見出し画像

chatGPTに聞いてみた

chatGPT
「人間に残された仕事は何ですか?」
人工知能が進歩するにつれて、多くの分野で人工知能が人間による作業を取り替える可能性があります。しかし、人工知能はまだ人間が持っている自然な感性や創造的な思考能力を再現することはできません。そのため、人間に残される仕事は、人工知能がまだ扱えない領域であると考えられます。例えば、芸術やクリエイティブな仕事、人間同士のコミュニケーションや相互作用、倫理的な判断や感情を伴う場面での対応などが挙げられます。また、人工知能が取り替えることが難しい仕事として、医療や福祉、教育、法律や政治などの仕事が挙げられます。人工知能が進歩しても、人間が持つ独自の思考や感性は決して失われるものではないと考えられます。

AIがまだ〜と記入したから、それもいつかは代替えするんだと思ったが、その後に代替えが難しいとか決して失われるものではないと記入していた。しかし、まだ扱えない領域というのは代替えが難しいよりも可能性があるということである。
「chatGPT作ったから使ってね」
人類「:(;゙゚'ω゚'):」
しかしながらchatGPT言うてもそのぐらいの程度だということさ。大型言語モデルとはいえ、質問内容の範囲は限られてる。
人類「(*´∀`*)」
journeyが作る映画が楽しみだ。
人類「:(;゙゚'ω゚'):」
chatgptにロジカルに変換してくださいって聞いたら変換してくれるんじゃないのか?
人類「:(;゙゚'ω゚'):」

chatgptに「科学の果ては何ですか」と聞いたら、科学は進捗し続ける。そのため終わりはない」
科学の果てはありそうだけれども、どうなんだろう。
医療や粘菌は科学でもある。科学は終わらないつていうのが中々に興味深い。
得意なことはAIが代替していく。得意はないとしている方がまだ気が落ち着く。
皆chatGPT言うけど、GPTが何の略か分かる?自分は分からん。
GPTとのやり取りだけで知らない間に起業していたって事が一定の割合で起こってきそうな感じがする。
chatgptを使用して稼ぐのに少し不自然さを感じるも、GPTに財布を持たせて自動で経営・運用できたらいいかも…可能性は否定できない。
アイデアだけだとBOTになる。

勉強が必要なくなる…電力が使えるなら本はいらなく、使えない環境なら本があれば時間を過ごせる。

・人工知能が進歩すると、多くの分野で人間による作業が取り替えられる可能性がある。

・人間に残される仕事は、人工知能がまだ扱えない領域であると考えられる。

・代替えが難しい仕事として、芸術やクリエイティブな仕事、人間同士のコミュニケーションや相互作用、倫理的な判断や感情を伴う場面での対応、医療や福祉、教育、法律や政治などが挙げられる。

・人工知能が進歩しても、人間が持つ独自の思考や感性は決して失われるものではないと考えられる。

・GPTとは「Generative Pre-trained Transformer」の略で、大型言語モデルの一種である。

・GPTとのやり取りだけで知らないうちに起業することがあるかもしれないが、それには勉強が必要である。

・電力が使える環境では、本はいらなくなるかもしれないが、使えない環境では本が必要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?