【体験レビュー】DELI-HOLICを使ってみた感想【使い方の解説有り】

こんにちは。屋高いりなです。

巷ではウーバーイーツが流行っていますね。2019年に最も知名度を上げたサービスではないでしょうか。

しかし、ウーバーイーツ以外にも優れた宅配サービスがあるのはご存知ですか?

このデリホリック、近いうちにウーバーイーツを超えてくるんじゃないかと思ってます。

✓デリホリックは店舗側へのメリットが大きい
✓参入店舗が多ければ多い程、ユーザーも利便性が上がる

そんなわけで、今回はデリホリックを使ってみたのでレビューしていきます。

↓デリホリック公式URL

https://deli-holic.com/lp/


1デリホリックが伸びる理由


デリホリックは簡単に注文ができて配達、テイクアウトの予約ができるサービスです。ここまではウーバーイーツとあまり変わりません。
ですが、ウーバーイーツの使用量は総売り上げの35%なのに対し、デリホリックはお店側はサービス使用料が0円です。デリホリックの配達員を雇うには別途追加料金を払うことになります

つまり、デリホリックではテイクアウトのみの店舗、配達員が専属でいる店舗も参入しやすいのです。
そして、配達員の別途追加料金は一律なので、店舗の売り上げ次第では利益が跳ね上がるのも特徴です。

利用する店舗が増えれば増えるほど、ユーザーの利便性もあがり、結果的に伸びるというわけです。


2.デリホリックの使い方


実際に、デリホリックは簡単に注文ができます。
方法は簡単3ステップです。

1. 店舗を探して、欲しい商品をクリックします
数量を指定してカートに入れます

画像1

画像2


2.欲しい商品が揃ったら、お会計ページへ


画像3


3.お会計ページ
お会計ページでは時間指定ができます。
配達先の登録とクレジットカードの登録は一度登録すれば、次回以降は入力しなくても使えます。


画像4


完了したら、どれくらいの時間で届くのかがリアルタイムで分かります。
テイクアウトするときも同様です。自分がお店に取りに行く時間を指定することが出来ます。
注文はシンプルなので、既存のサービスにも負けない使い勝手です。



デリホリックまとめ


✓配達料が安いので参入店舗が増える
✓配達員を必要としていない店舗も参入してくる
✓利用店舗が増えてユーザーも使いやすくなる


デリホリックは店舗にも利用者にも最大の利益になるように設計されたサービスです。

社会学の観点から見ても、安く、より良いサービスは広まっていきます。

店舗側の登録が無料なので、ぐるなび、ホットペッパー、ウーバーイーツよりもコストが抑えられます。

沢山の店舗から消費者も選択できる、消費者にも店舗にも優しいサービスです。


↓デリホリック公式URL

https://deli-holic.com/lp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?