見出し画像

最近はやりの副業ブームについて盛大に喧嘩を売りながらスルーするだけの話

みなさんこんにちは。たかはしです。

みなさんは副業されていますか?
僕はしてません(新卒だしね)。してみたいけど。
ないのよ。勇気が。(←死)

で、

最近副業ブームなので、「オレ!副業をやってるZE☆(ドヤァ・・・)」という人に片っ端から話を聞くという作業をしてきました。

その中で思ったことがあるので、少し話したいと思います。


まず、結論から言うと、

それ副業ちゃう。。。
バイトや¥¥¥

・・・はい。皆さん大体バイトなんですよね。

自分の仕事を持ってない人が大半です。(お前が言うなって感じだが!)

要は従業員として雇われてばっかなんですよ。
せっかく皆さん本業で雇われをやってるんだから、副業では自分が経営側に回りましょう。もったいないです。

お金を稼げるからええやんけ!なんて言う方も多いでしょうが。
皆さんサラリーマンだったら、おそらくその辺のバイトの時給より普通に高い時給で働いてるはずなんです。(一回皆さん自分の時給を計算してみましょう)


バイトなんてするより、毎日1~2時間ほど残業するか、休日も出勤した方がはるかにコスパがイイ。(休日出勤はハードル高いでしょうが、残業くらいならいいでしょう)

意識高い系の方なら、残業なんて無能のすることだ!とか言い出すんでしょうが、
若い人がお金を稼ぐ近道は残業です。
意識高い系はお金を十分稼いでからモノを言ってください。ピーチクパーチク言ってる暇があるなら働け。バイトでもしてろ。


んじゃあ何のために副業なんてするのサ?(昔~のツンデレみたいな言い方ね)

それはズバリ、自分の力で「稼ぐ」ことができるから。

ん?いつも自分の力で稼いでますけど?って?

うん。誤解してるね。

それはたぶん「稼いで」ない、「もらって」いるんだ。

と、いうのも、

普段、僕たちは、
自分が直接利益を生み出してるわけではありません。

営業の人だったら、自分の作ったわけでもない商品を売ってるわけだし。
開発の人だったら、いつポシャるともわからない商品を延々と作ってるわけだし。

自分に割り当てられた役職に沿って、仕事をしているのです。
で、会社全体で上げた利益をみんなで分けてる。
だからいろんな事業ができたり、大きなもの作ったりできるんです。(これが会社のいい所)

だから、普段皆さんが得ているのは、どっから降ってわいたお金をもらってるに過ぎないのです。

まあ、頑張ってるのは認めるけどね☆

で、これが副業、つまり、「自分で利益を上げようとすると」どうなるか。

もちろん自分でモノを売らないといけないし、
自分自身をマネジメントしてあげないといけない。
もしかしたら、自分でモノを開発しないといけなくなるかもしれません。

要は、全部自分の力で歩いて行かないといけないということです。

これだとまあ、大きいことは出来んでしょうナァ・・・
(人は雇わない前提ね。副業だし)

これが副業のいい所であり、悪い所でもあります。

大きなお金を稼ぐのには向いてないかもしれませんが、自分の事業を持つことができるのです。

やっぱ副業はこうでないとね。



はい、ということでみなさんいかがだったでしょうか。
そんな楽にできたら苦労しないって?

うん。そうだね☆

まあ気楽にいきていきましょ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?