見出し画像

SEO概要から内外部対策まで

●SEOとは

SEO=ウェブマーケティング手法の一つ(文字通りウェブでマーケティングすること)

⚫SEOはどうやって集客するの?

・Googleの検索結果上に自分のHPを表示させること
・検索ランキングを上位にしてアクセス数を増やすことが大切です
✳つまり検索結果上に自分の出したサイトが載ることがSEOの集客です。
できるだけ多くのユーザーにアクセスして欲しいために検索ランキングを上位にする必要があります。

⚫SEOの仕組み

・検索エンジン(日本国内 Google 68% Yahoo 28%)を使う
(GoogleもY ahooも検索結果(ランキング)は同じ)

・検索のランキングを作る仕組みを
「検索アルゴリズム」と呼びます。

この検索アルゴリズムはGoogleもYahooも一緒なのでシェア率の高いGoogle68%でいかに対応させるかが大切。

⚫SEOを成功させるコツ

検索ランキングをあげるためには3つの要因があります。
1、コンテンツの対策(主観で5割)
2、内部SEO対策(主観で3割)
3、外部SEO対策(主観で2割)
これを順にまとめていきます


●コンテンツ対策(競合コンテンツの対策)
『検索ランキング』をあげるために必要でその為に独自性を持たせましょう。
 
『独自性』を持たせるには2種類あります。

⚫独自性について
・情報としての独自性
どの媒体にも表示されていない様な情報を発信する。
例:サッカーの試合が終わった瞬間にどこよりも速く記事をあげるなど。(1年後にその試合の記事をあげても誰も見ない)

・情報の切り口(見せ方)としての独自性
あえて見せ方や切り口を変えてコンテンツを作る。
例:FXと検索したら漫画コンテンツが出てきた。「FXと聞いたら固い難しそうな印象」だが「『漫画』で教えるFX講座」という記事が1位になった。
●調査手順
他の記事には『どういうものが含まれているのか、どういうものが含まれていないのか』を調査する。
・タイトル、文字構成を抜き出す
・文字数調査
・その記事ならではの内容

●具体的に独自性を出すためには
・各集客方法におすすめの基準を設ける。
簡易性、即効性、安全性、費用面、持続性。などそれぞれの面での基準を書いてみる。
・より多くの店舗集客を掲載する
他の競合が10個載せているのだとしたら15個載せてみるなど情報の多さで独自性を出してみる。
・その他自分だから発信できる事。
体験談や自分がしてみた事(1次コンテンツ)を書いてみる。

●内部SEOの対策
2つ。『ユーザビリティ』『クローラビリティ』
・『ユーザビリティ』の施策
ユーザビリティ=ユーザーの使いやすさ
例)HPでリンクを辿っても見たい記事を見れない。エンタメの記事の中にスポーツ記事があったり。
そう言ったHPはユーザビリティが悪いHPと言われてしまいます。

内部SEO対策の一つとしてユーザビリティが高い記事を作ることが大切。
ユーザビリティが高い記事を作るには?
・『サイトスピード』(5秒で人は離れる)ページを表示させるまでに5秒かけない。
・『ディレクトリ構造』(3クリックが理想)ユーザーが見たい記事に行くまでに3クリック以内で行けることが理想。
・『内部リンク』(関連記事への誘導)詳細記事などのテキストリンクを貼ってあげると、ユーザーも使いやすい。

・『クローラビリティ』の施策
クローラビリティ=Googleの認識のしやすさ
Googleにはクローラーという人工知能機能があり、記事に対してどんなことが書かれているかを認識することができる。

もう1つの内部SEO対策として自分の記事にGoogleのクローラーを巡回させるて認識させることが重要。
クローラーに認識されやすくするためには?

・『サイトマップ』(スーパーで言うフロアマップ)を設定する。そのサイトにはどう言った情報が書いてあるのかをクローラーは見るため、必須である。
・『適切なタグの設置』(ソースコード)クローラーはテキストを見るのではなく裏のソースコードを見るために、タグなどを適切に設置しなくてはならない。(IMGタグのところにテキストが間違って入っていたり。)
・『モバイルフレンドリー』(スマホが7割世代)WEBページをスマホに対応させる構造も大切。

●外部SEOの対策
外部SEO=被リンク(サイトパワー)
・発リンク(自分の媒体にリンクを貼ること)
・被リンク(他の人が自分のリンクを貼ること)専門性や信頼性があるサイトと認識される

●被リンク数:多い方が良い
●被リンクの質:1、情報の類似度が高いメディアからのリンクの方が良い 2、被リンクしてくれたサイトのパワーも高い方が良い。
⚠️被リンクを意図的に行うのはペナルティ(自分で作ったサイトで多くのリンクを行うなど)

良質な被リンクを獲得するには?
・良質なコンテンツの制作=コンテンツSEO
・SNSで拡散を行う(見てもらえる機会が増える)
・他サイト運営者に発リンクのメール(GIVEから行う)

●Google Analyticsで改善
Google Analyticsでは集客・行動を数字的に確認できる
=WEBサイトの改善点を見つけることができる。(どのページで離脱しているかなど)
ユーザビリティを高く、成果を生み出しやすいサイトにしていく

●まとめ
・SEO=WEBマーケティング手法の一つ
・検索ランキングを上位にした方がユーザーから見られる
・上位にするためには主に3つの方法
・1:コンテンツの内容に独自性を持たせる。そのためには競合のコンテンツを調査することが大切。

・2:内部SEO対策をする。ユーザビリティとクローラビリティの高い構造にする

・3:外部SEO対策をする。被リンクを多くもらう。被リンク数や質の高いメディアからもらうと効果的。

・Google Analyticsで調査して改善してより良いサイト作りをしていく。