見出し画像

ゲームは長く楽しめる趣味


eスポーツフォルダ

BGMを消音や音量有りでトレーニングしてる。
ゲーミングルームのような部屋が作れないのでeスポーツフォルダを作った。
appのアップデートをする度に本体容量が減りやすい。

日本のアニメ・ゲームの実写化

ゲームとかアニメは次元の問題があり、動かさない方がいい次元がある。
スーパーマリオブラザーズのシリーズは年々と次元を上げている。次元を分けてアンケート調査をしてみたら良いと思う。

最近のポケモンよりも昔のポケモン派である。

ニーア・オートマタのアニメ化にアンドロイド感がない。アニメ化すると全部ダメかもしれない…

"Silenthill"と"studio Ghibli"は対照的なのにどちらも作品の良さがある。ユートピアを目指す倫理とディストピアを目指す反倫理な世界観。
日本といえばアニメとゲーム。今年のハロウィンではsilenthillの新作をApple Storeで無料インストール予約しました。

数々のゲーム談

・"らくがき王国"は2より1の方が良かった(分かる人にはわかる)
・初めてゲームショップに入店した日に"FF"のパッケージを見るのが楽しかった。シリーズ途中から始めると分からない感じだったので、その隣にある銀色パッケージの"キングダムハーツ1か2(英語版)"を買った。
・"ゼルダの伝説 風のタクト"はオススメ。
・"ドラクエ"のスライムと"ぷよぷよ"に美味しさがある。(分かる人には分かる)
・"ロックマンエグゼ"の電気街は楽しかった。
・"クラッシュロワイヤル"をボードゲームで例えると将棋とかチェス。
・"アメーバピグ"のようなチャットゲームはDQNによる荒らし規制が必要。
・"Cluster"はPS HOMEのような感じ。
・生々しいゲームのBGMにギター音と空調音や環境音が聞こえてくると何回も遊んでしまう。ゲームをやり終えたら虚無感が高まる。
実況動画を保存すると容量がやや大きい。

Call of Duty Series

COD Mobileのトーナメントは20万位ぐらいだった。
開始からトーナメントを続けている人が上の方に表示されている。
長時間プレイしても凸砂ができない人はできない。凸砂が出来なくても夜に少しだけCODをするのが楽しい。


COD Mobileをプレイして思ったポイント

1. スタートしてから通路やドア付近に走行していくと凸リスになりやすい。

2. 小さなエリアで中央にいればリスポーンの逆方向からくることもある。

3. 通信環境によるテレポートバグが発生しやすい。

4. 火炎放射器は誤発動の可能性がある。

5. 小〜中ぐらいのフィールドでは、キルストリークを使用するとき、弾薬がなくなるまで待つことが効率的。

6. スライディングは回避の際に有効的。

7. 相手のエイムが動いていると照準が合わさりやすい。

8. 凸砂の場合、外壁が多いエリアでのプレイに慣れが必要。

9. マップ情報とユーザーの装備を把握し、戦術に活かす。

10. チームの連携や火花から相手の位置を予測し、戦略を立てる。

11. エイムによるリスクや至近距離でのエイムのスピードに注意が必要。

12. ユーザー同士が重なると照準を合わしても撃てない。

13. 建物にあるアートを鑑賞することができる。

14. ナイフ使いはジグザグに進んでくることが多いのでライフルだと照準が合わせられない。

15. エイム時にライフルなどの照準が合わせられないことがある。

16. イヤホンを使うことで臨場感を高める。

17. 小額の課金で良いアイテムが手に入らない。良いアイテムが無くても楽しめる。

18. 方位に注意して移動することが重要。

19. ランクマッチではレベルがランダムではない。

20. 武器の選択やアプローチを状況に応じて調整し、戦術を最適化する。

Call of Duty Mobile

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?