見出し画像

くらげさんインタビュー|みんなを応援するくらげさんの夢は?

こんばんは、やえがしです。

今回のインタビューはくらげさん!

noteでいろいろな方の応援記事を書いていたり、「ことばの森図書館」のコンシェルジュもされているパワフルな方です。

今回はそんなくらげさんに図書館のことや、これからのことなどいろいろ聞いてみました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

noteを始めたきっかけ

やえがし:今回はよろしくお願いいたします。

くらげ:よろしくお願いします。

やえがし:noteを始めた時期やきっかけについて教えてください。

くらげ:noteは2020年9月くらいにアカウントの取得をしてずっと読むだけだったのですが、本格的に書き始めたのは2021年に入ってからです。始めたきっかけは、会社の仲のいい後輩がnoteを書いていて、ずっと読んでいたんですが、書いてみませんか?と言われて書き始めたのがきっかけです。

最初はぜんぜん何を書いていいかわからなくて、しばらくはひっそりと書いていました。いろんな人の記事を読んで真似をしてみて、周りの人のネタを拾いながら書いたりしていて、自分らしく書けないし、何を書いているのかよくわからない感じでしたね。

変わったきっかけはnoteEXPOですね。それまでは有益なことを伝えなきゃと思っていたのですが、noteEXPOで自分の思いをわぁーっと書いてみて、その方がみんな読んでくれるんだなとわかって、かっこつけなくていいんだなと思いました。

noteEXPOとことばの森図書館

やえがし:noteEXPOで語った夢は前々から考えていたものだったんですか?

くらげ:そこまで深く考えていたわけじゃなかったんですけど、noteEXPOの告知があったタイミングでなにか書けることないかなと思って考えていたんです。noteの中のことでモヤモヤしていることを解消したいなと思って、「そうだ!いい記事書いているのに読まれないし、良い記事書いているのに伝わらないな」と思っていて、モヤモヤしていたのを書いたという感じですね。

最初あれを書いたところまでは楽しそうって自分でも思っていたんですが、MVNの2位に選ばれたところで、あれ?注目されているぞ、これはやらなきゃいけないのでは?と思って、もういい!やろう!と始めた感じです。

自分のnoteもそこまでしっかり書けていないし、仕事も忙しかったし、今のタイミングで初めていいのか?誰か賛同してくれるのか?という不安はありました。司書の方5名募集します、という記事を書いたときに、1日~2日で5名の方が集まってくれて、すこし安心しました。

やえがし:図書館のほうは今後どうやっていくんですか?

くらげ:この前やったシロクマ団長とのスタエフコラボライブ(シロクマカフェスタエフライブ)は定期的にやっていきたいなと思っているのと、自分があまり記事を書けていないので書いていきたいなと思っています。あとは企画ものももう少しやっていきたいなと思っています。夏休み企画などもやっていましたが、他にもいろいろやりたいなと思います。

応援記事を始めたきっかけは?

やえがし:くらげさん自身のことをもう少し聞きたいのですが、最近書いている応援記事などは何か心境の変化があったのでしょうか?

くらげ:そうですね、プロモーションとかの仕事に興味があって、今後の自分の仕事に活かせることをnoteの中でやりたいなと思っていて、人を応援して人のプロモーションをするというのをnoteでやり始めたいなと思っていたんです。そしたら、ある方から新しいことをやり始めたいんです、という話があって、「じゃぁそれ私応援記事書いて紹介していいですか?」ということから始まったんです。

それで、最初はその人の応援だけするつもりだったんですが、「あれ?これいい機会じゃない?」と思って。自分のことを書くより、人のことを書いているほうが楽しいとも思って、そっちに振り切っちゃっている感じですね。今後も、自分の記事を書くというよりも、人の応援記事を書いていこうかなと思っています。

やえがし:応援依頼とかも来るんですか?

くらげ:ちょこちょこ来ますね。ただ、関係性をすごく大事にしたいなと思っていて、誰でも彼でも応援するといいものが書けなくなってしまうと思うので、いったんは密にお付き合いしている方だったり、純粋に私が記事を読んでいいなと思った方だったり、そういうところを優先させてもらっています。ご連絡いただいたら、いったん見に行ってそこからどうしようかなと考えるようにしています。

これからやってみたいことは?

やえがし:これからやってみたいことはありますか?

くらげ:noteの中でつながった方ともう少し交流を深めていきたいなと思っていて、note外でのお仕事にも何かつなげていきたいなという思いもあるので、noteの中でお話しする人を募って時間を作っていくとかそういうことをしていきたいですね。

サークルとなるとお金が発生してしまうので、変な責任感が出てきてしまいそうなので、無料で「お話しするお時間いただけませんか~?」と募ってお話しするというのをやってみたいなと思っています。

noteをやり始めてからいろんな人の話が聞けたりとか、いろんな記事を読めてすごい勉強になっているなと思ったり自分の考え方が変わったなと思っていて。今まで内にこもるタイプだったのですが、noteを始めてその辺が変わったので楽しくやってみたいなと思っています。やりたいことを実現するためにはどうしたらいいんだろう?みたいな話ができたらいいかなと思っています。

やえがし:最後にくらげさんの夢について教えてください。

くらげ:ゆくゆくは本当にいろいろな方のプロモーションだったりブランディングだったり、個人にフォーカスしたことのお手伝いができたらいいなと思っています。それぞれにいろんないい個性を持っているのに、あいつは変な奴だと思われていたり、プラスのものがマイナスに見えていたりすることもあると思っていて、それは出し方や伝え方次第だと思っているので、個性をプラスにもっていくというかうまく伝えられるお手伝いができるといいなと思っています。これはnoteの中でも外でもそうですね。人にフォーカスした活動をどんどんやっていって、最終的にはそれぞれの個性を生かして、生きづらさがない世界にしていきたい、という壮大な夢を持っています。

やえがし:なかなか自分のことってわからないからアドバイスもらって個性を伸ばしていけるのはいいかもしれないですね。

くらげ:せっかくいいものを持っているのに周りから否定されてしまったりして、自分は変なんだと思ってしまい、いいものを持っているのにやめてしまうというのが、身近なところでも起こっているので、そういうことを無くしていきたいです。また、LGBTQとか障害者の問題とか、そういうのも個性を認められないから起こっているのではと思うので、子どものうちからお互いの個性を認めていくというか、ゆくゆくはそういう活動もしていければいいなと思います。

やえがし:素敵な夢ですね!私も応援しています。今日はありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

くらげさんは周りの人のことをとても考えている方で、応援したい、サポートしたいという気持ちが強いんだなと感じました。

くらげさんの素敵な夢が叶うように私もくらげさんを応援しています!!


最後に告知!

そんなくらげさんとスタエフでコラボライブします!

10月9日(土)21:00~

くらげさんのスタエフチャンネルでやります。ぜひフォローして聞きに来てくださいね(*'ω'*)

くらげさんややえがしへの質問があれば、コメント欄にどうぞ!


もし記事を気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。 サポートいただいたら、子どもと一緒にお菓子買いにいきます(*'ω'*)