見出し画像

個別ミーティング・添削のエッセンスを詰め込みました/司法試験・予備試験合格方法解説講座(返金保証あり)

割引あり

誰も教えてくれなかった勉強方法。本来であれば取れた点数を取れるようにしませんか?

正直なところ、学習開始した時期に本講座に出会いたかったです。最初の方針がフワッとしてると戦略含めて全部ダメになりがち。結果的に、年単位で時間を無駄にしてしまったような気がします…。

「もっと早くにこの講座を受講して悩みを解消したかった……」

〝悩みを抱える受験生を少しでも減らしたい〟

それが、私の司法試験講師としての願いであり、達成すべき目標です。講座紹介部分だけで10,000文字を超える講座となりました。現時点での私の考える「合格を掴むための考え方」、「具体的な実践方法」、「教材の活用方法」を凝縮していますので、参考になれば幸いです。


司法試験・予備試験までの残り時間は?|2024年試験まで1年、2025年試験まで2年

2023年7月16日、2023年度の司法試験・予備試験短答式試験が終了しました。

次回以降の司法試験・予備試験を受験する皆さんからみれば、2024年の司法試験・予備試験短答式試験まで残り1年ということになります。2025年の司法試験・予備試験の合格を目指す方にとっては残り2年ということになります。

試験本番を意識する時期ですが、以下のような悩みをお持ちではありませんでしょうか。以下では、多くの受験生から寄せられた相談内容をまとめてみました。「同じように悩んでいる」という受験生の方は、ぜひ、そのまま読み進めていただければと思います

受験生の悩みの種

法的三段論法の使い方が分からない

まずは、答案のまとめ方、特に法的三段論法に関する悩みです。

法三段論法の使い方が全く分からなくて困っています。問題文に対して、どのように論理を組み立てればいいのかがわからず、解答につなげることができません。法的思考の論理的な構成や結論の導き方が難しく感じます。

どうしたら効果的に法的三段論法を使いこなせるようになれるのでしょうか。

知識の整理の仕方のポイントが分からない

次に、知識の整理の仕方がが分からないという受験生の相談内容のまとめです。

大量の知識や似ている知識の整理が本当に難しいです。法律の分野は幅広く、多くの条文や判例があります。それぞれの要素や関連性を把握し、効果的に整理する方法がわかりません。

また、似たようなルールやケースが多く、それらを区別するのが難しいです。どのように知識を整理すれば、効率的かつ確実に理解できるようになるのでしょうか……

モチベーションが上がらない

次に、モチベーション維持に関するご相談です。こちらも、社会人受験生・学生の受験生に分けてまとめています。

モチベーションの上げ方や維持が本当に難しいです。仕事や家庭の忙しさの中で試験勉強に取り組むこと自体が大変で、なかなかやる気が湧きません。また、疲労やストレスがたまると、ますますモチベーションが下がってしまいます。

他の人が頑張っている姿を見ると焦りを感じ、自分に自信が持てません。どのようにモチベーションを上げたり、維持したりできるのでしょうか。

モチベーションの上げ方や維持が本当に難しいです。大学生活は多様な活動や課題に追われ、時間の使い方に悩むことがあります。特に、複数の科目やレポートに取り組む中で、疲労やストレスがたまり、やる気がなくなってしまうことがあります。

また、目標を明確に設定し、そのために努力を続けることが難しく感じます。友人や周囲の成功体験を見ると自分に自信が持てず、モチベーションが下がってしまいます。

スケジューリングがうまくいかない

次に、スケジューリングに関する悩みです。社会人受験生、学生受験生に分けてまとめています。

スケジューリングで本当に悩んでいます。仕事や日常生活の中での時間の使い方と、試験勉強の時間を両立するのが難しいです。残業や急な業務が入ることもあり、予定通りに勉強できないことが多くストレスです。また、疲労がたまってしまい、効率的な学習時間が確保できないこともあります。

どうすれば的確にスケジュールを立て、試験勉強を効果的に進められるのでしょうか?

授業や課題、アルバイトなど、やるべきことがたくさんある中で、試験勉強をどのように組み込めばいいのか迷っています。時間の使い方がうまいとはいえずで、つい先延ばしにしてしまうことがあります。また、予定通りに進めるつもりでも、集中力が持続せずなかなか思うように進められません。

どのようにスケジュールを立て、効率的に勉強時間を確保できるかで悩んでしまっています。

教材選びで悩んでいる……

最後に、教材選びに関する相談についてまとめてみます。

教材選びに本当に悩んでいます。受験勉強には数多くの教材が存在し、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。色々な情報が出回っているため、各教材のうち、自分に合ったものを見つけるのが難しいです。また、教材の内容が十分に試験範囲をカバーしているのかも気になります。

時間と労力を無駄にせず、効果的に学習できる教材を選びたいと思っています。どのようにして適切な教材を見極めることができるのでしょうか。

悩みを抱えている状態=飛躍の時

悩みを抱えたまま試験対策を継続していくのは、本当に大変だと思います。ここまでの試験対策の中でたくさん悩んできたあなたは、それだけ頑張ってきたのだといえます

でも、そろそろ、その悩みを飛躍に繋げませんか?

ここまでたくさん悩んできたあなたは、すでに学ぶための下地が出来上がっています。悩む=良くないこと、と感じているかもしれません。しかし、そうではありません。悩むということは、本気で向き合っている証拠です。そういう状態だと、さまざまなことが腑に落ちやすい状態となっているはずです。

『司法試験合格方法講座』では、私の過去の指導経験をもとに、悩み解消方法を解説しています。

講座の概要は以下のとおりです。

合格方法解説講座体系

合格方法解説講座の概要

合格者たちの行動特性を学び、合格への近道を探ろう! 合格者の行動特性を徹底解説する〈入門講座〉で合格への道筋を把握する

合格者は、共通する行動や戦略的なアプローチを持つ人たちです。この講座では、合格者たちがどのような行動特性を持ち、合格に向けてどのようなアクションを取ってきたのかを明らかにします。

司法試験合格方法解説講座の内容を最大限に身につけるための準備講座です。

司法試験に合格してきた方の行動特性を分析内容を知ることで、皆さんの普段の試験対策が適切かどうかを見直すことができるようになります

見やすく、効果的に伝えるために!〈答案のまとめ方講座〉で高得点を目指す

改めて、上のほうで記載した受験生の悩みを確認してみましょう。

法三段論法の使い方が全く分からなくて困っています。問題文に対して、どのように論理を組み立てればいいのかがわからず、解答につなげることができません。法的思考の論理的な構成や結論の導き方が難しく感じます。どうしたら効果的に法的三段論法を使いこなせるようになれるのでしょうか?アドバイスが欲しいです。

法的三段論法は複雑に思えるかもしれませんが、解決策はあります。解説講座では、分かりやすい具体例や演習問題を通じて、法的三段論法の使い方を徹底的に解説します。自信を持って正しい論理を展開できるよう、じっくり学んでいきましょう。

特に、「問題提起」→「規範定立」→「あてはめ」と思っている方。それは「法的三段論法」ではありません。

また、全て「法的三段論法の形で書かなければならない」と思っている方も注意が必要です。全ての場面で、「規範」→「事実」→「結論」というように3つのパートに分ける必要はありません。

法的三段論法という切り口で、実際の過去問も指摘しながら、論証の進め方をお伝えしていきます。

【受講生の声】答案のまとめ方Aを受講。 個人的に1番良かったのは、やらなくていいこと(得点につながらない)がわかったことでこれはやらないと決意できたこと。やらないように意識するとかではなく決意する。これで答案を書く時の迷いがなくなった。 すぐに実践できることがたくさん。

ちなみに私この講座もう2周聴きました。 何回も聴いて次答案書く時にまた違うことを実践しています。

次回の試験を確実に合格するための黄金ルート!〈知識の整理の仕方講座〉で確かな知識の身につけ方を習得する

ここでも、まずは、受験生の抱える悩みを復習しておきます。

大量の知識や似ている知識の整理が本当に難しいです。法律の分野は幅広く、多くの条文や判例があります。それぞれの要素や関連性を把握し、効果的に整理する方法がわかりません。

また、似たようなルールやケースが多く、それらを区別するのが難しいです。どのように知識を整理すれば、効率的かつ確実に理解できるようになるのでしょうか……

大量の知識を整理するのに苦労していると思います。しかし、安心してください。解説講座では、効果的な知識整理のポイントやテクニックを伝授します。「テキストにリンクを貼る手法」など、似て非なる概念を整理するためのさまざまな手法を紹介します。整理された知識は、合格への近道です。普段の学習における整理のやり方を学ぶことで、1時間あたりに整理できる知識量を増やし、かつ、定着度を上げるようにしましょう!!

限られた時間を効果的に使い、モチベーションを持続させる秘訣を学ぶ!〈モチベーション・スケジューリング講座〉自分自身を合格に導く

スケジューリング・モチベーション維持に関する悩み相談が非常に多いです。上記で示していますが、再度確認してみましょう。まずは、モチベーションに関する悩みです。

モチベーションの上げ方や維持が本当に難しいです。仕事や家庭の忙しさの中で試験勉強に取り組むこと自体が大変で、なかなかやる気が湧きません。また、疲労やストレスがたまると、ますますモチベーションが下がってしまいます。他の人が頑張っている姿を見ると焦りを感じ、自分に自信が持てません。どのようにモチベーションを上げたり、維持したりできるのでしょうか。

モチベーションの上げ方や維持が本当に難しいです。大学生活は多様な活動や課題に追われ、時間の使い方に悩むことがあります。特に、複数の科目やレポートに取り組む中で、疲労やストレスがたまり、やる気がなくなってしまうことがあります。また、目標を明確に設定し、そのために努力を続けることが難しく感じます。友人や周囲の成功体験を見ると自分に自信が持てず、モチベーションが下がってしまいます。

司法試験対策を進めていく際には、モチベーションの維持が難しい時期もあります。解説講座では、モチベーションのアップをサポートする特別なセッションやモチベーション管理のテクニックを提供します。また、講師や仲間との交流を通じて、お互いを励まし合いましょう。困難を乗り越えるための力強いサポート体制が整っています。

次に、スケジューリングに関する悩みについてみていきます。

スケジューリングで本当に悩んでいます。仕事や日常生活の中での時間の使い方と、試験勉強の時間を両立するのが難しいです。残業や急な業務が入ることもあり、予定通りに勉強できないことが多くストレスです。また、疲労がたまってしまい、効率的な学習時間が確保できないこともあります。どのようにスケジュールを立て、試験勉強を効果的に進められるのでしょうか?

授業や課題、アルバイトなど、やるべきことがたくさんある中で、試験勉強をどのように組み込めばいいのか迷っています。時間の使い方がうまいとはいえずで、つい先延ばしにしてしまうことがあります。また、予定通りに進めるつもりでも、集中力が持続せずなかなか思うように進められません。どのようにスケジュールを立て、効率的に勉強時間を確保できるかで悩んでしまっています。

時間管理は試験勉強の鍵となる要素ですが、誰しもうまくいかない時期があります。うまくいかない時期のほうが多いでしょう。

司法試験合格方法解説講座では、効果的なスケジュール作成のポイントや時間の使い方を解説しています。時間の使い方を最適化し、計画的な学習を実現しましょう。一歩ずつ前進していけば、時間に追われることはありません。特に、時間確保のためにポイントとなる事項について重点的に解説していきます。

【受講生の声】モチベーション・スケジューリングクラスAを受講。 結論、めちゃくちゃ面白い! 例えるなら、マンガを全巻一気読みした後、またすぐ読みたくなる感じ 心に響くものがあるということです。 受験生である限りいつでも何回でも聴きたい内容でした。

教材の活用法が変われば、学習の結果も変わる!〈教材活用法講座〉で合格へのスキルを高めましょう

教材選びについては、以下のような点で悩んでいる方が多いです。

教材選びに本当に悩んでいます。受験勉強には数多くの教材が存在し、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。色々な情報が出回っているため、各教材のうち、自分に合ったものを見つけるのが難しいです。また、教材の内容が十分に試験範囲をカバーしているのかも気になります。

時間と労力を無駄にせず、効果的に学習できる教材を選びたいと思っています。どのようにして適切な教材を見極めることができるのでしょうか。

色々な教材に関する情報の洪水に溺れてしまっていませんでしょうか。かなりの激流なので、巻き込まれてもやむを得ない部分があります。この講座では、その激流から引っ張り上げるべく、教材選びの視点や、具体的なお勧め教材をアナウンスしています。

※なお、この講座は、2023年秋頃に再収録の予定です。この講座をリリースして以降の教材情報を反映させるべく、更新いたします。

受講生の声

ここで、一足先に合格方法解説講座を受講している方の声をご紹介いたします。

正直なところ、学習開始した時期に本講座に出会いたかったです。最初の方針がフワッとしてると戦略含めて全部ダメになりがち。結果的に、年単位で時間を無駄にしてしまったような気がします…。

受験指導のプロではないひとが口を出す業界なので惑わされないようにとのアドバイス。私自身は合格者のコメントで不利益を受けた記憶はなく有益だったことの方がずっと多いのですが、このアドバイスはなるほどと思い、勉強をはじめたばかりの方にとっては非常に重要なアドバイスと思いました。プロでない人達がまことしやかに色々言うのは確かに司法試験受験界特有の現象です。

自分の勉強法を「これで行きます!」と言い切れる強さがある人は上手くいくという話が、核心を突かれたようで強く印象に残りました。私は自分の勉強法にすら自信がありませんでした。だから受からないのかと。

今自分達が挑戦している司法試験とは何か、攻略のために必要なもの(具体的な行動や教材等)は何か、また、なぜそうなのかというところを具体的にお話しされていて、無料体験講座とはいえ非常に濃い内容だった

確かに、安田先生は普段の個別ミーティング時にも体験談に沿ったアドバイスや指導はしない。

他人の体験した具体的事情がそのまま自分に当てはまるわけではないし再現性がないから。 ただでさえ難易度SSSで心身共にきついから合格者の体験談は藁にもすがる思いであれもこれもと取り入れたくなるが勉強方法がぶれていれば内容がついてくるわけがない。

自分に合った勉強方法の確立は実は教材云々よりも前に取り組むべき課題で、私自身もそれが出来ずにずっと苦しかった。今も途中段階ではあるけど確立するための手段はわかったので前には進めていると思う。

結局勉強するのは自分だからセルフコーチングは是非習得したい!

入門講座1から3まで拝見致しました。

合格体験記などを読んでいると、法律初学者と言いつつも公務員や法務部として勤務されていた方が多く、私のような理系畑理系キャリアで、法律に文字通り全く触れたことのない方、というのはほとんどいらっしゃらないように感じられます。

そういった周囲の見え方に起因して、日々の勉強や個別ミーティングやチャットをさせて頂く際にも
「こんな基本中の基本すら覚えていなくて恥ずかしいな……」
という無力感と焦りが先行しがちになっています。

今の私にとってはありとあらゆる事項が初体験で、基礎体力もあまりない状態です。法律に触れる、ということだけでなく、仕事に直接関連しない学習を仕事をしながらすることも初めてです。

だからこそ、諦めずに先生からご指摘頂いたような基本の基本とも言える学習を真摯に続けることこそが重要なのだと感じました(バットを打席回数分振る体力すらないのに、ヒットが打てないと焦っているような状態だと認識しました)。

自分の成長を信じて腐らず、我慢、継続(都度個別ミーティングでフォーム修正)、を念頭において学習を進めようと思います。

引き続きまだまだ未熟でお恥ずかしいところをお見せするかと思いますが、よろしくお願い致します。

答案のまとめ方Aを受講。 個人的に1番良かったのは、やらなくていいこと(得点につながらない)がわかったことでこれはやらないと決意できたこと。やらないように意識するとかではなく決意する。これで答案を書く時の迷いがなくなった。 すぐに実践できることがたくさん。

ちなみに私この講座もう2周聴きました。 何回も聴いて次答案書く時にまた違うことを実践しています。

モチベーション・スケジューリングクラスAを受講。 結論、めちゃくちゃ面白い! 例えるなら、マンガを全巻一気読みした後、またすぐ読みたくなる感じ 心に響くものがあるということです。 受験生である限りいつでも何回でも聴きたい内容でした。

司法試験・予備試験講師であるコロ助さんの感想ツイート

オンライン添削受講生で、現在、講師をされているコロ助さんが受講した感想をツイートしてくださっています。

受講しましたが、先生がこれまで接した「受験生がぶつかる壁」に対する解決策などを言語化・体系化されていて買って良かったです! 特に入門編が本質的で全受験生に見てほしいと思いました。

(みんなが悩む「モチベーション・スケジューリング管理」も目から鱗です!)

「答案の書き方」みたいな講座はよくありますが、この手の勉強戦略の講座はありません。 司法試験受験生は今の時期は勉強が手につかないでしょうから、そんな今だからこそ直接的な勉強以外のことをやるのがおすすめです。

予備短答試験で残念な結果だった方も戦略を学び、ショートカットを図りましょう。 無料で見れるものだけでもかなり良いので、是非どうぞ。

……など、たくさんの感想の声を頂戴しています。ここまでお読みいただいた皆様も、ぜひ本講座を活用して、確実なレベルアップを図るようにしてみてください。

2022年オンライン添削合格実績

【2022年オンライン添削利用者の合格報告】

司法試験、予備試験、法科大学院入試と合わせて、多数の合格者の方がいらっしゃいます。社会人受験生の割合が高いのが特徴です。

個別ミーティングや添削でお伝えしてきたエッセンスを詰め込んだのが、「司法試験合格方法解説講座」です。

・司法試験:6名(社会人3名)
・予備試験:4名(社会人3名)
・慶應大学:2名
・早稲田大学:4名(特別選抜1名)
・中央大学:4名(特別選抜1名)
・東北大学:1名
・法政大学:1名
・日本大学:2名
・名古屋大学:1名
・京都大学:1名
合計:26名
※ロースクールはいずれも既習コースの実績
※複数校に合格した方を含みます。

まずは体験講座から(1.5倍〜2倍速での視聴がお勧めです)

体験講座は、講座の全体像を体験していただける講座です。こちらは無料公開中ですので、以下のYouTube動画を参考にしてみてください。

それ以外の講座に関しても、A講座の動画を公開しています。視聴していただき、なんとなく内容がわかる……という状態であれば、この講座を視聴していただける段階といえます。

正直なところ、学習開始した時期に本講座に出会いたかったです。最初の方針がフワッとしてると戦略含めて全部ダメになりがち。結果的に、年単位で時間を無駄にしてしまったような気がします…。

体験講座の資料はこちら

資料内の講座価格に関する内容は変更となっております。このnoteに掲載の内容が適用されますので、ご放念ください。

体験講座の再生リストはこちら

体験講座パート1

体験講座パート2

体験講座パート3

受験指導のプロではないひとが口を出す業界なので惑わされないようにとのアドバイス。私自身は合格者のコメントで不利益を受けた記憶はなく有益だったことの方がずっと多いのですが、このアドバイスはなるほどと思い、勉強をはじめたばかりの方にとっては非常に重要なアドバイスと思いました。プロでない人達がまことしやかに色々言うのは確かに司法試験受験界特有の現象です。

入門講座(1)

※以下の各講座については、vimeoにて共有しています。視聴環境に問題がないかを確認してください。

答案のまとめ方講座A

知識のまとめ方講座A

モチベーション・スケジュール管理A

【特別講座】教材活用方法


販売体系見直しにより低価格化を実現

97,800円(税込)(12,225円/講座)

今回、販売方法・事務管理の方法を見直すことで、従前よりも低価格で受講していただけるようにいたしました。以前は、8講座合計で20万円を超えるものでしたが、今回の見直しにより、大幅に価格を下げることができました

従前:講座別販売・申込フォーム入力→ご請求書発行→URLの共有・受講期限の管理というように、少し複雑な構造になっていました。

今後noteにて販売することになり、また、受講期限を廃止することにしましたので、上記のプロセスを全て省略することが可能となりました。当初は、講座別販売で必要な分だけ購入していただこう、というように設計していましたが、過去に単科ないし数講座を利用していただいた方の多くは、他の講座も買い足されていたので、「最初から準備万端にしていただけるように設計しなおそう」という考えに変わりました。

これらのプロセスを省略できるようになったことから、大幅なコストダウンが実現できるようになりましたので、大きな金額変更を行うことにいたしました。

さらに……〝永久保証付き〟リニューアル版も視聴可能となります

今後、必要に応じて、合格方法解説講座の補講やリニューアルをおこなっていきます。

特に、特別講座である「教材の選び方」については、毎年更新することを予定しています。

これらについても、随時、最新版を確認していただけるようにしますので、この機会に永久保証を受けられるように準備しておいてください

返金保証あり

勉強方法の講座を買うのは初めてだから、気になるけど中々一歩踏み出せない……

そうお考えの皆様に、noteのルールに従って返金対応が可能です。講座を視聴していただき「合わない……」と思われた場合は、noteの手続に従って返金の手続を進めることができます。

返金に関する詳細はこちら

※既存の受講生に対するご対応

上記のように、既存の受講生にとっては損に感じてしまう変更となります。中には、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、別のご提案をさせていただきます。ご納得いただけない部分もあるかと存じますが、ご容赦いただけますと幸いです。既存受講生の皆様には、別途、メールにてご案内をお送りします

  1. この記事公開までに司法試験合格方法解説講座を受講してきた方は、まず、視聴期限を無期限で延長します。

  2. また、永久保証もお付けしますので、更新版も視聴していただけるようにします。

  3. さらに、オンライン添削講座に関して、特別割引クーポンを配布いたします。2023年最大の割引にて受けていただける限定のクーポンですので、適宜活用してください。

視聴用URL

記事購入後、視聴用URLを確認していただけます。

ここから先は

268字

最後まで読んでいただきありがとうございます。 感想のコメントやいいねをいただけますと記事更新の励みになります。