見出し画像

新女王誕生…⁉️【養蜂生活502日】

前にもあげたかもですが、メンバーの誕生日で過去の写真を探していたら見つけた。作業を見守るミツバチ🐝いい写真だな🎶

【第二養蜂場8/27】
ここの心配ごとはなんと言っても新女王の誕生!今週はずっと気になっていた。。。
二つ仕掛けているので、無事二匹の新女王が産まれているのを祈る!

C群D群のビクトリアとエリザベス
どちらも女王の確認はできました。C群のビクトリアは相変わらず元気に産卵。
D群のエリザベスも2周目に確認。本当にこの女王蜂は見つけにくい…産卵はイマイチですが、無事で何より

そしてE群と新群…
〈新群〉

ドキドキ確認するも、下の王台が全部壊されていました。

ガビーン😵なんでや!
チミ達は無王群ということをわかっているのか?このままだとこの群の消滅は見えているのに…

そこで、E群を確認して、もし使えそうな王台があったら新群に移植することにしました。

〈E群〉
女王蜂は誕生していない…

この間有望だった枠
順調に大きく王台は大きくなっている

裏面も

そして、別の枠にも立派な王台が…

そこで、この王台付きの枠を新群に、ひとつだけだと心細いので。

青で囲った王台も綺麗にもぎ取って新群に移植することにした。

この辺りに挟んだ。
今度こそ、うまく誕生してくれることを祈る!
もし…は考えない。

そして

もちろん、E群も先々代のエミリーのような強い新女王が誕生してくれることを祈る

D群のエリザベスの箱には、ハチミツが足りないので少し与えてみました。

あっという間に黒山の「人」だかりならぬ、「蜂」だかり…。働き蜂が少ないこともあってエサが足りないのかもしれないので、来週は人口花粉も考えたい。

【第一養蜂場8/28】
こちらは既に越冬の準備に入った。
先週入れたアピバールの効果の確認と人口花粉の食べっぷりを確認

あいにくの雨模様で、止んだ間隙を縫っての内検作業となった。
(明日は晴れなので本当は順延したいところなのですが、専業養蜂家ではないつらさ…)

ABFともに女王蜂の生存と産卵、幼虫、蛹は確認できました。
人口花粉も食べてくれています。写真はB群ですが、この群は比較的ハチミツも花粉も巣枠の中にあるのですが半分くらいの食いつき。去年僕が作った時よりも食べてくれているような…

そしてダニ

これはB群ですが、4匹確認できました。1番深刻なのはA群で、内検中にミツバチの背中にも確認できました。かなりまずい

ダニの予防はこんな冊子も出ているが、これといった決め手がない

いろいろと勉強してみます。

【今日の一枚】

刺された

腫れた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?