見出し画像

#2 私が投資を始めたきっかけ

こんにちは。ご覧いただきまして、ありがとうございます。
リス夫です。
私のプロフィールは#1から見ることができますので、リンクをご参照ください。
今回は、私が投資を始めたきっかけについてです。

投資に興味を持ち始めたきっかけ

投資のきっかけ

20代前半の頃、車や、ブランド品を買ったりすることが多かったのですが、
物持ちがいい方で、(ブランド品を多くは買ってはないです😅)
20代後半になると、お金を使うことが生活費ぐらいしかなくなってしまいました。
あまり年収が多くない会社で働いていましたが、1年に120~130万ほど貯蓄することもでき、銀行口座をネットアプリで見ることが、密かな楽しみになっていました。
その時期にお金を置いておくのはどうなのかと考え、国債を購入しようと考えました。小さな会社だったので、銀行の担当者と関わることもあり、
国債を購入したいと話した際に、投資信託を提案されました。
その当時は、投資=悪 という考えで断りました。
その時期が2020年2月頃です。
コロナが始まり、株価が下落していきました。
また、銀行の担当者が異動になってしまい、引継ぎ時期が重なり、国債の話がなくなりました。

株価が気になる

ニュースでコロナショックの話が多くなり、投資をしていないながらも営業活動のネタに時事問題(オリンピックの中止や経済ニュース)を勉強して話のネタにしていました。
以前から、テレビの流れから株主優待を見たりすることが多く、スポーツをしている流れから 7936:アシックス や 8022:ミズノ の株価を頻繁に見ることが増えました。
また、ステイホーム期間で旅行・観光業の株価が下落するなかで、
3287:星野リゾート・リート投資法人の株価を中心に日本株を見ることが日課になり、Yahooファイナンスの掲示板を見てわからないことを調べたりすることに興味を持ち始めました。

投資信託を始める

株価をみることは日課になりましたが、株をどこで買うのか、
開設するのめんどくせ~ みたいな感覚でずるずると、2020年は投資をすることはありませんでした。このときに株式投資してたらと思うと・・・・
転機は2021年です。
営業先のお客様に話の延長で投資信託を勧められ、投資信託のポートフォリオを見せてもらいました。(金額がすごかったな。)
そこから、積立NISAを紹介してもらい、興味がもっとわくことができ、2021年10月から月々33,000円を積み立てNISA枠でS&P500 オールカントリーの投資信託を購入し始めました。(初年度も33,000円でした。もっと買っておけば・・・・)

株式投資を始める

30代に入り、遅いのですが、将来のことを考え始めたときにこの仕事だけでは、老後2000万とかきついなと考え始めます。(そのあと退職しますが・・・)
その時に、株式投資の配当金で生活している方のネットニュースを目にします。
貯めている貯金を株に変えて働いてもらおうと考え、2022年11月、会社で取り扱っているメーカーの株を100株購入。(のちに売却含み益+15%)
そこから、シミュレーションアプリで売買して、自分なりに勉強して、2023年6月から、分割されたNTTの株を毎月100株ずつ購入することが始まり、
現在、投資信託合わせて、証券口座は500万円を超える保有になりました。

最後に

投資を始めて、3年程度ですが、毎月、投資信託を積立投資したり、
株式を購入して、恥ずかしながら、毎日スポーツニュースしか見なかった自分が、食い入るように、新聞、ニュースを拝見するようになりました。
株の購入から、人との会話の内容や、日々の節約等、20代に比べてメリハリの付いた生活を過ごすことができていると感じます。
また、今思うと、国債をしてなくてよかったことと、投資信託を勧めてもらえて良かったなとお客様には感謝しています。

私のXのアカウントでは日々の投資の活動を中心にポストしていますので、
良ければフォローしていただければ幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?