
AI漫画ワザ:特殊な装飾はTripo3DとAnytestでどうにかする
Tripo3DとAnytestを使って複雑な装飾品を生成する方法
今回は、Tripo3Dで生成した3Dデータを、Anytestを使用してさらに高品質な画像に仕上げる方法をご紹介します。この方法は、従来の手法とは異なり、手軽にリアルな装飾品のイメージを作成できます。
ステップ1: Tripo3Dで写真を3D化
まず、Tripo3Dを使って写真を3Dデータに変換します。Tripo3Dは、簡単に写真から3Dモデルを生成できるツールであり、装飾品やその他の複雑なオブジェクトの形状をリアルに再現します。

ステップ2: 3Dデータをクリスタで読み込み角度を調整
次に、生成した3Dデータをクリスタ(CLIP STUDIO PAINT)に読み込み、目的の視点に合わせて角度を調整します。クリスタは、3Dモデルの操作がしやすく、角度や光の調整も簡単です。
詳しくはこちらに書いてます。
ステップ3: Canvaで合成
クリスタで調整した3DモデルをCanvaに読み込み、他の画像と合成します。今回はCanvaのAI切り抜き機能を使用することで、背景を簡単に除去し、装飾品を他の背景に自然に溶け込ませることができます。もちろん、クリスタでも合成は可能ですが、Canvaを使うことで手間を省くことができます。


ステップ4: 合成した画像をAnytestで描画
最後に、Canvaで合成した画像をAnytestに放り込み、AIによる最終的な描画を行います。Anytestは、AIが自動的に画像を分析し、最適な形に描画してくれるため、複雑な装飾品のディテールを忠実に再現することができます。
完成!

こういったノウハウを定期的にアップしてますのでご興味ある方は是非マガジンフォローお願いします。
また、今回のキャラが出てくるマンガはこちらです。