見出し画像

望遠 or 便利ズーム 何を買えばいい?

望遠は、なぜ必要?

個人的な用途としては、
 ・運動会
 ・陸上部に所属している息子の撮影
っていう感じです。
子供が学生のうちは、まだ必要かな?


条件

予算は「~10万円」

安ければ、安いほどいいけど… ほかに予算を回せるし

望遠側の焦点距離は「200㎜~300㎜」

これ以上の焦点距離は、いらないかな?
無駄に大きくなっちゃうし。
望遠側を求めるなら、APS-Cクロップすればいいし。

なるべくコンパクト

バカでかい望遠は、所有欲は満たせても、絶対持ち出さなくなると思う。
小学校の校庭に持ち出しても、ガチ感が出ない程度にしたい。

Zfcでは利用しない

ETZ11は、ズームレンズが苦手のような気がする。
まあ、Zfcはコンパクトに持ち出したいだけなので、望遠は必要ないかな。


候補

SONY FE 70-200mm F4 G OSS

中古だと、ギリギリソニーの小三元レンズが選択肢に入ってくる。
家電量販店で見る限りはある程度コンパクトだし、憧れの白レンズで所有欲も満たせるし、いい感じ。
でも、10万円は高いなあ…

タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD

これも、中古ならギリギリ範囲に入ってくる。
F2.8の大三元が買える!? と思ったけど、よくよく考えると望遠側でF2.8が必要か? という問題が立ちはだかる。
焦点距離も、微妙といえば微妙だし…

シグマ 100-400mm F5-6.3 DGDN OS Contemporary

これも値段的には対象に入ってくるけど、デカい&400㎜までは利用しないかも問題が立ちはだかる。
買っても、絶対に稼働回数が少なくなるよね…

ソニー SAL70300g SSM ED 70 – 300㎜ f / 4.5 – 5.6 G

憧れのGマスターレンズ!
と思ったけど、Aマウントなので“LA-EA4”を咬ませないと使えない。激安でGマスターレンズを利用できるけど、マウントアダプター経由だと面倒だなぁ…

キヤノン EF70-200mm F4.0L USM

憧れのLレンズ! これもマウントアダプターを咬ませる前提で検討。
キヤノンの白レンズは憧れだけど、さすがにマウントアダプターで動きものを撮影できる気がしない…


結論

タムロン 28-200/2.8-5.6 Di III RXD

中古で72,000円程度で購入。
やっぱり便利ズームは便利ですわ。お盆に霧ヶ峰に行ったけど、これ一本で手元にあるお弁当から風景、登っている家族の姿を遠くから狙うことまで必要十分。
望遠は200㎜だけど、クロップすれば300㎜だし、広角F2.8だからボケもある程度出せるし、70㎜程度までF4.0だから標準域の小三元と同じだし、寄れるし、安いし、ソニー24-240と比べて軽いし… 割と言うことなし。

難点は、人気で手に入らないことくらいかな? アマゾンだと定価以上の価格で売っているし、マップカメラの中古も出た瞬間に売れてしまうし。
私も、仕事の合間マップカメラのサイトに数週間張り付いてやっと買えた感じです。


望遠だけだと、結局する機会がないですよね?
「専門でスポーツを撮影している」「野鳥撮影している」とかならともかく、年に数回のためにあまりお金をかけて望遠レンズを購入するモチベーションがわかなかったのは事実。
便利ズームなら「とりあえずこれ1本で何でもとれる」という安心感がある。
画質云々は、結局俺みたいな素人にはわからないし、便利なのが一番かなという感じのチョイスになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?