マガジンのカバー画像

好きな記事・本など紹介

18
ほかの皆さんの素敵な記事や本などの紹介記事をまとめました
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

奥田先生すごいなと改めて思った話。

こんにちは、やえがしです。 タナカアユミさんにインタビューしましたの記事、 公開して2日とかなのにPV数が段違い。 さすがnoteEXPOの効果。 インタビュー企画も合計6名の方に挙手いただいて 大盛況です!!ありがとうございます。 みっしゅんさんの記事でも取り上げていただきました★ まだ募集しているので、ご興味ある方はTwitterをフォローしてコメント欄で ご応募くださいませ。 ・・・・・・・・・・・・ さて。今日のお昼に奥田先生のスタエフライブを聞いていまし

タナカアユミさんインタビュー|素敵な文章の生まれるわけ

こんにちは、やえがしです。 note継続1か月記念で始めたこの企画。 いろんな方にインタビューして、 自己紹介記事を書いたりするときに 参考になればと始めたのです。 そしたらすぐにタナカアユミさんが挙手してくださいました! タナカアユミさんは、あのnoteEXPOで、 初代MVN(Most Valuable Noter)に輝いた方です。 あのタナカさんが参加してくださるとは!! と舞い上がってしまったのですが(笑) 「そんな大げさな…💦」 と謙遜されてしまいまし

ないとさんの無料コンサルを受けた話

こんにちは、やえがしです。 久々の記事の投稿(笑)この前のメモに書いた通り、 ないと倶楽部の話を書こうと思います。 ないと俱楽部とは、ないとさんが運営するサークルです。 5月のGWあたりに参加してみました。 ないと俱楽部は100円で参加できますが ないとさんが毎月100円で1記事を サポートしてくれるので実質無料です♪ 無料で記事をオススメしてくれて いろいろnote初心者に教えてくれたり サークルメンバー同士で記事を読みあって スキしたりゆるやかに交流しています。

毎日書けない

こんにちは、やえがしです。 毎日更新なんとか続けていますが、 毎日つぶやきに毛がはえたような 記事しかあげられていないな…と悩んでいます。 毎日更新することが大事! 質より量! とないとさんやカーボさんもいっているので そうなんだろうな、と思いつつ、 こんなんでいいのか?!という悩む日々です。 みなさん、毎日書くことがあって本当にすごい。 私もなんとか絞り出したりしていますが なかなか。。。 あとは書きたいことを書く時間が 意外と取れていないかも。 休日にまとまっ

バーチャル原宿ができるそうです

こんにちは、やえがしです。 こんなニュースを見ました。 KDDIと渋谷区などで実施している バーチャル渋谷の拡張ということで 今回は原宿エリアをバーチャル化するようです。 バーチャル渋谷とは、 渋谷の街をバーチャル化して、 そこでイベントなどを行うことで コロナ禍だけど渋谷から情報発信を、 という取り組みみたいです。 自治体公認で、自治体も巻き込んで やっている施策というのが 新しいというか珍しいと思います。 クラスターというVRのプラットフォームアプリを使って参加

広報するにもいろいろなスタイルがある。

りはやしさんの記事で元記事を読んで、 あ!これフォローしていたアカウントだ! と気づきました。 参考ニュース↓ 三和交通さんのアカウントは ほんとにおもしろいのでぜひ見てほしい(笑) https://vt.tiktok.com/ZSJUSujdv/ 「お金をかけずにメディアに取り上げてもらおう」 という発想はほんとにそれな!とおもうくらい 共感します。 同じようにTikTokを広報に使っていて おもしろい動画を上げているのが 大京警備保障株式会社さん。 htt

本の紹介「ラクラク毎日更新! note特化型アイディア17選: これであなたも今日から毎日更新できる!」

こんにちは、やえがしです。 昨日読み終わったので今日はこちらの本のご紹介を。 カーボさんの2冊目のKindle本、「ラクラク毎日更新! note特化型アイディア17選: これであなたも今日から毎日更新できる!」です。 私も勢いで毎日更新始めてみたものの、何を書こうとか、ほんとに毎日更新でよかったのかなとか、早くも悩みだしていたので、カーボさんの本で勇気づけられました! 毎日更新はやっぱりメリットがたくさんあるんだな! とか こんな風に更新サイクルを作ればいいんだな! 

女性のキャリアは人それぞれ

こんにちは、やえがしです。 この記事を読んで、うーむなるほど、と思っていました。 女性と男性の年収と幸福度について調査したら、男性は年収がある程度上がったら幸福度も上がったけど、女性は年収とは関係なく幸福度が上がっていて、どうも職場での関係性構築とかが影響しているというお話。 それは確かにそうかもなぁと思いつつ、そこから自分のキャリアについて考えてみようという流れにもっていくのはすごい手腕だなと思いました。 女性の管理職ってまだ少ないと言われるし、どうしても妊娠出産な

私もALLY(アライ)になりたい

こんにちは、やえがしです。 昨日、Stand.FMで聞いていた収録から思ったことを今回は書きたいと思います。聞いていたのはこちら。 noteで活躍中の、KAIさんとひかるんさんの対談でした。 テーマは「あなた男ですか?女ですか?その理由はなんですか?」というもの。ひかるんさんがトランスジェンダーであるからこそのテーマだと思うのですが、KAIさんの思いの深さ、やさしさとひかるんさんの苦悩やそれを超えてALLY(アライ)を広めたいという強い思いで活動されている背景などのお話