見出し画像

情報は発信するだけでなくキャリブレーションが重要だそうです

こんばんは、やえがしです。

私のtwitterアカウントがフォロワー400名を越えたので、やったーと喜んでおります。
4月に開設してここまでとんとんと増えると思ってなかったのでうれしいです!
(もっとハイスピードで増えてる方もいると思いますが、比べないことにしました!笑)

このnoteもそうですが、継続は力なりというか、
続けることって大事だなとしみじみ感じました。


ビジネスアカウントつくってから、どう運用するのがいいのか(中の人もやってるので)気になっててビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方セミナーに定期的に参加しています。

昨日もセミナーがあって、子どもたちと晩ごはん食べながら聞いていたのですが、とてもためになりました。

世の中や読者とキャリブレーションすることが大事という話をされてて、なるほどなぁと思ったり。

キャリブレーションというのは、自分の感覚と世間の感覚をチューニングして合わせていくみたいな意味合いと理解しました。

発信して読者の反応に合わせていくことが大事とか、そうだよなぁって思ったりしました。

マーケターの視点というタイトルでしたが、広報にも役立つはず。
広報のみならず、noteで情報発信してる方にはみなさんに言えることかもしれませんね。

アーカイブもみられるとのことなので、
よければアクセスしてみてください!

インプットしたらアウトプットが大事とのことで、今回記事にしてみましたが、まだまだインプットが足らないなと思ったので私ももう一度アーカイブ見たいと思います(^_^;)


もし記事を気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。 サポートいただいたら、子どもと一緒にお菓子買いにいきます(*'ω'*)