見出し画像

妊よう性温存治療のこと

がん治療で使われる薬によって子供を授かることが難しくなったり低下することがあります。
ですが現在の医療ではがん治療前や治療中に卵子や受精卵を凍結して保存し、将来子供を望んだ時にそのチャンスを残しておくという方法があります。

妊よう性とは?

そもそも妊よう性と言うのは妊娠する力のことをいいます。主にがんを患っていらっしゃる方が妊娠の可能性を残しておくために行われる治療のことを指します。

実は私も乳がんを告知されてからこの方法があることを知り、がんの治療と同時にスケジュールを立てて進めてきました。私には現在子供が1人いますが、自分が一人っ子だったこともあり、きょうだいを作ってあげたいという気持ちが強く目標になっています。

妊よう性温存治療の流れ

温存治療の流れとしては、がんの治療方針を検討していく段階で妊よう性のリスクがあるのかないのか(私の場合だと抗がん剤を使った場合に妊よう性リスクが発生する)を判断して、温存治療を希望しました。
その後生殖専門病院への受診をするために乳がんの主治医のほうに相談をして、紹介状を書いてもらいました。

当時は乳がんの手術前検査と仕事が色々立て込んでいたのですが、その合間を縫って生殖専門病院へ受診に行きました。

生殖専門病院での流れ

生殖専門病院ではまずカウンセリングで初診から受精卵凍結までの流れを聞いたり、自分のがん治療についての情報を説明しながらある程度時間をとって相談していきます。その後は血液検査やエコーで卵巣機能を確認したりして、採卵スケジュールを作成していきます。

採卵スケジュールが決まったら、採卵に向けて皮下注射や薬を飲みながらエコーやホルモン検査を行っていきます。
そうして卵巣の中の卵胞が最適な大きさになるのを待ち、採卵する日を決定していきます。

採卵する時は麻酔を使い膣の中から卵巣に向かって針を刺すので傷が残ると事はありません。
採卵当日はパートナーに精子を採取してもらい、それを受付に提出して、採卵後に体外で受精させて凍結保存します。

まとめ

このような流れで、受精卵の凍結が完了します。
今後がん治療が一段落したら、凍結保存された受精卵を溶かして私の子宮に移植をすると言う流れになります。

ただしこれをしたからといって必ずしも妊娠できるとも限りませんし、がん告知を受けたばかりの方は先のことを考えること自体難しいかもしれません。
ですが病気を乗り越えた先の人生を希望あるものにして歩んでいくために、私は前向きに取り組んでいきたいと思っています。

この記事がどなたかのお役に立てば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?