見出し画像

本年もどうぞよろしくお願いします

久しぶりの投稿になりました。
本年もよろしくお願いします。

昨日、本当は書こうとしていたnoteなんですけど、16時過ぎの龍神様の地鳴りで私の心もざわついてしまいました。皆さんが、安心安全な場所でお過ごしであると祈っています。


1.習慣化したいこと

まだ、今年の目標(抱負)がわいてこないのですが、「こうなっていたいな」という自分の姿の一つに、このnoteで生き生きわくわくwonderな世界を広げたいというのがあります。

具体的には

  • 教育実践の発信(概念型探究)

  • ありのままでいいという学級づくりとは(ファシリテーション)

  • 働き方と働かされ方

  • 学校の民主主義ってなんだ

みたいな感じ
ん?かたいよね〜と思うところですが。

とりあえず、書いてみようかなと、自分から見える世界を広げたいし。

2.自分の気持ち

そこで、大切にしたいのが自分の「なんとなく」という気持ち。

  • 取り止めもないこと

  • 目的はあるようでなく

  • 感覚的にとりあえず

ねらいや準備、目的意識とか日々やるのが当たり前になってるけど、ふと思う
「おや?」
そこに私の気持ちや感覚って入ってるのかなと。

なんとなく面白そう
とりあえず楽しければオッケー
なんのためには置いておいて
後から「そうだったんだ〜」「自分でこうなんだ〜」って気付いてく時間にしたい。

イメージでいうと
高〜いアンテナ立てるんじゃなくて

ふわっふわの羽毛のような毛を立てる感じ
これ、面白そうじゃない!

3.やり方 やってみること

  • とりあえず週に一回(日曜日)にnoteひらく

  • なんとなく毎日の雑談をメモしておく

  • 目的なく感謝する

4.おわり

やったりやらなかったりを楽しみながら、自分のペースですすみます。

よかったら、これからも読んでくださ〜い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?