見出し画像

【Koyomi】 April 5, 2024

72 Kou|Tsubamekitaru
七十二侯| 玄鳥至(つばめきたる)

The Cultural Significance of “Tsubamekitaru”

The period from April 4th to April 8th, known as “Tsubamekitaru,” marks more than just the time when swallows arrive from Southeast Asia. It signifies a deep connection with the seasonal cycle. It is said that swallows do not migrate because it gets warmer, but rather, they sense the lengthening of day and night. Researching the habits of swallows reveals many fascinating aspects, some of which we’ll share here.

「玄鳥至」の文化的意義

4月4日から8日にかけての「玄鳥至(つばめきたる)」は、燕が東南アジアから飛来する時期を示すだけではありません。それは季節の周期との深いつながりを表します。燕は暖かくなって移動するのではなく、昼夜の時間を感じていると言われています。燕の習性を調べるととても興味深いことがたくさんありましたが、その一部を紹介します。

Swallow Nesting

“Tsubamekitaru” is known for the role swallows play in pest control, aiding the revival of agriculture in spring. Additionally, they build their nests on houses to protect themselves from predators. It’s remarkable that they return to the same nest every year. Places where swallows nest are considered to have frequent human activity, and it’s believed that “a house where swallows nest brings good fortune and happiness.”

燕の巣作り

「玄鳥至」は、燕が害虫駆除で知られる役割を果たし、春の農業の再生を助けることで知られています。また、外敵から身を守るために家に巣を作ります。毎年同じ巣に戻っていうから凄いですね。そんな燕の巣があるところは人の行き来が多いことから、「ツバメが巣をかける家は縁起がよい、幸せになれる」と伝えられています。

Swallow Child-Rearing

The rearing of swallow chicks takes about three weeks. Their diet consists mostly of insects caught in mid-air. Swallows can fly at an average speed of 50-60 km/h, capable of sudden turns and agile flight. Not only are they fast in bursts, but at times, they can carry food to their chicks up to 300 times a day. It’s surprising that after the first round of rearing, there’s a second round.

燕の子育て

ツバメの子育ては約3週間です。えさはほとんどが空中を飛ぶ虫です。平均で50〜60kmで飛ぶことができ、時には急転回したり、自在に空を飛び回ることができます。瞬発的に速いだけではなく、多いときは1日に300回もえさを運ぶらしいです。子育ても1回目が終わると2回目があるというから驚きです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?