見出し画像

タナカアユミさんインタビュー|素敵な文章の生まれるわけ

こんにちは、やえがしです。

note継続1か月記念で始めたこの企画。

いろんな方にインタビューして、
自己紹介記事を書いたりするときに
参考になればと始めたのです。

そしたらすぐにタナカアユミさんが挙手してくださいました!

タナカアユミさんは、あのnoteEXPOで、
初代MVN(Most Valuable Noter)に輝いた方です。

あのタナカさんが参加してくださるとは!!
と舞い上がってしまったのですが(笑)

「そんな大げさな…💦」

と謙遜されてしまいました(;'∀')
タナカさんは始終なごやかで謙虚で
とても話しやすかったです!

今回許可をいただいたので、
気になるインタビューの内容を
お伝えします。(長めです)

記事の書き方から、これからの夢、
noteEXPOの時の思いなど盛りだくさんの内容です。

インタビュー内容

・・・・・・・・・・・・・・・・・

やえがし:今日はよろしくお願いいたします。
まずは簡単に自己紹介をお願いできますか?

タナカさん:タナカアユミと申します。
今年の1月からnoteを始めて、
6月で半年になります。
一応毎日更新をしています。

noteを始めたきっかけは奥田さんだった

やえがし:まだ半年なんですね!
noteを始めたきっかけは何ですか?

タナカさん:去年の年末に奥田さんの本を読んで
無料コンサルを受け、noteを始めてみればいいのではと
言われて初めてみました。
ちょうど副業などフルタイムで働かなくてもいい
働き方を考えていたので、相談してみたんです。

やえがし:そうだったんですね!それは運命的な出会いですね。
今毎日更新されているとおっしゃっていましたが
どんな記事を書くことが多いですか?

タナカさん:最初のころは、海外のマーケティングとか
スタートアップなど海外で有名になった企業の
初期のころのお話などを書いていました。

企業の人ってスマートに起業してそうだけれど
結構泥臭いことをしていたり、
継続することとかnoteで活動するうえでも
大事なことをしている人が多くて、
私も読んで感銘を受けたのでそういうものを
最初は紹介していました。

noteEXPOが終わってからは
こういう書き方がありますよという
文章術の記事が多くなったきたかなと思います。

文章を書くときは書いては読むの繰り返し

やえがし:文章術について書いているのは最近なんですね。
記事を書くときに気を付けていることなど
何かありますか?
それとも流れるように文章が出てくるものなんですか?

タナカさん:いやいやそんな💦
流れるように出てくるなんてことはなくて
書いては消し、書いては消しです。

でも読み直すことは多いです。
何行か、ぱーっと書いて、すぐ戻って読み直して
ひとブロックごととか結構読み直します。

最後にはざーっと全部読み直して、
ここは読みにくいなとかここは太字だなとか調整して。
人が読むにはというよりも、
自分が読みやすいか、つっかえないかなど
判断して、結構気にしています。
あんまり読む人のことはそこまで考えていないですね(笑)
自分が読みやすいか、自分が出してOK!か、
というジャッジでやっていることが多いですね。

やえがし:なるほど~でも結局それが読みやすいとか
テンポがいいとかそういう文章につながっていますもんね。
タナカさんの基準が万人受けするものなんでしょうね。

タナカさん:そうなんですかねー?
でもそういう状況に今なっていますね(笑)

やえがし:昔からいっぱい文章を書いていたとか、
本を読んでいたとか何かつながるところはありますか?

タナカさん:文章はあんまり書いていないですが、
本は小さい時からすごく読んでいましたね。
インプットしかしていない人生だったので、
それが積み重なっていたのかもしれません。

この人の文章は読みやすいとか読みにくいとか、
そういうのが経験として積み重なっているのだと思います。
なので、たくさん文章を読むことは大事なことだと思います。
読む量が多かったことが自分の文章にも
つながっているのでしょうね。

画像1

やえがし:昔からたくさん本を読まれていたんですね。
好きな作家さんはいますか?

タナカさん:東野圭吾とか、伊坂幸太郎とか。西加奈子はすごく好きですね。表現が違うというか、目の前に映像が出るというか、すごい人だなと思います。

~ここで好きな作家さんがいっしょだったのでしばらく読書トーク~

noteで実は○○を書いてみたい

やえがし:まさかこんな本の話で盛り上がるとは(笑)
タナカさん自身は小説書いてみようとは思わないんですか?

タナカさん:実はちょっと書いてみたいなというのはあります。
長編ではなく短編など書くのは楽しそうだなと。
過去に物語っぽく書いたことがあって、
それが楽しかったのでちょっとやってみたいなと思っています。

やえがし:それは一読者としてはすごく楽しみです!!
ほかにもnoteでこういうことやりたいなとか
こうやって続けていきたいとかありますか?

タナカさん:そうですね、もっといろんな人と
関わっていきたいという思いがあります。

どうやってかかわっていけるか考えると、
文章のことで有料noteを書いてみたりとか。
私自身noteで自分の書くことに対して
自信をもらったので何かこう恩返しというか、
人とかかわって何かしていきたいなと思っています。

やえがし:いいですねー!noteにいる人たち優しいですよね。

タナカさん:本当に。まだ半年ですけど、悪いこと言われたことも
言っている人もいないし、そういう規定があるのかってくらい
優しいですよね。すごく心地いいですね。

書いている人に私は尊敬しているので、
あの人すごいという感情ばっかりです。
みなさん、私を持ち上げてくださるんですけど、
そこはなんか違うよーと
ギャップを感じているこの頃ですよ(笑)

noteEXPOの記事は失敗だと思った

タナカさん:noteEXPOの記事も、
他の人の記事を見て焦ったというか。
ああ、小説みたいな書き方じゃないんだ、
ミスったな、違ってたなと思って。
皆さんポジティブなこと書いていたので、
どうしよ~って思ったんです。
もう出しちゃったしなー…って。

それがまさか1位だなんて、って
複雑というかびっくりでした。
なので自分の中では全部がイレギュラーでした。

やえがし:でもあの記事は私は好きでしたし、
1位はなるほどやっぱりねと納得しましたよ~
(読んでいない方はこちらからどうぞ)

タナカさん:でもほんとにあのイベントは
すごく勉強になったというか、
いいイベントでしたね。
夏のイベントも楽しみですね。

やえがし:そうですね、楽しみです!
あっという間にお時間となりました。
タナカさんから貴重なお話し聞くことができて
本当に楽しい時間になりました!
本日はありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

タナカさん、本当に今回の企画を
受けていただきありがとうございました!!

貴重なお話しが聞けて
とてもおもしろかったです。
タナカさんのことがますます好きになりました🥰

そんなタナカさんの告知です!!!!

タナカさん、なんと音声デビューです!
今夜スタエフであんでぃーさんアブないラジオで
ライブ配信やっちゃうそうです!

これはぜひ聞かねば!要チェックです!

★私の企画もまだ募集中です。簡単な質問に答えてやえがしとお話しするだけなので、コメント欄からご応募お待ちしております!★


もし記事を気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。 サポートいただいたら、子どもと一緒にお菓子買いにいきます(*'ω'*)