見出し画像

【弁護士直伝】司法試験受験生向け:労働法の効率的学習を実現するおすすめ論証集の紹介と活用法【Attorney's Direct Advice】 For Judicial Exam Candidates: Introduction and Utilization of Recommended Argument Collections for Efficient Labor Law Study

こんにちは、皆さん。今回は司法試験の選択科目「労働法」の論証集をご紹介します。司法試験の論文試験では、効率的な答案作成が求められますが、そこで大きな助けとなるのが論証集です。特に労働法のような選択科目は市販の論証集が少なく、受験生にとっては貴重な情報源となります。
Hello, everyone. Today, I will introduce a collection of arguments for the elective subject "Labor Law" in the bar exam. Efficient answer preparation is required in the essay exam, and a big help in that regard is the collection of arguments. Especially for subjects like Labor Law, which have few commercially available collections, this is a valuable resource for examinees.

労働法の勉強法と基本書の重要性

How to Study Labor Law and the Importance of Textbooks

まず、労働法の基本的な勉強法について触れておきます。労働法の勉強には基本書の利用が不可欠です。以下に労働法の基本書とその重要性を説明します。
First, let's touch on the basic study methods for Labor Law. Using textbooks is indispensable for studying Labor Law. Below is an explanation of the key textbooks and their importance.

労働法の基本書としては以下のものがよく使われます:
The following textbooks are commonly used for Labor Law:

  1. 『プレップ労働法』

    • 初学者向けに書かれており、労働法の基礎をしっかりと理解するために最適です。

    • コンパクトながらも重要なポイントが網羅されており、短時間で労働法の全体像を掴むことができます。
      Written for beginners, it's perfect for understanding the basics of Labor Law. It covers essential points comprehensively, allowing you to grasp the overall picture in a short time.

  1. 『プラクティス労働法』

    • ケーススタディを通じて実際の労働法の適用を学ぶことができます。

    • 実務に直結した内容が多く、試験対策だけでなく、将来の実務にも役立ちます。
      You can learn the practical application of Labor Law through case studies. It contains many practice-oriented topics, making it useful not only for exam preparation but also for future practice.

  1. 『労働法(菅野和夫)』

    • 労働法のバイブルとも言える書籍で、詳細な解説と豊富な判例が特徴です。

    • 深く理解したい受験生や、既に基本を押さえている方におすすめです。
      Considered the bible of Labor Law, this book features detailed explanations and abundant case studies. It's recommended for examinees who want a deep understanding or have already grasped the basics.

  1. 『労働法(第5版)』(水町勇一郎)

    • 労働法の体系的な理解を深めるための一冊で、最新の法改正にも対応しています。

    • 理論と実務のバランスが取れており、幅広い視点から労働法を学ぶことができます。
      This book helps deepen systematic understanding of Labor Law and addresses the latest legal revisions. It balances theory and practice, allowing learning from a wide perspective.

これらの基本書を読むことで、労働法の基礎から応用までをしっかりと理解することができます。しかし、これらの書籍を読むだけではなく、実際に答案を書くための練習も必要です。
By reading these textbooks, you can understand Labor Law from the basics to applications. However, it's necessary to practice writing answers, not just read these books.

論証集の利点と活用法

Advantages and Utilization of the Collection of Arguments

基本書の重要性を理解した上で、次に論証集の利点について説明します。論証集とは、答案を書く際に必要な規範を素早く展開するためのツールです。論文試験では「規範→あてはめ→結論」の順に答案を作成する必要があり、規範部分を事前に覚えておくことで、試験本番ではあてはめや結論に集中できます。これは点数アップに直結します。
Understanding the importance of textbooks, let's explain the advantages of the collection of arguments. This tool helps quickly present necessary norms when writing answers. In essay exams, answers are structured as "norm → application → conclusion," and pre-memorizing norms allows focusing on application and conclusion during the exam. This directly leads to score improvement.

私が提供する論証集は、これまで多くの労働法選択者や社会保険労務士の皆さんに支持されてきました。今回、その内容をnoteで販売することにしました。論証集はWord形式で提供され、100以上の論証を掲載しています。これを暗記すれば、試験現場での時間を大幅に節約できます。また、Wordファイル形式なので、自分の勉強スタイルに合わせて加筆修正が可能です。
The collection of arguments I provide has been supported by many Labor Law candidates and social insurance labor consultants. I decided to sell its content on note. This collection is provided in Word format and includes over 100 arguments. Memorizing them can significantly save time during exams. Additionally, since it's a Word file, it can be edited and customized according to your study style.

【目次】
第1章 労働契約の当事者
- 第1節 労働契約の意義
- 第2節 労働者の概念
- 労基法にいう「労働者」(9条)とは
- 「使用される」関係
- 「賃金」
- 「事業又は営業所」
- 他の法令等における労働者
- 外国人労働者

第2章 就業規則
- 第1節 就業規則の意義
- 第2節 就業規則の効果
- 労働契約規律効
- 意義
- 要件
- 最低基準効
- 強行的効力
- 直律的効力
- 第3節 就業規則に関する規制
- 就業規則の作成義務
- 就業規則の合理性確保のための規制
- 実体的規制
- 手続的規制
- 第4節 就業規則の不利益変更

第3章 労働憲章・雇用平等
- 第1節 労働憲章
- 第2節 雇用平等
- 均等待遇
- 国籍・信条・社会的身分を理由とする差別
- 性別を理由とする差別
- 男女平等
- 男女同一賃金の原則

第4章 雇用関係の成立
- 第1節 募集・採用
- 募集・職業紹介・労働者供給
- 採用の自由とその制約
- 労働条件の明示義務
- 第2節 採用内定
- 法的性質
- 採用内定の取消し
- 採用内定中の法律関係
- 第3節 試用期間
- 概要
- 試用期間と契約期間の区別
- 試用期間付労働契約の法的性質
- 試用期間中の本採用拒否
- 試用期間の終了と延長

第5章 労働契約上の権利義務
- 第1節 権利義務内容の決定
- 労使慣行の法的拘束力
- 第2節 労働契約の基本原則
- 第3節 基本的義務
- 労働者の義務
- 労働義務
- 債務の本旨に従った履行
- 職務専念義務
- 使用者の義務
- 賃金支払義務
- 就労請求権
- 第4節 付随義務

第6章 人事
- 第1節 人事考課・昇進・昇格・降格
- 人事権行使の限界
- 人事の概要
- 職能資格制度
- 職務等級制度
- 人事考課
- 契約上の根拠
- 法令による制限
- 人事考課の違法性判断
- 昇進・昇格
- 昇進
- 昇格

実際に使ってみた感想

My Personal Experience Using It

私は実際にこの論証集を使って試験に臨みました。事前に規範を暗記していたおかげで、試験本番ではあてはめや結論に集中することができ、時間の節約に大いに役立ちました。この経験が、私がこの論証集を強くおすすめする理由の一つです。特に、試験中に時間が足りなくなることが多い受験生にとって、この論証集は非常に有用です。
I actually used this collection of arguments when taking the exam. Pre-memorizing norms allowed me to focus on application and conclusion during the exam, greatly helping save time. This experience is one of the reasons I strongly recommend this collection. It's particularly useful for examinees who often run out of time during exams.

他の資料との併用

Using Other Resources in Combination

私が参考にした資料として、菅野和夫の『労働法』や『ケースブック労働法』、そして加藤喬講師の講義を挙げておきます。これらの資料を元に実践的な内容を盛り込みました。これにより、論証集は単なる暗記ツールではなく、実際の試験で役立つ具体的な知識を提供します。
The materials I referred to include Kazuo Sugeno's "Labor Law," "Casebook Labor Law," and lectures by Professor Takashi Kato. Practical content was incorporated based on these materials. Thus, the collection of arguments is not just a memorization tool but provides specific knowledge useful for the actual exam.

さらに、この論証集はKindle Unlimitedでも読むことができます。月額980円のサブスクリプションサービスに登録している方は無料でアクセス可能です。試験直前の総復習や模擬試験の準備にぜひ活用してください。
Moreover, this collection of arguments can be read on Kindle Unlimited. Those subscribed to this 980 yen per month service can access it for free. Use it for comprehensive review and mock exam preparation just before the exam.

購入方法と最後に

How to Purchase and Final Words

Wordデータとして手元に置きたい方や、更にブラッシュアップしたい方は、noteからダウンロードしてご購入ください。試験勉強の効率化を図り、合格への道を切り開きましょう!
If you want to have it as a Word file or further enhance it, please download and purchase it from note. Improve your study efficiency and pave the way to passing the exam!

最後に、皆さんの試験勉強がスムーズに進み、努力が実を結ぶことを心より願っています。お読みいただきありがとうございました。
Lastly, I sincerely hope your exam preparation goes smoothly and your efforts bear fruit. Thank you

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?