vsゲボちゃん振り返り


取り急ぎ公開 かなり雑
正確に覚えているわけではないのでところどころ記憶をねつ造しているかもしれません
長いから好きな対戦だけつまみ読みするのをおすすめします
対戦相手はゲボちゃん。Noteはこちら

1戦目(シングルバトル)

おれの構築についてはここをご参照ください(ガブリアスだけ調整が変わり、いじっぱりS220からようきAS252になっています)。

選出

おれ ハバタクカミ,アーマーガア,オーガポン炎,(パオジアン),(ガブリアス),(カイリュー)
ゲボ デカヌチャン,ウーラオス悪,パオジアン,(ポットデス),(ウルガモス),(ウェーニバル)

相手のウーラオスが重いからハバタクカミを選出。刺さりがいいアーマーガアも選出。ゲボちゃんが知ってたかどうか明らかではないけどオーガポンは岩石封じ持ちで(過去記事で晒してる)、ウルガモスに強く出られるだろって考えて選出。

対戦の流れ

先発はデカヌチャンvsハバタクカミ
ハバタクカミのブーストエナジーが発動し素早さが上昇。デカヌチャンはふうせんで浮いている。

ターン1

おれ ハバタクカミからアーマーガアに交代
ゲボ デカヌチャンのステルスロック


どう見てもステロ打つだろって状況だったからハバカミで挑発するか迷ったけど結局ブーストエナジーをフイにしてアーマーガアに交代し、案の定ステロ打たれた場面。
振り返りとしては、カミを失うとウーラオスがかなりつらかったから、(結果論でいえば挑発だったけど)ここの引きは正しかったと思う。ただ、後述するようにアンコール持ってる可能性を考えればオーガポンに引くべきだったかもしれない。でもでんじは打たれるならアーマーガア引きのほうがマシなんだよな。どっち引きがよかったのかよくわかりません。

ターン2〜ターン4

ゲボ デカヌチャンのはたきおとす アーマーガアへのダメージはたぶん10〜20%ぐらい
おれ アーマーガアのアイアンヘッド デカヌチャンに約50%のダメージ

ゲボ デカヌチャンのデカハンマー アーマーガアへのダメージはたぶん10〜20%ぐらい
おれ アーマーガアのてっぺき

ゲボ デカヌチャンからパオジアンに交代
おれ アーマーガアのてっぺき


ここ何も考えてなかった。裏に地面技持ちが1匹もいないのに風船割るためにアイヘ打ってたの意味不明すぎる。対戦時点の知識に基づくなら、鉄壁をさっさと積むべきだった。もっとも、今調べたらデカヌチャンはアンコール持ちが50%以上いるらしいから、てっぺき積みはリスクのある選択肢だった。とはいえ、もしアイヘを連打してたら、

パオジアン死に出し→パオジアンの電気テラバでアーマーガア倒される→オーガポン炎のツタこんぼう&珠ダメージ2回でパオジアン倒す(乱数)→ウーラオス悪のふいうちでオーガポン倒される→ハバタクカミのフェアリーテラス込みムーンフォースでウーラオスのタスキ発動→ウーラオスの暗黒強打→ウーラオスのふいうちでハバカミ倒される(高乱数)

の流れで負けていたから、結果論で言えばここで鉄壁を積まなければならなかったとわかる。ところでこの流れ詰め将棋みたいでめちゃきれいじゃないですか?負けなんだけども
ところでスペースでゲボちゃんがガアがキツいって言いまくってたけど、今にして思えばはたき持ってるデカヌチャンと電気テラバパオと悪ラオスいる時点でぜんぜん刺さってなかった。視点の違いで生まれる認識の差、おもしろいですね。

ターン5〜ターン7

ゲボ パオジアンがテラスタル(でんき)してテラバースト。アーマーガアに20〜30%ほどのダメージ。いのちのたまでパオジアン自身にもダメージ。
おれ アーマーガアがボディプレス。パオジアンに70〜80%ほどのダメージ。

ゲボ パオジアンがテラバースト。アーマーガアに20〜30%ほどのダメージ。いのちのたまでパオジアン自身にもダメージ。
おれ アーマーガアがはねやすめ。体力が回復。

ゲボ パオジアンがテラバースト。アーマーガアに20〜30%ほどのダメージ。いのちのたまでパオジアン自身にもダメージ。パオジアンが倒れる。
おれ アーマーガアがはねやすめ。体力が回復。


パオが珠電気テラバーストを打つもガアで受け切りボディプレスと珠ダメージで勝つ。
ここはぜんぶ安定択すぎて考えることも言うこともない。急所に当たるなとだけ願ってた。ちなみにテラバ4回のうちどれかが急所に当たる確率はおよそ12%。ゲボちゃんも零度を入れておけば勝てたかもしれないぞ

ターン8〜ターン9

ゲボ ウーラオス悪がつるぎのまい。
おれ アーマーガアがボディプレス。ウーラオス悪のきあいのタスキが発動。

ゲボ ウーラオス悪(A+2)があんこくきょうだ。アーマーガアが倒れる。
おれ ハバタクカミを死に出し。


ここで初めてウーラオスのタイプと持ち物が判明。タスキはおれにとって最悪の持ち物で、ガアが落とされた瞬間は負けを覚悟した。ここはおれも相手も安定択だったと思う。

ターン10

おれ ハバタクカミがテラスタル(フェアリー)。
ゲボ ウーラオス悪(A+2)がふいうち。ハバタクカミに80%ほどのダメージ。
おれ ハバタクカミがマジカルフレイム。ウーラオス悪が倒れる。
ゲボ デカヌチャンを死に出し。


ここちょっと悩んだ。ふいうちを耐えるか微妙そうに見えたからふいうちをスカすためにちょうはつ連打して択にするのも考えたけど分が悪そうに見えたからふいうち耐えに賭けた。結局ふいうちを耐え、おれの勝ちが確定した。
ちなみにいま計算したらいじっぱりでもステロ+半減ふいうち(A+2)を確定耐えだったから知ってれば悩む必要はありませんでしたね

ターン11〜ターン12

ゲボ デカヌチャンがねこだまし。ハバタクカミ(フェアリーテラス)が倒れる。
おれ オーガポン炎を死に出し。
おれ オーガポン炎のツタこんぼう。デカヌチャンが倒れる。


そのまま勝ち。
俺視点では2ターン〜4ターン目が勝敗の分かれ目で、デカヌチャン対面でガアが鉄壁を積めたおかげで勝てた。相手のパオジアンが結果的に無駄死にしてしまったけど、相手がこちらがてっぺきを積んだターンでパオじゃなくてラオスをガアに投げてきてたら、
ラオスがガアを突破し、ハバタクカミがテラスしてラオスを突破(ここまでこの対戦と同じ流れ)→パオジアンのふいうち/こおりのつぶてでカミ突破→パオジアンのつららおとしでオーガポンにダメージ(低乱数で突破)→オーガポンツタこんぼうでパオジアン倒す→デカヌチャンねこだましでオーガポン倒す
までの流れで負けていた。ちなみにオーガポンがパオジアンにツタこんぼうを使うかわりにウッドホーンを使ったとしても、珠ダメージが2回入ったパオジアンに確定で耐えられてしまうから結局負け(ただし、急所で勝ち筋があるから実戦ではウッドホーン選択になる)。
とにかく相手のパオとラオスがとても刺さっていた選出だったから、ガアでまとめて突破できたのが幸運で、それが勝因だった。相手の敗因は明らかで、パオジアンを温存しなかったことにある。

2戦目(シングルバトル)

おれの構築は1戦目と同じ。相手はいくつか変更している。

選出

おれ ハバタクカミ,オーガポン炎,カイリュー,(パオジアン),(ガブリアス),(アーマーガア)
ゲボ ウーラオス悪,ポットデス,マリルリ,(忘れ),(忘れ),(忘れ)

向こうがPT組み直して2戦目。互いに情報が多少バレてる。相変わらずラオスが重いからハバカミを先発、たしか刺さってたガア、たしか刺さってたカイリューを選手。覚えてなさすぎていい加減な選出理由になっててすみません

対戦の流れ

先発はウーラオス悪vsハバタクカミハバタクカミのブーストエナジーが発動しすばやさが上昇。

ターン1

おれ ハバタクカミがムーンフォース。ウーラオス悪のタスキが発動。
ゲボ ウーラオス悪のあんこくきょうだ。ハバタクカミ倒れる。
おれ カイリューを死に出し。


なんと初ターンからウーラオスが突っ張ってきた。スペースでも言っていたように、ここはかなりありがたい立ち回りだった。重かったウーラオスがカイリューのしんそく圏内に入ったので。ここはハバカミ倒されちゃったけど問題なかったと思う。

ターン2〜ターン4

ゲボ ウーラオスをポットデスに交代。
おれ カイリューがりゅうのまい。

おれ カイリュー(A+1,S+1)がげきりん。ポットデス倒れる。ポットデスののろわれボディでげきりんが使えなくなる。
ゲボ マリルリを死に出し。

おれ のろわれボディの効果でげきりんが出ず、カイリューは1ターン棒立ち。
ゲボ マリルリがアクアブレイク。カイリューがわずかに削れ、マルチスケイルが剥がれる。


カイリューの逆鱗でポットデスを突破するも、まさかののろわれボディ発動。ここスペース超盛り上がった。
ポットデスのことをそれなりに耐久のあるポケモンだと思っていたのだけど、実際にはH60B65しかなく、耐久無振りだとカイリューのA+1じしんで確定1発で落とせていたらしい。それを知っていればげきりんを使う場面ではなかった。実際にはある程度物理耐久に振っていたと思うので、流れとしては、

ポットデス死に出しで出てくる→カイリュー(A+1,S+1)がもう一度りゅうのまい→ポットデスがからをやぶる→ポットデス(A+2,C+2,S+2)のシャドーボール→カイリュー(A+2,S+2)のじしん

でポットデスを倒していたはず。ちからをすいとる使われてもPPを考えればこちらが有利。したがってここはげきりんではなくりゅうのまいを積むべきだった。

ターン5

おれ カイリューをオーガポン炎に交代。
ゲボ マリルリがじゃれつく。オーガポンに1/3ほどのダメージ。


この時点では気づいていなかったけど、マリルリが水テラスだから、オーガポンの交代が成功したこのターンで勝ちが確定していた。こちらは安定択だったけど、相手はカイリュー対面でもう一度アクアブレイクを打ち込むややリスキーな読みをしないといけなかった。

ターン6

おれ オーガポン炎がウッドホーン。マリルリに90%ほどのダメージ。体力が全回復。
ゲボ マリルリがアクアブレイク。オーガポン炎に60%ほどのダメージ。


主観的にはここで勝ちが確定。マリルリがたとえばフェアリーテラスだったらオーガポンのウッドホーン+カイリューのテラスしんそくを耐えてたから、このターンまではこちらの見た目上まだ負け筋がある状況だった。上述のように相手視点では前のターンの時点で負けが(ほぼ)確定していたので、勝つためにできることはすでになかったはずだ。

ターン7〜ターン9

ゲボ マリルリがテラスタル(みず)し、アクアジェット。オーガポンが倒れる。
おれ カイリューを死に出し。

おれ カイリューのしんそく。マリルリが倒れる。
ゲボ ウーラオス悪を死に出し。

おれ カイリューのしんそく。ウーラオス悪が倒れる。


カイリューを死に出ししたあとはもはや虫の息のマリルリとラオスをそれぞれしんそくで落として勝ち。テラスを使わずに勝った。しんそくは優先度が+2だから、ウーラオスのふいうちやマリルリのアクアジェットより早く出せる。だから、相手はウーラオスとマリルリがしんそくで倒されるHPになる前にカイリューを倒さないと負けだった。全体を振り返ると、こちらはげきりんのところでミスがあった以外は(おそらく)すべて安定択だった。
相手の立ち回りを見てみると、負けが確定したのは5ターン目ではあるけど、あの時点ですでにリスクのある択を決めないと勝てない状況ではあって、その状況を作り出してしまったのはターン1のウーラオス居座りとターン2のポットデスへの交代だったように見えるので、ここでは違う選択をしたケースを考えてみよう。
1ターン目で交代したケースを考えると、マリルリもポットデスもハバカミのムンフォで乱2だから受けられず、ここは居座らざるをえなかったとわかる。
ターン2はマリルリに交代した場合、その後カイリューじしん→マリルリじゃれつく→カイリューじしんで殴り負けてしまうのでやはり勝てなかった。居座った場合、ウーラオスあんこくきょうだ+マリルリじゃれつくでカイリューを倒せていたが、その場合ウーラオスが倒れてしまってオーガポンの処理ができないので、やはりこの対戦と同様に交代読みアクアブレイクを決めないと勝てなかった。
結局、相手の敗因(おれの勝因)は、相手の選出でおれのハバタクカミを全く受けられないポケモンを選んでしまったことだといえる。とくにポットデスはまったく脅威ではなかった。ポットデスへの愛はたしかに伝わったけど。


ここから戦いの舞台はゲボちゃんの主戦場であるダブルへ移る。まあ全部勝ったけど

3戦目(ダブルバトル)

おれの構築は前期9位のINFPさんの構築のレンタルパーティ。相手の構築はオリジナル。

選出

おれ ハバタクカミ,コータス,アラブルタケ,イーユイ,(パオジアン),(オーガポン岩)
ゲボ オオニューラ,ニンフィア,ペリッパー,イダイトウ,(チオンジェン),(忘れ)

相手の構築はすでに知っているからおれが一方的に有利な状況だった。おれの構築は晴れトリル構築らしいからトリラーのハバカミとコータスを先発(特性の古代活性のことは完全に忘れてた)し、裏にイーユイ、雨展開に強そうなアラブルタケ。

対戦の流れ

先発はオオニューラとニンフィアvsハバタクカミコータスコータスのひでりで天候がはれに変わる。ハバタクカミのこだいかっせいですばやさが上昇。

ターン1

ゲボ ニンフィアがペリッパーに交代し天候があめに変わる。ハバタクカミのこだいかっせいの効果が切れる。
おれ コータスがまもる。
おれ ハバタクカミがオオニューラにムーンフォース。70%ほどのダメージ。オボンのみを食べ、オオニューラのかるわざが(おそらく)発動。
ゲボ オオニューラがハバタクカミにフェイタルクロー。70%ほどのダメージ。


毒格闘複合のオオニューラにはなんとなくフェアリーが4倍で入りそうな気がしていて(バカ)、オオニューラに対してハバタクカミでムーンフォースを打ってしまった。相手方のもう一方はどう考えてもペリッパーに引いてくるであろう場面にもかかわらず、オオニューラのねこだまし読みで悠長にもコータスはまもるを選択した。こう書くとコータスが悠長みたいだな。悠長なのはおれ。
その結果オオニューラにはムンフォを耐えられたあげくかるわざでS関係が逆転し、しかもフェイタルクローで削られてハバカミがトリックルームできなくなった。プレミすぎる。コータスも無意味なまもるの結果天候を変えられ置物と化した。
ダブルは経験がほとんどないうえにシングルよりはるかに複雑だからシミュレーションは困難なのだけど、セオリーとしてはおそらくトリックルームをする場面だったのだろうと予想している。

ターン2

ターン開始時点の対面はオオニューラとペリッパーvsハバタクカミコータス
おれ コータスアラブルタケに交代。
ゲボ オオニューラのフェイタルクロー。ハバタクカミが倒れる。
ゲボ ペリッパーのウェザーボール。アラブルタケに20〜30%ほどのダメージ。
おれ コータスを死に出し。天候がはれに変わる。アラブルタケのこだいかっせいが発動し(忘れた)が上昇。


さすがに両交代をする勇気はなく、ハバカミを捨ててコータスアラブルタケに交代した。引き先がいないからここの捨てはやむを得なかったと思う。とはいえ、晴らしてコータスアラブルタケを並べられたから、1匹失うのと引き換えにやや有利な対面になった。コータスのだいちのちからでオオニューラを倒せるので相手からすればリスクがある選択肢だが、このターンでペリッパーにぼうふうを選択されていたらかなり厳しかった。

ターン3

ターン開始時点の対面はオオニューラとペリッパーvsコータスアラブルタケ
ゲボ オオニューラがアラブルタケにフェイタルクロー。40%くらいのダメージ(たしか)。
おれ アラブルタケがペリッパーにキノコのほうし。ペリッパーが寝る。
おれ コータスのだいちのちから。オオニューラを倒す。
ゲボ 死に出しでニンフィアを出す。


オオニューラのフェイタルクローがアラブルタケに入るも状態異常にはならず。ちなみにこのターン、アラブルタケが動けなくなる確率は、(1/2)×((1/3)×1+(1/3)×(1/4))≒20.8%。相手はオオニューラを引くわけにもいかないだろうし、催眠対策持ちもいないようだから、ここは双方ベターな選択だったと思う。

ターン4

ターン開始時点の対面はニンフィアとペリッパーvsコータスアラブルタケ
ゲボ ニンフィアがテラスタル(みず)。
おれ コータスがテラスタル(ほのお)。
ゲボ ペリッパーがイダイトウに交代。
おれ アラブルタケがキノコのほうし。ニンフィアが寝る。
おれ コータスのふんか。相手の2匹にそれぞれ40%〜50%ほどのダメージ。


ここでコータスがテラスタルしたが、相手が確定2発になったわけでもなく、有効だったか疑わしい。とっておいてもよかったかもしれない。

ターン5〜

ターン開始時点の対面はニンフィアとイダイトウvsコータスアラブルタケ


ここらへんからうろ覚え。たしか、イダイトウがペリッパーと交代して天候が雨になり、アラブルタケがイダイトウの攻撃を吸うため(結果的に無意味)怒りの粉を使い、コータスの噴火は大して入らず、ニンフィアは寝てた。
次ターンはたしかニンフィアとペリッパーvsコータスアラブルタケ
再び雨になったのでコータスは下げざるをえず、イーユイに交代。アラブルタケはたしかタネマシンガンでニンフィアを倒した気がする。ペリッパーは確定で眠りのターン。
そこからはイーユイのあくのはどうでイダイトウとぺリッパーを倒したはずなのだけど展開をよく覚えていない。たぶんアラブルタケをコータスに交代して晴れになり、イダイトウを倒してから次のターンで寝てるペリッパーを倒した気がする。

最後のほうどうやって詰めたか覚えてないので振り返りもクソもないんだけど、アラブルタケが構築レベルで刺さりまくっていて、そこが勝因なのは明らか。天候を一方的にうまく使われていた印象で、晴れてきて場にペリッパーがいないときは常にペリッパーが出される展開を考えないといけないなと反省した。

4戦目(ダブルバトル)

おれの構築は前期2位のぎんなんさんの構築のレンタルパーティ。相手の構築はオリジナル(3戦目と同じ)。

選出

おれ イエッサン,オオニューラ,ウーラオス水,グレンアルマ,(パオジアン),(トルネロス化)
ゲボ ペリッパー,ウインディH,オオニューラ,イダイトウ,(チオンジェン),(ニンフィア)

前期2位のかたの構築。
勝手がわからないからとりあえずイエッサン、オオニューラ、グレンアルマは選出。最後の最後まで水ラオスとトルネロスで迷ったが水ラオスにした。おれはトルネロスのことを何も知らないので。BW2のARサーチャー乱数の練習台にしたせいでよくわからん性格の5V夢トルネロスを手に入れてしまったことぐらいしか思い出がない。

対戦の流れ

先発はペリッパーとウインディHvsイエッサンオオニューラ。いわなだれがめちゃくちゃ刺さっている。特殊技だしフィールドあるしそこそこ削れるかな〜と思ってイエッサンがサイコショックをペリッパーに打ち、オオニューラはぺリッパーに刺さってるいわなだれで有利な運ゲーに賭けた。猫はあったかどうか忘れたけどあったらペリッパーに打ってた(ペリッパーは浮いててサイコフィールドの影響を受けない)と思うからたぶんなかったんだと思う。
まずオオニューラがいわなだれで2体とも削る。次に動いたウインディのいわなだれがイエッサンに当たらず(!)、イエッサンはペリッパーにサイコショックを使うも1/3も削れない。そういえば物理防御参照する技だった。続くペリッパーのぼうふうでオオニューラ倒れる。どっちも怯んでくれなかった。
相手のぺリッパーはワイガ持ちかつ雨が降っているのでグレンアルマを出してもすることがなく、したがって水ラオスを死に出しする。
次のターンはペリッパーとウインディHvsイエッサンウーラオス水
ウインディはイダイトウに交代し、ラオスが水流をペリッパーに打って倒す。イエッサンはなにしてたかよく覚えてない。死に出しでたしかオオニューラ出てきたはず。
次のターンはオオニューラとイダイトウvsイエッサンウーラオス水イエッサンの手助け→ラオス水流でオオニューラを倒した。1発で6割ぐらい入ったから手助けいらなかった。威嚇が実質無効なの強い。たしかイダイトウがイエッサンにウェーブタックル打ってきたけどイエッサンが耐え、ゴツメと反動で半分くらいまで削れる。死に出しでウインディ出てくる。
このターンオオニューラのねこだましを警戒してたけどサイコフィールドがあるから無効だった。
次ターンはウインディHとイダイトウvsイエッサンウーラオス
死にかけのイエッサンがこの指とまれを選択。イダイトウのウェーブタックル?でイエッサン倒れる。ラオスの水流をイダイトウにうってイダイトウが倒れる。ウインディはなにしてたか忘れたけどどうせできることはない。死に出しでグレンアルマ出してワイドフォースで勝ち。
ウーラオスの水テラスをどっかでしてたはずだけど場面を忘れた。相手もテラス切ってるはずだけど忘れた。たぶんイダイトウ。

5戦目

おれの構築はゲボちゃんさんのレンタルパーティ(3戦目・4戦目で相手が使っていた構築と同じ)。相手はレンタルパーティらしいが誰の構築なのかわからない。

選出

おれ ペリッパー,オオニューラ,ニンフィア,イダイトウ,(ウインディH),(チオンジェン)
ゲボ ハバタクカミ,イーユイ,ウーラオス水,ゴリランダー,(忘れ),(忘れ)

こんどは状況が逆で、おれがゲボちゃんのPTを使い、彼女がレンタルPTを使った。あんまり考えずに先発にペリニューラ、後続にニンフイトウを選出。

対戦の流れ

先発はイーユイとハバタクカミvsぺリッパーオオニューラ
オオニューラがイーユイに猫騙しを打って動きを止める。ハバカミがオオニューラにムンフォして、オオニューラはオボンのみを使ってかるわざ発動でS上昇。さっき見た。同じ轍を踏むな。
ペリッパーがウェザボでハバカミを削り、オオニューラによってハバカミがいわゆる"縛れた"状況になる。
次のターンも引き続きイーユイとハバタクカミvsぺリッパーオオニューラ
オオニューラがフェイタルクローをハバカミにあってハバカミ倒れる。イーユイがあくのはどうでペリッパーを倒す。
相手は水ラオスを、おれはニンフィアをそれぞれ死に出しで場に出す。
次のターンはイーユイと水ラオスvsニンフィアオオニューラ
相手のイーユイがゴリランダーと交代し、オオニューラがインファイトをゴリランダー(ターン開始時点ではイーユイに打ったつもり)に打つ。水ラオスが水テラスし、水流でオオニューラを落とす。
ニンフィアのハイパーボイスでゴリランダーが倒れ、水ラオスも体力が赤ゲージまで削れる。ニンフィア強い。
相手はイーユイを、こちらをイダイトウを死に出しで出す。
次のターンはイーユイと水ラオスvsニンフィアイダイトウ
このターンでニンフが水テラスした。
イダイトウが最初に動いてウェーブタックルでイーユイを倒す。水ラオスが水流をニンフィアにうつけどニンフィアが耐える。ニンフィアの返しのハイパーボイスで水ラオスを倒して勝ち。

振り返り

いまは仮で展開だけ書きなぐった記事だからまだやってないけど、あとで個別の状況ごとに振り返る予定。ぜんぶ勝っちゃったからあんま失敗したポイントが記憶に残ってない。3戦目の1ターン目のひどいプレイングぐらい。
シングルの両戦は出し勝ち感があり、読みを決めることなく安定択だけで勝てた。つらかったウーラオス悪もゲボちゃんがわりと雑に扱ってたから脅威にならずにすんだ。ハバカミがふいうち圏内に削られてたらしんどかったに違いない。
ダブルはあまりにも経験がなさ過ぎてどう振り返ればいいのかわからないけど、縛りを意識させられることが多かった。ゴーストが多かったりサイコフィールド張ったりで猫を使う機会も使われる機会もなくて、単純な上からの殴り合いのようになっていた。どこらへんで有利不利がついたのかは個別に振り返る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?