見出し画像

ファイザー製新型コロナワクチンを受けてみて


Twitterを見てくださっている方はご存知だと思いますが、

ファイザー製新型コロナワクチンの接種を終えました。その体験をざっくりまとめます。

どんな経過だったのか。私一人の経験なので、絶対こうなるとは言えないのですが記録のため残しておきたいと思います。

今回はワクチンの作用機序、というよりは打った後に起きた副反応、こうしておけばよかった!などやったからこそ気づいた点を書いていこうと思います。


ちなみに私は既往歴なし、花粉症アレルギーのみの普通の成人女性です。

◎がついている部分が副反応がしっかり出たところ、その経過書いています。


◎ファイザー製ワクチン接種1回目 4月8日

事前に問診票を記入、接種を希望するという項目にチェックを入れサインをして、当日受付で提出。どのワクチンを接種したのかわかるようにするための、ロット番号(製造番号)を添付するための紙も付いており、絶対無くさないように!と言われました。(何か重大な副反応などがあったときに、同じロット番号を接種した人にも同様の症状や異常がないかを確認するため)

問診票は既往歴や現在治療している病気の有無、内服薬の有無、妊娠の可能性の有無、授乳の有無などを確認。既往歴の部分は細かく分野ごとに記載されていました。(循環器疾患/血液疾患/腎臓疾患...etc)

後は問診票を見ながら医師が当日の体温や自覚症状の有無など、健康状態をチェック。OKが出たらワクチン摂取へ。

筋肉注射なので二の腕あたりにちくっと刺されました。薬液を注入する時が少し痛かった。(2回目は痛くなかった)

そして会場で15分待機、アナフィラキシーなくすぐ帰宅。

私が待機している間は、誰も体調不良になることなく粛々とワクチン接種が進んでいました。

当日は接種後6時間ほど経ったら腕が少し重いな〜という感じでした。鈍痛だけ。


◎4月9日 ワクチン接種後1日目

ワクチン接種当日寝た時から腕が痛くて夜中に目が覚めた。痛みを10段階で言うと、10段階中6くらい。

とても眠りが浅かったので、9日はお休みだったこともあり家で昼寝をして過ごしていました。 朝起きてからも二の腕は痛かったので、アセトアミノフェン(解熱鎮痛薬)を内服して経過観察。

飲めば、まあ痛みは4/10くらい。少しマシになる程度。肩と水平くらいまでは我慢して挙上可能。それ以上は痛くて腕挙げたくない!といった感じ。着替えたり、上にあるものを取るの大変だった。笑 この段階では発熱や感冒症状なし。

9日夕方くらいから(接種後27時間)、倦怠感、火照り、軽い頭痛が出現!でも発熱はない。体に負担をかけないように湯船なしでささっとお風呂。

寝る前には体温37.4-37.6度へ。悪寒・関節痛・頭痛もするのでアセトアミノフェン内服し就寝!


4月10日ワクチン接種後2日目

朝起きたら、熱は36.6度。倦怠感や頭痛・筋肉痛も改善。

腕の痛みもほぼ改善。痛みは1/10程度! 接種した腕を使うのも苦痛なし!


4月11日ワクチン接種後3日目

平熱、腕の痛みも消失。 完全に体調は回復!



続きまして〜

ワクチン接種2回目。 2回目も1回目同様すんなり終わるだろう〜とちょっと余裕に思っていた私が苦しんだお話。。。笑


◎ワクチン接種2回目当日 4月28日

1回目同様の問診票や簡単な診察をパスして、ワクチン接種へ。今回もアナフィラキシーなく、15分待機してその後は普通に仕事。笑

でも前回と違ったのは1時間くらい経ったら、接種した腕に鈍痛が。痛みは2/10くらい。意外と反応が出るのが早いな・・・と思っていました。

夕方の勤務終了時には少し倦怠感も。熱は出勤時36度台が37.0度と微増。

19〜20時頃、前回の接種後1日目にあったような症状が出現し出した。

体温は37.1度、倦怠感、火照り。腕〜肩にかけて痛みが強くなってきたので前回同様アセトアミノフェン内服して、早めに就寝した。。。


◎ワクチン接種後1日目 4月29日

早めにベッドに入ったけど全然寝付けず。浅い眠りを繰り返していて、どんどん悪寒、頭痛、全身筋肉痛、鼻詰まりが悪化。

いや〜これ絶対熱上がってるだろ・・・。と思って恐々熱を測ると。。。

39度台。笑 

扁桃腺炎を何回も過去にしていて、39度や40度の熱は結構頻繁に出ていたけど、、、。こんなに辛かったっけ??と思いました。

朝には38.2度まで一時的に下がったものの、すでに悪寒。

そして急にに39度まで上がり、午後には40度。 アセトアミノフェン内服し、下がっても38度後半まで。

何が辛いって、体温が急に上がったり下がったりすること。体力を相当消耗した。

一瞬38度前半まで下がった時に、大量の食料とポカリと経口補水液買い込みにスーパーまでダッシュ!

家から徒歩2分のところにコンビニもスーパーもあって本当によかった。。。

腕の痛みは午前中は6/10くらい、午後には3/10へ。痛みより、頭痛、倦怠感、悪寒、全身筋肉痛が辛かった〜;;


◎ワクチン接種後2日目 4月30日

解熱剤を飲むと一瞬36.9度に!でも効果が切れるとすぐに38度後半。少し咽頭痛も。

仕事も休みなり、上司から確認の電話が来て症状の経過を伝えると急遽PCR検査へ。

私しかこんな高熱は出ていなかったので、念のためPCR検査を。。と。

午後のPCR検査に行くにはこの熱じゃ動けないだろ。。と思い、計画的に解熱剤をのみ熱を下げていきました。でも発熱で食欲はなくてあまり食べられてなかったから、体力がものすごくなくなっていて。

1.8kmをいつもは20分くらいで歩いていけるのに、倍以上時間をかけて

ナメクジのようにノロノロ這いつくばって、休憩しながら勤務先の病院へ🐌

公共交通機関は、もしコロナだった場合のリスクを考えると無理だよな〜と思い 念のため歩いて行ったけど、数日でこんな体力は無くなるのかと驚いた。笑   ご高齢だと数日で筋力低下や、関節が硬くなる、耐久性が低下するなど色々起きるはずだわと身をもって実感。

(20歳半ばの時の39−40度は辛かったけど、そこまで体力が落ちた感じはしなかった笑)

無事にPCR検査を終え、またノロノロと帰宅🐌 今回の検査はNEAR法という方法で、2.3時間で結果が出るもので検査してもらいました。でも、すぐ結果を聞いたところで解熱後72時間は出勤停止なので検査結果は翌日電話で教えてもらうことに。(検査で疲れたから笑)

帰ってきたら、クタクタなんだけど物凄い空腹。笑 この数日間の発熱によるエネルギー消費量を食事で全然補えていなかったんだな。と実感。 うどんをもりもり食べました。

解熱剤を飲み、熱は37.0度まで下がるように。

倦怠感、悪寒、頭痛、筋肉痛はまだあった。 ここから熱は上がることは無くなった。


ワクチン接種後3日目 5月1日

熱は37.0〜37.2度。 PCR検査は陰性!!

頭痛は朝はなかったけど、午後から出現。でも低気圧頭痛持ちなので、副反応の頭痛なのか、低気圧による頭痛なのか不明。天気がコロコロ変わっていたから。。

あと初めて腋下リンパ節(脇の下のリンパ節)が少しだけ痛かった!2/10くらいの痛み。腕の痛みはほぼ消失。

体力がまだまだ戻っていないので、お腹に優しいものをひたすら食べた。笑


ワクチン接種後4日目 5月2日

体温ついに久々の36.6!!!体がかる〜〜〜い!感動した笑 健康ってやっぱり大事としみじみ思いました。

この日も頭痛があって、痛み止めを飲んだんだけど。やっぱり天気のせいだったのかな?飲んで2時間ほどで頭痛は消失。

関節痛や全身筋肉痛もなくなり、久々に湯船に浸かりました;;

温泉大国育ちなので、湯船に入らないお風呂なんて入りたいくない派?なので笑

すごく幸せだった〜〜

ご飯も普段食べる感じのものに戻していったけど、胃腸も問題なし◎


ワクチン接種後5日目 5月3日

元気!熱なし!頭痛なし! 



◎2回目のワクチン接種を終えてのアドバイス

・なるべく接種翌日は休みにする/予定を入れないこと。

2回の接種とも、接種当日〜翌日は熱が出たり倦怠感が出ました。思うように体も動かないし、いつもアクティブに動くタイプだけど動きたくなかった。笑

なるべく接種翌日は仕事を休み、予定は入れないで家でのんびり過ごすがお勧め。

・20−30代で接種する場合は発熱や腕の痛みはほぼ起こると思い臨んだ方が良い。

職場の同僚たちにも聞いていると、やはり年齢が若い方が副反応は強い傾向にあるそうです。(高齢者は副反応が弱いと言われています。)

・特に一人暮らしの人は、接種前には食料とポカリや経口補水液を少し買っておくこと!

私の経験ですが、熱が乱高下すぎて体力を持っていかれました。先に少し食料や食べやすいものを数日分でも買っておけばよかったと思いました。2日分くらい。

レトルトのおかゆ、ポカリ、OS-1、ゼリー、冷凍うどんなど、、、喉を通りやすいもの。

食欲ないけど、食べないと体力が持っていかれてさらに回復が遅くなるから。食料も飲み物も買っておて、元気だったらそのまま消費すればいいだけ。体調が悪い時にスーパーにいったりするのはしんどいので。

・接種する腕は必ず、利き手とは逆に!!

これは多分接種する時に医者や看護師から確認されると思いますが、万が一、接種する時に聞かれず利き腕に刺されそうになったら、「利き手と逆の腕に打つことは可能ですか?」と聞いてください。

利き腕が痛くて思うように使えないのは思ったよりストレスだし、日常生活に支障が出ます。

・女性はなるべくなら生理周期と被らない方が体が楽。 

ピルを飲んで生理周期のコントロールをしているけど、ワクチンの予約を取る時にすっかり忘れて生理が始まる日に予約を取ってしまいました。      

1回目は生理と被り、ちょっと気持ちがナーバスに。笑 お腹も痛いし、腕も痛いし、頭も痛い。。。イライライラ。となります。笑

2回目はタイミングよく外れましたが。。

今現在国際遠距離恋愛をしていると、PMSや少しの精神のゆれも大敵!!余計な不安要素をなくす意味で、生理日やPMSになりそうな時期をできることなら外した方が楽なのかも・・・。と思いました。



新しいワクチンの接種後の反応を呟き、みんなにどんな感じか知ってもらいたい!

と思って始めましたが、2回目の接種で余計に不安を煽ってしまったかな。と少し心配にもなりました。

でも、今は回復していますし、健康です。

ワクチンはより多くの人が打たなければ、集団免疫としての役割が果たせない。

強制できるものではないし、自分でしっかり判断して、接種するなら副反応があるということを知った上で接種することが大切だと思う。


モデルナ製のワクチンも5月から使用されそう。日本はここまでの遅れをどこまで追い上げられるのか。 気になることはたくさんあるけど、毎日少しずつ前に進んでる。

頑張ろう。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?