sohei

ネット業界に十数年。エンジニア・ディレクター・新規事業開発とさまざまな立場でサービス…

sohei

ネット業界に十数年。エンジニア・ディレクター・新規事業開発とさまざまな立場でサービス開発に携わってきた人間が日々の考えをつぶやきます。

最近の記事

機会損失が起き得る可能性を徹底的に潰すこと

先日、入ったカフェがOrigami Payを導入していたので、めずらしいのでじゃあそれで払ってみるかと、アプリを出して使ってみたところ、登録してあるクレジットカードが期限切れ。前回Origami Pay使ったのは2年前だったので、あーそうか、と。代わりにSuicaで払ったので全く問題はないんだけど。 Origamiは、これでOrigami Payという決してまだまだ利用者が多くない決済を選択してくれたユーザーの利用機会を1件逃したことになる。(決済額小さいから痛くもなん

    • Google 20周年に思うこと

      先日、Googleが20周年だったみたいで。 そうかー20年も経つのかー。 Googleを知ったのは、たぶん2000年前後くらい。当時ホームページに検索窓つけるのが流行っていて、それをYahoo!にしたりnaverにしたり、そこで新しいモノとして話題になっていたGoogleにしたりしていた。 その頃に雑誌(たぶん月刊アスキー)で「Googleは成功するのか?」みたいな記事を読んだ記憶がある。 20年前、自分は何やってたかな?と考えてみた。 1998年といえば高専1年生。そ

      • note始めます。idはxxxだよ

        昨日ふと、数年ぶりにまたブログ書こうかなという気になったので。 どのブログでやろうかな?と思ったんだけど、goatとnoteで検討してみた。 goatも前から気になっていたんだけど、Webマガジン?というようなデザインのイメージが違うかなと思って、最近よく見かけるnoteに落ち着いてみた。 noteに会員登録しようとしたら、そのメールアドレスは登録済みですって出て。登録した記憶がない。 パスワード再設定してみたら、どうやら2014年に登録していたみたい。noteそんな前か

        • FireChatまとめ

          ・このアプリは「この近く」を活かしていくものでグローバルはおまけ(重要) ・グローバルは日本全体(ネット接続) ・この近くはBluetooth(半径10m以内の人)  ※繋がる人が増えるほど距離は広がる ・部屋分けはできない  ・写真は送れそうで送れない(この近くならできる)  ・部屋はいくつかに分かれている(が基本移動できない)  •この近くはWi-Fi、Bluetoothどちらかを参加者全員オンならいける ・ライブや避難所や電車や講義などで使えるかもね

        機会損失が起き得る可能性を徹底的に潰すこと