見出し画像

ハッピーバースデー

今日は夫の誕生日

おめでとう!

昨日はわたしも休みだったので、カボチャプリンを作った。

・ケーキ作る余裕ないし、

・生クリームはまだ1歳半の娘が食べられない(正確には、私や夫がまだ食べさせない方がいいのでは、と思ってる)し、

・簡単に出来て見栄えのする物、

・栄養のある物、

というのを考えた結果のカボチャプリン。
大きめのグラタン皿に入れて、オーブンで焼くつもりだった。


我が家は夫が買い物担当なので、板チョコ(誕生日おめでとうのメッセージプレート用)やチョコペンを買ってきてもらった。

よし、作るぞ!
と意気込んで、息子に卵を割ってもらったり、プリン液をミキサーにかけてもらったり。

プリン液ができ、焼こうとすると、
夫が「カップに入れて、ガスコンロで火を入れた方がいいのでは?」と言ってきた。

いやいや、ただのカボチャプリンちゃうねん、

あなたの誕生日だから、プレートとか付けたくて、グラタン皿に入れたいねん

だから、チョコとか買ってきてって頼んだやん…

と思ったけど、

「大きいのでやりたいんだよねー」と理由は言わず、訴えてみた。

そしたら、「いやいや、なんとかこんとかなんとか…」

と、超論理的な説明をされて(ほぼ聞いてない)、結局カップでやる方向に流れてしまった。

✳︎✳︎✳︎

コンロの火力調整が難しく、プリンは失敗に終わった…。

味はまぁまぁなのだが、プリンの命ともいえる「食感」が全然ダメなのだ。

「す」(穴)が入ってしまい、蒸しパンのような感じ。

カボチャを入れない、ただのプリンは今まで失敗したことのなったので、けっこうショックだった。

後から思ったら、鍋の下にタオル敷くのを忘れたので、火が直に当たったのが原因っぽい。

後から夫に、「チョコで飾り付けしたかったんだよね〜」と言ったら

「それ聞いてたら、グラタン皿でやってもらったのに!!!!」って言ってた。

まぁ、失敗作のカボチャプリンでも、夫も息子も娘も食べてくれるし、今日はスイカでお祝いらしいので(夫が昨日、農協から買ってきた)、スイカ割りゲームでもして楽しくお祝いしよう。

夫さん、お誕生日おめでとう。

器用で頭良いひとなので、夫といると自分の何も出来なさばかり気になるというが、気後れしちゃうし、ズケズケ物を言うところはもう少し改善した方がいいと思うけど、

なんでも自分の頭で考えて行動できてすごいなぁと思うし、

仕事ばっかりしてるけど家族のこと一番に考えてて愛情深い夫だと思うので、

これからもよろしくね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?