見出し画像

残り3ヶ月

休職残り3ヶ月。どうするか簡単に紙に書いてまとめてみた。後半愚痴注意。

候補は「リハビリを続ける」「リハビリをやめる」「仕事を辞める」

続ける場合。「復帰」(戦う)「目的を復帰ではなく労働時間の延長にして体力をつける」「仕事も探す」「勉強して退職してから仕事を考える」

続けない場合。「期間いっぱい休んでから仕事探し」「期間いっぱい休んでから勉強して仕事探し」「リハビリやめたらすぐ仕事探し」「リハビリやめたら勉強してから仕事探し」

辞める場合。「仕事探し」「資格試験」「何処かに通う」

それぞれのメリットデメリットは割愛。辞めるという選択肢はなくなった。お金が入ってこない、社会保険等を考えるとデメリットしかない。それならリハビリを辞めて仕事を探した方が良い。

一番理想だったのは「復帰してから考える」だった。体調が悪いという融通も効かせることができるだろうし、お金の心配はしなくていいし、転職自体は動きにくくなるけど今は働けてますと言えるし、なにより働けるようになったという安心感。

でも今の状況を考えると現実的なのは「リハビリを続けて復帰ではなく体力と時間延長に目的を変える」「リハビリしながら仕事を探す」「リハビリをやめてすぐ仕事を探す」のどれかかな。勉強は並行してできそうだし。ただ、リハビリを続けて仕事を探すとなると、時間が延長させるにつれて動きにくくなるのは確か。でも休みは平日だし働きながら探すよりはよほど時間的余裕があるが。

そもそも今の会社に復帰してもしょうがないんだよな。今までのことを考えると。眼科の検査報告しても連絡ないし(それでまた体調悪化したらどうすんだって感じ。関係ないんだろうけど。「体調悪化するのが一番ダメだからゆっくり進めましょうね」って言ってたのと完全に矛盾してるし。信用ならんよね)、面談は「ふーん」「こっちの都合で全部決める」みたいなこというし、メンタルやられた人がやっとリハビリ出勤までたどり着いて行った始めの面談の最初が「声が小さいので社会人失格」って。何回愚痴るんだって感じですけどもう本当、社員がやめたら次拾ってくればいいみたいな、イエスマンしかいらないみたいな。どうせ辞めるなら残ってる新規営業の部署に行って自分にできるか考えてから辞めるのも手だなと思ったけど自社のおすすめできませんわ...。これじゃあ営業できませんわ。

次の面談で「残り2ヶ月半でどう復帰させるか」聞く予定で紙に書き出してた。返答次第でリハビリを考える。紙に言うこと書いてたんだけど罵詈雑言ばかり出てきて「目のことはどうなった」「復帰させる気ないでしょ」「誰の指示だ」「どう復帰させんなや」「生活記録表見てんのか」などなど。生活記録表毎月提出しろと言われたけど「紙残りある?毎回渡すの面倒だから自分で印刷して送って」ってお前仕事しろ。私はできるけど印刷すらしんどい人もいるだろ。かくいう私も会社の上司はもう誰も信用できないし話したくなくなっているので(特に男性)家で印刷している。簡単に言わないでほしい。「気が早いけどお昼ご飯は休憩室で食べられるー?」ってなぜ笑う。食べられないから配達で一人で食べてたんじゃ俺は。

話がだいぶそれたけど「残り2ヶ月半でどう復帰させる気か」と突っ込んだ後に怒涛の延長ラッシュが来たら計画がパーだな。というかその進め方今までの発言からすればおかしいし。

一番いいのは復帰後に一時間早上がりで慣れさせて、その次に定時で、んで普通に、なんだけどそれは他の会社でも無理な話だよね。出産後の一年間時短勤務は認めてくれるのに、休職明けの時短勤務は認めてくれないのなんか納得いかない。育児大変なのはわかるけどさ。シングルでない限り旦那もいるし、可能なら両親の協力も得られたりするし。自分でなりたくてなった(であろう)のに、病気は認めないのはなんだかなあ。両親と同居して育休とって子供は親に預けて自分は友達と遊び歩いてた同期見た時はさすがに腹立ったわ。権利の活用といえばそうなんだろうけど。

とりあえず次の面談に挑んでそこから。そしてスーパー勤務どうにかしてくれ。棚が見れないってやばくなってきたんじゃないの。それでもスーパーでしかリハビリできないのーとか言ってきたらもう諦めるわ。反論も抗議もしないわ。診断書持ってこいと言われても拒否するわ。そこまでする価値ないもの。私はちゃんと言われた通り生活記録表も毎月出して眼科にも行ってその報告もしたんだから。それでも拒否するなら私は必要ないってことでしょう。

履歴書の書けるところと辞めた理由からかな。髪黒くしなきゃいけないかな。復帰するつもりだったから染めたのに染めなきゃよかった。