こうやって僕は動画編集スキルを覚えました
こんにちは!ヨシキです。
今回は「こうやって動画編集スキルを覚えました」というテーマでお話しします。あくまで僕のやり方なので、参考例として読んでみてくださいね。
自己紹介
まず軽く自己紹介をさせていただきます。普段僕は、総受講生4,000名を超えるオンラインで動画編集が学べる『動画編集Lab.®』というスクールの講師をしています。元々はホテルマンで残業80時間の環境で働いていたんですが、動画編集をきっかけにビジネスの勉強を始め、現在はフリーランス動画クリエイターとして活動しています。
楽しむ工夫が必要
まず最初に大事なこと。それは、楽しむ工夫をすることです。動画編集に限らず、興味がないとやっててもつまらないですよね。興味関心がある時に初めて「どうやればいいんだろう?」という頭が働きます。
だから、僕はそもそも「短期的に売上を作りたい!」とか「お金お金している人」には動画編集をおすすめしてないんです。でも、動画って勉強したら楽しいし、かっこいいのでおすすめしています。
①小さく始める
いきなり「動画編集の勉強を1時間やるぞ!」と意気込んでも、続かないことってありますよね?僕もそうでした。その状態はモチベーションに頼っているので、やる時とやらない時の差が大きいんです。だから、小さくてもいいので「毎日やること」に集中しました。
そのためには挑戦のハードルを下げることが大事です!
僕の場合、一番最初はパソコンを開くところから始めました。どれだけ本業で疲れていても、眠くても、とりあえずパソコンを開こうという気持ちから始めたんです。面白いもので、開くと「ちょっとだけやるか〜」って気持ちになれるんです。
そこから慣れてきたら「編集ソフトを起動しよう」とか「5分だけ勉強しよう」とか、少しずつハードルを上げていきました。できなくても落ち込まなくていいので、まずは自分の中で最小限の労力で動けるステップを作ってみてください!
②忘れる前提で学ぶ
エビングハウスの忘却曲線って知っていますか?これは、人がどれくらいの速さで情報を忘れていくかを示したものです。人は時間が経つと自然に忘れてしまう生き物です。だから、学ぶ時はスピード重視で進めることが大切です。まずはとにかく手を動かしてみましょう。
具体的な方法:
最初は完璧を目指さずに、どんどん編集してみる。
短い動画から始めて、少しずつ長い動画に挑戦する。
エラーや失敗を恐れずに、まずは量をこなすことを意識する。
③いつも見てるチャンネルを真似してみる
次に、いつも見ているお気に入りのチャンネルを真似してみることです。僕の場合はファッション系やスニーカー系のチャンネルを見て、見よう見まねで動画を作ってみました。
実際の手順:
好きなYouTubeチャンネルを選ぶ。
そのチャンネルの動画のスタイルや編集の特徴を分析する。
自分の動画でそれを再現してみる。
最初は完全に真似をする形でいいので、とにかく模倣する。
スキルを身に付けるには実際に手を動かすことが大切です。例えば、サッカーが上手くなるためには座学だけではなく、実際にボールを蹴る必要がありますよね。同じように、動画編集も実際に編集してみることで初めて学べることがたくさんあります。
④トライ&エラーを繰り返す
動画編集はトライ&エラーの繰り返しです。最初からうまくいくことは稀なので、失敗を恐れずに挑戦し続けることが重要です。
具体的なアプローチ:
何度も同じ編集を試してみる。
できるだけ多くの動画を作成し、フィードバックをもらう。
自分の作った動画を振り返り、改善点を見つける。
真似していく中で学べることがたくさんあります。もちろん、中には作れないものもありますが、やっていくうちに「このやり方前にやったな!」という瞬間が増えていきます。カリキュラム通りに進めるのも良いですが、自分なりに工夫して学ぶ方が楽しいですし、効果的です。
⑤アウトプットを意識する
作った動画は、お仕事を取る時の参考動画としても活用できます。実際に作ったものを見せることで、クライアントに自分のスキルをアピールすることができます。
実際の活用法:
自分のポートフォリオとしてまとめる。
SNSで公開してフィードバックをもらう。
仕事の応募時に実例として提出する。
まとめ
今回は「こうやって動画編集スキルを覚えました」というテーマでお話ししました。重要なのは、楽しむ工夫をしながらスピード重視で学び、実際に手を動かしてみることです。そして、いつも見ているチャンネルを真似してみることで、自分のスキルを高めることができます。トライ&エラーを恐れずに続けることが大事です。
ぜひ、参考にしてみてください!動画編集に興味を持った方は、このブログの概要欄に各種SNSと相談できるLINEのリンクがありますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
引き続き、ここでは自分がこれまでに実際にやってきたことベースで、忖度抜きでお伝えしていきますので、チェックしておいてください!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?