見出し画像

僕とレディオヘッド その5

もう一度レディオヘッドのライブを観る機会がやってきた。

サマーソニック2003。
レディオヘッドは6thアルバム、Hail to the Thiefリリースの際、単独来日公演ではなくフェスでのヘッドライナーとして来日することになった。

フェスではよくあること、絶対観たい他のアーティストと時間が丸かぶりしてしまった。

レディオヘッドは一度観ているのでそちらを優先し、幕張メッセでお目当てこアーティストのライブが終わってマリンスタジアムにダッシュした。

自分と同じ流れの人は結構居たようで、道は混んでいてスタジアムまで10分以上かかったと思う。

スタジアムに入るとき、Paranoid Androidのイントロが流れてきた。

そしてスタンド席に着く。

Evreything its right placeのイントロが流れてきた。

本編最後に毎回演奏しているからか、2年前に横浜アリーナで観た時と音の説得力が違う。

カッコよかった。

そしてアンコール。

大歓声が上がった。

何が起こったかわからなかったが、
聴き慣れたアルペジオが聴こえてきた。

Creepだった。

トムヨークのヴォーカルはアレンジされていて原曲よりゆっくりな感じだったが、スタジアムは大合唱だ、

そう、これを観たかった。

お客さんと一体化する瞬間を。

観れたのはたった数曲だったが、前回の横浜アリーナ公演よりずっとよかった。

横浜アリーナに一緒に行った友人はモッシュピットで全曲聴いてたらしい、とてつもなく良かった、KID Aとアムニージアックで表現したかったことがわかった、とメールしてきた。

サマーソニック2003の後、レディオヘッドの来日公演には足を運んでいない。

Hail to〜以降は新譜もチェックしなくなった。

バンドとして好きかと聞かれたら、今のレディオヘッドはそこまで好きではないかもしれない。

でも、彼らはロックリスナーにポストロックの道を提示し、変わる事を恐れないバンドだ!

と終わりっぽい書き方になったが、なぜかレディオヘッドをまた聴く機会が訪れた。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?