見出し画像

フィリピン人から学ぶ”今”を楽しく生きるコツ

皆さんはフィリピン人というとどんなイメージですか。
フィリピン人の性格を表す言葉として「明るい」「フレンドリー」「わがまま」「計算が苦手」などが使われます。
そんなフィリピン人ですが、実は、”今” を楽しく生きるのが上手なんです。

日本人は「誠実」「丁寧」「謙虚」などと言われますが、周りの目が気になったり、自分に自信が持てなかったりと、精神的につらい思いをしている方も多いようです。

フィリピン人の性格の特徴を知って、今の私たちに必要な部分を学んでみませんか?

日本人とフィリピン人の性格を比較しながら、フィリピン人が無意識に行っている今を楽しく生きる方法をご紹介します。


フィリピン人の主な性格

まずは日本人にはないフィリピン人の性格や特徴を5つご紹介します。

1.フィリピン人は自己主張が強い。

日本人は他者に合わせることが多く、自分の好みより相手の好みを優先することもありますよね。
そして、人に何かをすすめられると、気を使ってしまって断りづらいという方も多いと思います。

しかし、フィリピン人はその真逆です。
自分が良いと思うものを、相手に強くすすめます。
そして、他人にすすめられても、気に入らなければはっきりと断ります。
断られても文句を言ったり嫌な顔をすることはあまりないです。
すすめることにも、断ることにも裏の意図は全くありません。
ただシンプルに自分の考えを伝えているんです。

2.フィリピン人は隠し事をしない。

日本人はプライベートなことを他人に話そうとはしないですよね。

しかし、フィリピン人は何でも人に話します。
「来週の給料日までいくらで過ごさないといけない」
「昨夜は夕食の味付けについて夫とけんかした」
などなど何でも話します。
極端な言い方をすると、隣の家のことを家族のことのように知っています。
日本人だったら聞きにくいようなプライベートなこともすべて話してくれます。
フィリピン人は隠し事をしないので、あまり人間関係がこじれることもないようです。


3.ホスピタリティ精神がある。

日本人も同じように形容されることがありますが、フィリピン人のホスピタリティ精神は一味違います。

人が困っているとフィリピン人は自分のことのように親身になってくれるんです。
エンストした車を抱えて困っていれば、ガソリンスタンドまで人を呼びに行ってくれたり、道に迷っていればたくさんの人が声をかけてくれます。
初めてこの街に来たと言えば、初対面なのに、行きつけの飲み屋でごちそうしてくれたというエピソードもあります。
そして、してもらった分を返してもらえるとは少しも期待していません。
この前おごってくれたからなどを理由にごちそうすれば、驚かれるかもしれません。

4.給料はほとんど使い切ってしまう。

日本人は給料日になると、その月に使用するお金と将来のための貯金と分ける方が多いですよね。
無駄遣いをせず、月末に残ったお金は全て貯金に回すという方も少なくありません。

しかし、フィリピン人はもらった給料をほとんど使い切ってしまう人が多いです。
給料日にフィリピンの町に行くといろいろなお店が混雑しています。
給料をもらった日には今日を楽しもうと、たくさんお金を使ってしまうんです。

そのためか、フィリピンでは月に2回給料日があります。もし日本のように毎月一度だけの給料日だったら、給料日前の1週間は極貧生活という人がたくさん出てしまうのではないでしょうか。


5.フィリピン人は時間を気にしない。

日本人には5分前行動という言葉があるくらい、約束の時間に遅れないように行動しますよね。
しかし、フィリピン人には約束の時間を守る感覚があまりありません。
イベントの開催時間が遅れたり、予定の時間に姿を見せないなどは日常茶飯事です。
あまりにもマイペースなので、フィリピノタイムという言葉があるくらいなんです。


今を生きるのが上手なフィリピン人

フィリピンに留学したことがある日本人に話を聞くと、国民性の違いに驚きの連続でしたという人が多いです。

フィリピン人の給料を使い切ってしまう計画性の乏しさや時間のルーズさは残念な特徴といえます。

しかし、実際にフィリピン人に関わると、こういった特徴がある本人はとても楽しそうです。
給料日には朝からワクワクして仕事帰りに親しい人と飲み屋に直行して楽しく時間を過ごします。給料日前になるとお金がなくなってしまうので食費など困っているところも見かけますが、そんな状況を隠さず人に話し、なんとも楽しそうです。

時間のルーズさについてですが、時間に遅れた方は全く悪いと思っておらず、待たされた方も気に留めません。時間を気にしないので、楽しい時間は終わりがないかのように存分に楽しみます。

お互いにシンプルに自己主張して、困ったことは隠さず人に話してしまうおおらかさを持っています。困っている人がいれば何とかしようとするので、お互いに支えあって生きています。

こんな日常を過ごすフィリピン人はとても明るく毎日を楽しく生きている人が多いんです。
楽しい今を積み重ねていくことが、人生を楽しく生きるコツとも言えるかもしれません。


まとめ

日本人のきっちりした他者を重んじる性格は素晴らしいと思いますが、フィリピン人は日本人と違う魅力をたくさん持っています。

「もっとおおらかに生きたい」、「あまり細かいことを気にしたくない」など、今の自分を変えたいと思ったら、フィリピンを訪れてみてはいかがでしょうか。
フィリピン人と触れ合うなら、短期留学がおすすめです。費用が手ごろで期間も数週間と短めですが、現地の人たちと共に過ごせるので、日本人との性格の違いを直に学ぶことができます。
日本人の良さを持ったまま、フィリピン人の良いところを吸収できれば、とても楽しく充実した日々を過ごせるのではないでしょうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?