冬、めっきり寒くなったので、変化球「鍋焼きうどん」三昧

めっきり寒くなったので温まろうと「梶原砂場」で鍋焼きうどん。少しずつバリエーションで、自…

21

いつまでも熊野前にあって欲しい、天ぷら「山の井」

7ヶ月ぶりの熊野前の天ぷら「山の井」。大将によれば昨日は大混雑で、今日は閑古鳥とのこと。満員で入れないことも多いのでラッキー。いつもながら瓶ビール🍺をグビグビ。オーダーは定番の「天ぷら定食」。目の前で揚げたての天ぷらが味わえる至福。特に雪塩で頂くのが美味しい。いまだに千円を保っているのがありがたい。今日は店主ご夫妻ともクリスチャンだったという話しで盛り上がる。いつまでもここにあって欲しい憩いのお店。 https://tabelog.com/tokyo/A1324/A1324