見出し画像

初めてのVeem(受け取り版)

前回に引き続き、また新たな送金方法を指定され、実際に使ってみたので備忘録もかねて記載します。

今回は、Veemという海外送金方法でした。

Veem:https://www.veem.com/

検索しても今現在、殆どヒットしてきません。まぁ、相手が指定しているんだからできないことは無いのだろう!ということで、ドキドキしながら初使用してみました!

結果:恐らくTransfarWise同様、便利な気がします!

※ただし、今回も受ける銀行は「ゆうちょ銀行」の場合についてです。また、今回の登録に関してはVeemから招待があってからのスタートとなります。
ゆうちょ銀行は海外から日本円での受け取りができないらしく、他の銀行に変更してくれとの連絡があり、結果今回はUFJ銀行での受け取りになりました。


私の実際の利用までの手順

※もしかしたら特殊ケース?かもしれませんので予めご了承ください。

今回、先方より請求書を送ってね!という連絡があり、どういう支払方法か不明でしたが一先ず送付*しました。その数日後、Veemから●●会社から支払いがあります!支払いを受けるにはVeemに登録してね☆というようなメールが届きました。

*支払方法について明確な返答がなかったので(この時点でちょっとアレなんですがスルーして下さい(/ω\))楽だからペイパルかトランスファーワイズにしてね!って書いたのですが、その上をいかれました(笑)

んで、Veemとは??? 検索してもとにかく前情報が日本語ではほぼ出てこない…!(ニュースの記事のみ)先述通りあまり意思疎通ができそうにない先方なので(^^;支払い方法を変えてもらうこともでき無そうだと踏んで、素直にドキドキしながら登録作業を行いました。

とはいえ、ゼロから入力ではなく、先方が入金するために相手先情報として私の内容を書いてくれていたため、登録作業中なんとなく確認のための登録、のような感じを受けました。(全くのゼロからの登録を期待した人は申し訳ないですがぜひご自身で体験してください(^O^)そして教えて下さい)

実際入力した項目は、自分の情報と、入金先の銀行の情報のみ。銀行は、SWIFT codeを入力すれば候補が出てくるので、正しいのを選択すればOK。指示通りに入力すれば難しいことはありませんでした。

Veemのダッシュボード内の画面は、日本語対応もしているようなのですが、メニューとかそういうのが日本語になっているだけで、細かい内容は今時点で全て英語のままです。私はあまり英語が得意ではないので、感覚でやってましたが、それでも送金受付までたどり着けました。


いざ送金受け取り!

画面上で受け取りボタンを押すだけです。

今回、USDでの支払いだったのですが、有無を言わせずシステム内での為替レートで変換した円での送金になるようです?恐らく。

*ちなみに送金ボタンを押した日は1ドル=103円くらいだったのですが、システム内では1ドル=99円位での為替ルートという表示でした。

そしてそのまま登録した銀行へ振り込まれるので、Paypalより手数料安く済みました!

入金のスピードに関しては、今回振込先銀行変更があったため若干遅くなりました。問題が無く、土日を挟まなければ2~3日で送金されそうな感じです。(初めてだったからか、銀行に登録内容の確認などがあったので、もしかしたら一度送金してたらもう少し早くなる?かも??しれません。期待も込めて)

振込先変更の顛末:木曜日もろもろ手続き開始→翌週の火曜日にゆうちょ銀行へ送金完了との連絡がVeemからありました。が、ネットバンキングとかでみてもゆうちょ銀行に振込された感じが無かったので、翌水曜日にゆうちょ銀行に電話で確認しました。ちゃんと送金されている場合、ここからゆうちょ銀行内で確認等の作業が入るらしく、実際に口座に振り込まれるまで約ひと月ほどかかるとのことでした。それ以上たっても入金が無いようだと送金ミスらしく、Veemや先方に確認が必要とのこと。 Veemからゆうちょ銀行への振り込みはひと月位かかるのか~色々あったからゆうちょは審査に敏感なのかなぁ。のんびり待つしかないなぁ~と思っていたら、さらに翌日、木曜日にVeemの方からゆうちょ銀行は、海外から円建てでの振り込みを受け付けていない。だから振込先を変えて!との連絡が来ました。(利用不可銀行を指定してしまった場合、結果がわかるまでおよそ1週間かかります(笑)でもちゃんと教えてもらえる!)

結果、Veemでの振込先をUFJ銀行に変更して再登録・連絡を行いました。そのあとは翌日には入金手続きがされたようで、金曜日付で入金になっていました! ミスがあったので、送金完了までトータル9日ほどかかりました。これが無ければもう少し早いと思いますが、それでも1か月かかるのに比べれば早いと思います!


手数料について

先に記述通り、Veem独自の為替レートの金額のみでした!(今回1ドル4円くらい?)

振り込まれるまでUFJ銀行の海外送金の説明を読んでいてビクビクしていたのですが、無問題でした!

▼これ

UFJ銀行は、被仕向送金手数料が3000円以上の場合1500円基本的にかかる。(3000円以下はその金額の半額とのこと。)そしてさらに、円為替取扱手数料?外貨取扱手数料?などなど… ひーーーどれ?どんだけかかるの?!とドキドキしていました(笑)

被仕向送金手数料[外国送金を当行で受け取る場合の手数料]https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/gaitame.html

円為替取扱手数料(*5)
円貨建てで受け取る場合には、上記手数料に加え、円為替取扱手数料がかかります。 送金金額の1/20%(最低2,500円)

外貨取扱手数料(*3)(*5)
外貨建ての送金で、外貨預金(同一通貨)に入金する場合には、上記手数料に加え、外貨取扱手数料がかかります。 送金金額の1/20%(最低2,500円)


通常の国際送金って超高いのね…… |д゚)


雑感

前回のTransferWiseが登録とかも特になく、相手が送金ボタン押すと同時に送金・着金だったので、Veemは登録が必要だったり、銀行間の確認が有ったりで送金されるまでちょっと時間がかかります。(←今どこでどうなっているのか、ダッシュボード内から見られます。)とはいえ、ゆうちょ銀行での通常の国際送金だと1月はかかるらしいのでそれよりははるかに早いです。(他の通常の国際送金も経験が無いのであれですが)2回目使ってみて早くなったら嬉しいな♪

入金は円で口座に入るし、手数料もTransferWise同様、独自レートのみ。ボタン押して待ってるだけで直に日本の銀行に日本円で振込される。日数もそんなにかからずかなり早い!

請求書もVeem内から発行できるみたいなので、便利と言えば便利なのかもしれません。

登録は必要だけど、手数料が安く済むし、円で入金される点で、こちらも結構使えそう!TransferWiseはユーロ圏では結構メジャーらしいので、そちらメインに、そうでないところはVeem指定してみようかなと思ってます♪

※VeemとTransferWiseの違いは、送金の仕方だけっぽいです。日本国内で送金されるTransferWiseの方が仕組み的に早いのはわかるのですが、Veemは国際送金してる?のに早いと思います♪(そしてなんかエラーあったらちゃんと連絡くれるの嬉しい(;´▽`A`` )

全然知らない方法だったけど、結構いい感じ♪まだまだ知らないサービスがあるんだろうなぁなどと思いつつ、また何か開拓したら備忘録もかねて記載します!(笑)




P.s.
めっちゃアクセス増えてると思ったらVOJで紹介されてました。
FBにあまり顔出しできていませんが、情報お役に立てていたらと思います~
頑張りましょ~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?