見出し画像

コンセプトを考える②(職業はジャンヌダルクかもしれないと思った件)

まえのコンセプトを考える①から引き続いて、のろのろと考え続けていますコンセプトの職業部分
そしてふと「ついどうしてもやってしまうこと」に思い至った

先頭を旗を掲げて走りたがる

これほんと息をするようにやってしまうことでした
ただのヒラメンバーとして何かに参加しても、ついつい幹部なみに意見だしたり周りを巻き込み始めたり尋常でないコミットメントを発揮したり…

先日も、ほぼ引退している戦争ゲームの短期決戦イベントが行われることになり、以前に幹部として参加していたチームで誰かが「参加するー?」って軽い気持ちで発言したところから、なぜか(ほんとに無意識に)で自分がまとめ役をやる流れにしてしまった(反省)
ゲーム現役時代にも同じチームのひとからつけられた愛称が「ジャンヌダルク」
つねに「いくよーー!!」って言って先頭きって駆け巡っていたらしい(無意識)
それ以外にも、小学生のころから自然と学級委員や生徒会役員とか部長とか文化祭実行委員とかやってましたね…!
新入社員のときもプロジェクトの飲み会・イベントセッティング担当にかってになってましたね!(クリスマスパーティーイベのためのプレゼント付きビンゴ企画とか、誰かのサプライズお誕生日パとか企画して手配とかしてた)

このごろ熱中していたことが仕事以外ではゲームしかないので、ゲームの話が続いてしまっていてごめんなさい
戦争ゲームなのでチーム内の重要な役割に「チーム運営」「外交担当」「指揮担当」という3つがあってぜんぶやったことがあるのですが、まわりから評価されたのはおもにチーム運営だったのかなと
指揮担当やってても、戦略や指示の的確さがすごい人とかと比べると、わたしはそこでは一流にはなれなかった(と自分では思う)
努力でなんとか補っていたと思う
まわりからは「みんなをやる気にさせる系指揮官」と言われていたので、やはり指揮を担当していてもチーム運営能力を買われていた気がする

しかしわたしはほんとにジャンヌダルクしてたいのか…?
と疑問に思う

やっているとき、めっちゃしんどいんですよ…!
「やろう」と思ってやっていなくて、気付いたら自然にやってしまっていることで…なんなら特技というより中毒とか依存とかなんかそっち系のものなんじゃないかと疑ってしまう
気付いたら夢中になっている
そして気付いたらしんどくなっている
もちろん喜びもあるのだけれど
「好きなだけ突っ走って良いよ〜」って大きく構えて見守っていてくれる人がいたらすごく楽しくらくに走れるのだけれど、自分がトップに立って、責任も負って、かつ先頭を走ると、短期間はいいのだけれど、長期化するとほんとにしんどくなる
そして誰もついてきてくれなかったらどうしよう、、、という不安がずっとある
それともこれは、「○○さん(見守ってくれる人)がいるからなんとかなる」ってその人に依存的な気持ちを持ってらくになりたいだけなのかな…

うーーーーーん、
たぶんわたしは、ジャンヌダルクというより、お気楽な犬みたいな感じで走りたいんだよな

革命を起こすほどの責任とか覚悟とかはしんどくなっちゃう
(ジャンヌダルクさんをよく存じ上げないので、彼女が内心「わー!いっちゃえー!」ぐらいな明るさで先頭を走っていた可能性もありますが)
好きなところに走っていって、いいもの見つけたら「見てーー!」って誰かに見せて喜びたい
たぶん、探検家のように帰って来れないかもしれない秘境までひとりで走って行きたいわけじゃない
猟犬ぐらいの、仲間のもとに帰って来れる距離感でなにか素敵なものを探しに走り出したい
人間が潜れない茂みの中とか、ちょっとした崖をのぼったうえとか、なんかいい匂いしたから掘ってみたら出てきたよ!とか、そんなノリで
走っているときは1人でもいい
同じスピードで走ってくれるひとがいたら、このうえない幸せだけど、たぶんわたしはひとりでも走れる(帰ったところに待ってくれているひとがいるなら)
これまでも仕事でひとりで深掘りした分野で特許案件につながるぐらいの発見を何件かしてきてるし、たぶんいける

えーーーーーーーーーっと….
まさかの【職業:犬】?!
いいのかこれで?!
(犬よりも猫みたいに飼い主の愛情をひとりじめしたいよぅ…)

うーーーーん、いいのかどうかはわからないけど、
とりあえず、職業部分は仮置きして、コンセプト前半部分のキーワードとかについて次からは考えてみようかな…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?