勤労ナイト

PROTO #023 【サラリーマンが会社の看板外して活動的な個人に囲まれるとどうなるかの実証実験】

最近のPROTO

今回は○○ナイトの第2弾(詳しくはコチラ)、「勤労ナイト」に参加してきました。今回のテーマは“働く”。サラリーマンである自分も冒頭にちょっとプレゼンさせてもらいつつ、PROTOメンバー(のうち数少ない企業に属する者)たちと働くについてあれやこれやと語り合いました。大きく分けると2つ話題があって、一つは「なぜ働くのか」、そしてもう一つは「経営者(≒企業)と従業員の関係性」について。

なぜ働くのか

ここからは議論の中で出てきた話を箇条書きでまとめてみる。

・まずは衣食住が足りること(=生存欲求)
・その先は人によって原動力は違うが、それが欠けている状態=“ヒマ”を回避したいのでは?
・原動力①外部に解を求めるもの⇒社会との関係性を持ちたい、社会に貢献したい
・原動力②自己に解を求めるもの⇒自己成長したい、自己承認されたい(※これは社会関係性に包含?)

こんな議論が飛び交う中、一番衝撃を受けたことは「自分が予想以上に『なぜ働くのか』について哲学していなかった」ということ。いろいろ考えていたつもりだけど、どれも企業に属している前提での働く意義でしかなかった。一個人としてなぜ働くのかを考える機会になったのは大きかった。

経営者(≒企業)と従業員の関係性

こちらも議論の中で出てきた話を箇条書きでまとめてみる。

・この関係性のうち世にある大半は【支配と依存】
・依存とは従業員が自身の価値を見定めず、個人の理念も持たない状態
・支配とは従業員を依存状態にさせ、人材流動性を阻害する状態
・優秀な人材はみな依存からの脱却=自立ができている
・自立とは個人の理念を持ち、自身の価値を見定め、働き方について能動的に選択すること
・これからの経営者と従業員の関係性は自立・対等が理想⇒The alliance
・優秀で自立した従業員を企業のなかに囲い込む要素はビジョン、理念

本当はもっとストンと腹に落ちる議論だったんだけど、文章に起こすとなかなかまとまらないな。。。「支配とはキャバ嬢をシャブ漬けにして、金欲しさに働かせ続けること同じ、サラリーマンでいえば住宅ローンとか、身の丈に合わない給料とか」なーんて話が続いてました。

(おまけ)プレゼン内容

最後に自分が勤労ナイト冒頭でプレゼンした内容の一部を転載。

社会に対して価値のある取り組みのためいかに会社のリソースを引き出せるか

自分自身は単独でなにか価値を生み出せる人間だとは考えていない
社会にインパクトを与える価値を生み出せる人間は世の中にたくさんいる
その人たちを支援することでより社会に大きなインパクトを与えたい
それを実現するために会社がリソースを提供する意義をデザインする

※※※※この連載について※※※※

解体前のビルを拠点に半年間限定で活動するプロジェクト「PROTO」に、THE★典型企業のサラリーマンであるYosukeが会社の看板を外し一個人として臨んだら、いったい何が起こるんだろう。そんなことを記していく連載です。(これまでのエントリーはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?