マガジンのカバー画像

AI漫画ノウハウ集

12
Midjourney, Stable Diffusion, DALL-Eなどを使ってAI漫画を製作しています。漫画にはイラストとは違う独特なノウハウが必要なため、試行錯誤した結果…
運営しているクリエイター

#画像生成AI

Midjourney漫画ワザ:キャラクターリファレンスで後ろ向かない、動いてくれない時の対…

Midjourneyでキャラクターが動かない、後ろを向かない時の対処法Midjourneyは、クリエイティブ…

yachimat
1か月前
23

Midjourney漫画作成ワザ: preferコマンドで繰り返し入力を無くす

繰り返し入力が増えてきたら、Preferコマンドを活用しよう!Midjourneyを使い込んでくると、同…

yachimat
3か月前
7

Midjourney漫画作成ワザ: キャラクターリファレンスに必携のpreferコマンド

Midjourneyを活用して同一キャラクターの生成を容易にするためのツールとして、「キャラクター…

yachimat
3か月前
12

Midjourney漫画作成ワザ:背景作成の強い味方、describeコマンド

生成AI漫画にありがちな顔マンガを避けるために漫画の初心者にありがちな漫画の構成が「顔マン…

yachimat
3か月前
26

DALL-Eにもインペイントがやってきた!漫画キャラに使ってみた感想

DALL-Eにもインペイント(部分修正)機能がやってきたインペイント、アウトペイントとは もとも…

yachimat
2か月前
10

DALL-E3漫画作成ワザ: キャラ生成のためのカスタムGPTを自分用につくろう

キャラの一貫性問題、DALL-E3での現実解はカスタムGPT自分用漫画制作ツールとしてのカスタムGP…

yachimat
2か月前
12

Claude×シナリオ: 悪そうな主人公に冒頭で共感させるSave the Cat演出

Claudeでキャラの描き方をブラッシュアップしよう漫画に限らず物語の世界では、主人公が観客や読者にいかに魅力的に映るかが、その作品の成功に直結します。 ブレイク・スナイダーの提唱した「Save the Cat」の法則は、主人公に初期の好感を持たせるテクニックを具体的に示したものであり、映画、テレビドラマ、漫画に至るまで、幅広いメディアで効果的に用いられています。 本記事では、この「Save the Cat」理論の概要を説明しつつ、LLM(今回はClaude)を使ってどの