見出し画像

知らない 分からない だから始まる学び

おはこんばんは♪ うめです。
飛び石連休の間の出勤、嫌だなーと思いながらも、出勤した自分は最高!
子どもたちにも、来てくれてありがとう!の気持ちを伝えた、今日です。

みなさんは、どうでしたか?

さて、今、いろいろな学びをしています。
これまで、聞いたことのなかった単語
NVCとSEL

英語ができない私にとっては、未だに体に入ってこないのですが、それでもちょっとずつ、知ろうと頑張っています。

どうして、この分野にたどり着いたのかというと多分、「引き寄せた」のだと思います。
このnoteも、テーマは「自分とつながる」ためです。自分の感情や思いと向き合って、自分が自分と平和になり、自分と他者も平和になるつながりを見つめたいと思い続けていきました。そして、出会った分野がこのNVCとSELというわけです。

人は、体験と感情を結びつけながら学んでいるそうです。
つまり、体験の中の嫌な感情に目を向ければ、「嫌な学び」になり
素敵な感情に目を向ければ「素敵な学び」になるという、ことだそうです。

こんな私の、たどたどしい知識よりは、本を読んだ方がより分かると思うので、紹介します。

今、この二冊を読み始めています。
正しくは、目次は読みました。

自分の感情そのままを受け止めて、自分が自分らしく仕事や暮らしを豊かにするためには、どうしたらいいのか。答えはでなくても、知ろうとしていくうちに、分かるようになっていたいな。と、思っています。

知らないこと、分からないこと、だから知りたいし分かりたい。


今日も、会議や打ち合わせがあり、自分の学級事務ができたときには、18時を過ぎていました。こんな働きかた、やだな~と思いながら。
それでも、会議や打ち合わせは大事なことで、ここで職員間の情報共有や思いが聞き合えないのであれば、教育活動も薄く浅くなってしまいます。

「話せてよかった」
「○○さんのこと、より理解できたし共有できた」

そんなつぶやきと共に、「は~。」とため息もでました。

結局、保育園のお迎えの時間がきてしまって、娘を迎えに行った後に再び職場へ。

夫からは、「そんなことをして、周りの同僚はなんとも思わないの?大変そうだから帰れるように、してくれないの?」と言われました。

やっぱり、自分らしく働けてないのかな。
家族に負担をかけているんだな。

そんなやるせなさと共に、それでも現状を変えるために奮闘したいという自分もいます。

何を言いたいか、分からなくなってきたけど
そんな自分と向き合いながら、「本当の意味で自分らしく生きて、相手も自分らしく過ごし、成果を出せる組織」を考えていきたいです。

それでは、私らしくあなたらしく、
あなたが無理せず、ありのままの自分でいられることの幸せを感じる
うめがお届けしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?