みやもり

宮森と申します。何かを発信することをやってみたいと思い、このたびnoteを始めてみまし…

みやもり

宮森と申します。何かを発信することをやってみたいと思い、このたびnoteを始めてみました。 目に留まると嬉しいです。よろしくお願いします。 小説も書いています。 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n6836gq/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

何かを発信するということ

初めまして。宮森と申します。と言っても、こう言った媒体を使う際にはそれなりに宣伝をしたりしないと人目に触れないのは間違いはありません。もしも、この媒体を使い続けたとしても、この1番最初の記事がお目にかかることはあまりないかもしれません。 note、気になっていたんですよね。まあほとんど拝見したことはないんですが、なんかやっている方が多いなという印象です。なので、始めてみました。 使い方も全然わかりませんし、勉強するつもりもあまりありません。間違っていたら教えてください。

    • エッセイ集に「惹かれる」

      みやもりです。2024年ですね。 年末には振り返りの記事を投稿しようと思いましたがかなわず、こんな時期になってしまいました。 年明けは、早々に目を覆いたくなるような災害や事故。お正月が思い出したくない出来事で構築されてしまうのは、本当に苦しいことです。 令和6年能登半島地震により被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。そして、ご家族や大切な方々を亡くされた皆さまへ、謹んでお悔やみを申し上げます。 どんなことがあっても止まることなく進んでしまうのが人の営

      • 最近気が付いたこと

        みやもりです。相変わらず忙しいです。 最近気が付いた、驚いた気づきがあります。 それは「しんどい時ほど生を感じる」ということです。 人間忙しいときほどやりたいことができないので、やりたいことに対する欲が出てきますが、それの重度版ですね。 精神的なストレスが相当負荷になっているときほど、時間の進みは早く、ほかのことに手がつかない時もあれば、無駄に集中して時を忘れることもあります。 これが、「生を感じる」につながっているような気がします。 わざわざ投稿するような内容で

        • 考えたくないことに向き合う

          こんにちわ。みやもりです。  大人になると、考えたくないことだらけで本当に日々参ってしまいます。 いやあ、学生さんには学生さんなりの考えたくないこともあるかと思います。  「考えたくないこと」は、考えなければよいだけの話で済まないことが多いです。「考えなくてはいけない」が故の「考えたくない」なのです。 物事には始まりがありますので、そのとっかかりについて考える。 次に、物事には過程がありますので、その過程を考える。 そして、物事には終わりがありますので、終わり方、終わら

        • 固定された記事

        何かを発信するということ

        マガジン

        • 夢と未来の歩き方
          12本

        記事

          振り返ると「何もない」があった日々

          暖かい日と肌寒い日が交互に織りなすこの季節になると、「ははーん、さてはそろそろ春のお出ましだな?」と年甲斐もなくウキウキするのですが、やはり寒い冬より春の方が好きですね、間違いない。 付け加えると、夏よりも春の方が好きですし、これから寒くなることが確定の秋よりもやはり春の方が好きかもしれません。 あ、でも近年花粉症になってしまった身からすると春も結構厳しいな… 辛辣。 そしてこの下書きを読み返している今。6月です。梅雨は最悪です。ジメジメしてるし。 一つ一つの季節にケチ

          振り返ると「何もない」があった日々

          エッセイを書きたいというエッセイ

           みやもりです。スーパーご無沙汰の記事投稿になります。 色々と、忙しく、せわしなく過ごしていく中で、色々なことに触れたり感じたり発信したいと常々思いつつも、やはり色々と忙しく忙しないためそんな時間も取れぬままただ足りない時間を過ごしているわけです。  エッセイ、ときいて、私は「有名人が雑誌などに書くコラム記事みたいなやつ」と漠然と思っていて、素人でしかも知名度のない人間が「これが私のエッセイだ」と言いのたまっていいものかわかりませんが、書いてみたいと思った次第でございます。

          エッセイを書きたいというエッセイ

          今年も見られました

          例年桜の季節が来ると、「去年は桜、見られたんだっけ?」ってなるわけですが、今年も無事、見られました。 子どもたちもすこぶる元気で、今日も賑やかに過ごしています。 来年も桜、楽しみですね!

          今年も見られました

          2月14日 今日は何の日だろう?

          #忘れられない恋物語 炬燵でゆっくりしながら、今日は何かの日だったかなと思い返す。妻は「あらそういえば」と、思い出したようにお勝手の戸棚に向かっていった。  ―――今日は2月14日。何の日だったかな。  おお、なんだ。菓子をくれるのか?チョコ?ありがとうな。大切に食べるよ。  企業戦士は大変だ。休みなどない。24時間、戦えますか?学校を出て、大手の広告代理店に就職した僕は、入社して5年目になる。仕事が一番。二番目はない。仕事人間だ。今、自分は新しい戦略室で新しい流行の

          2月14日 今日は何の日だろう?

          空五倍子色のコーヒー、滑々饅頭蟹の夜

          みやもりです。タイトル意味わからん。 くるりさんの「琥珀色の街、上海蟹の朝」相変わらず神曲です。タイトルに付いているというだけのような気もしますが、朝の通勤時に聞くといいです。 個人的にはVaundyとかもこの曲は雰囲気似ているような気もするんですが、彼の曲の数曲は、ミッドナイトというか、深夜の東京って感じです。高速とか。(多分東京フラッシュのタイトルのせい。) 共通して言えることは「エモい」ってことです。知らんけど。 エモいって、自分の中ではロキノンと直結しますが、

          空五倍子色のコーヒー、滑々饅頭蟹の夜

          すごーーーーーく久しぶりに、居酒屋さんに行きました。

          御機嫌よう。宮森です。 御機嫌ようって変ですね。キャラ違うし みなさんどうも。宮森です。久々に外で「お酒」飲みました。 もちろん感染症対策をしっかりと行い、適度に楽しく食事をさせてもらいました。 まあ、私は当日ハンドルキーパーでしたので、ノンアルコール飲料でしたが…ああ、久々の外食だったしビールとか焼酎とか日本酒とかお料理に合わせて飲みたかった…飲みたかったです… 昔は上司に連れられたり同僚と繰り出したり、友人と繰り出したりまあお酒を飲むことに事欠かない生活をしていま

          すごーーーーーく久しぶりに、居酒屋さんに行きました。

          裕福な画家と貧乏な画家

           時代は宇宙戦争真っただ中だ。  とある都市の核シェルターに二人の画家がいた。  一人は地上では裕福な生活をしていた画家だ。生活には困らず、潤った生活をしていた。画家であるのは単なる趣味に過ぎない。ただ、彼はとても絵が上手だった。なんでも実物そっくりに描けるのだ。  もう一人、このシェルターには画家がいた。彼は地上ではとても貧乏で、その日暮らすための金を得るために、必死に絵を描いた。彼の絵は決してうまいとは言えなかった。裕福な画家と違い、そっくりに何かを書くなんて技術は

          裕福な画家と貧乏な画家

          失って、初めて気づくもの

          私もすっかりアラサーです。自称まだまだ全然若いです。 しかし、最近仕事に子育てに忙しい毎日を送っていると、本当に時間がないです。 でも、時間があったとき、要は仕事も大して任されていない若手の時で、なおかつ独身の時。でもお給料が少ないので、時間ばかりが余っていました。 時間だけ余っていても、金銭面において行動制限が多かったので、なかなか時間を有効活用できませんでした。 その結果、失ったものは 「友人」 です。 もう何も言うことはあるまい。私の周りには、社会人になっ

          失って、初めて気づくもの

          1ヶ月の時を経て 9月に思ったことをただ書き起こす

          皆様大変ご無沙汰しております。 8月に「毎日何かを発信しよう」と息巻いて始めたnoteですが、風邪をひいてダウンし、更新できなかった日をもって連続投稿は途絶え、そのままサラリーマンの方が忙しくなってきたせいで、発信する時間や創作をする余裕などなく9月を駆け抜けました。 短期的に見たら、ここまで仕事で忙しい時期は過去になく、ヘトヘトになりながら仕事をこなしていました。 私もメンタルも強くなければ体力も自信があるわけではないので、(マジで倒れるのでは?)と終盤は戦々恐々として

          1ヶ月の時を経て 9月に思ったことをただ書き起こす

          連続投稿終了

          お疲れ様です。宮森です。 昨日はこんなご時世にアレですが、ガチの体調不良で仕事から帰ってすぐに床に就きました。 今日は大丈夫です!つかれがたまっているんでしょうね。 皆さんは疲れがたまったときどうやって癒していますか? 私は・・・ 飲酒ですね。 酒飲んどけばOK 私は明日お休みなので、ゆっくり深酒したいと思います。 好きなことやって、さっさと寝ましょう

          連続投稿終了

          終電車

           終電を待つこの時間は、最悪だ。一緒に待っている連中は死んだ顔をしたサラリーマンか、酔っ払いのうるさい大学生だ。終わりを感じる。そして、明日は来ないんじゃないかと絶望感すら感じる。たかが終電を待っているだけで何を言っているんだと言う話だが、私はこの時間が1番嫌いだ。  なぜ私が終電を待っているのかと言うと、できるだけ家にいたくないからだ。私は浪人生だ。昼間は予備校に通い、その足で終電までは図書館とハンバーガーチェーンを利用し勉強に勤しんでいる。家に帰ると勉強にならない。それ

          将来の夢

          将来の夢を考えるというのは、年代によって大きく意味が変わりますよね。 小さい頃は、ウルトラマンになりたいとか、消防士ではなくて消防車になりたいとか。あこがれがそのまま反映されますね。 学生のころは、進路。もしくは、叶わない希望。〇〇大学へ行きたい。とか、就職活動で希望の業種や企業に就くために努力も伴ってきます。 大人になったらどうか。今の私は、ひたすら時間が欲しいという望みのみがあります。 お金がないときは時間だけ持て余す。 お金に余裕が出てきたと思ったら時間が全く

          将来の夢