修正について

みなさんこんにちは
今回は修正についてのお便りがありましたので
個人的な見解です。

では本題に

基本的に修正と言っても
下位足で見ると推進に見えたり
上位足で見ると微妙な場合もあったりしますが

(一旦そこは置いといて)
シンプルにレンジと捉える。

ダウや明らかな節目になる所は基本修正と捉える
みんなが迷う場所

でもその修正抜けたら推進?
になるかもですが
伸びるパターンと伸びないパターンもあります

もしかすると修正の修正かも知れません。

あれこれ考えると難しくなるのは間違いありません
推進に見える修正だったり
修正と思ったら推進だったり

みんな相場を完璧に理解しようとしてしまうのですが
決してそうではありません。

まずは、ほんの些細な気付きや情報を得る事です。
修正は感じるんです
きた!これ修正!

僕もいきなりスイングができる人間ではありませんでした

これもほんの些細な情報からです。

ここに来るといつも伸びてるよな?
ここ上がれないと落ちるのか?

その後また伸びたが、結局ここで止まるのか?
とか

それがやがて型になり
応用になって来るのです。

結果的に修正や推進の判断ができる様になる。

修正だけど、抜ける前っていつもこうなるよな?

ん?レンジの幅で止まってる?
ここはいつものラインまでくるのか?
ならここで切ろう、入ろう、きっと修正だ!
これは切り取る!
このパターンは伸ばせる

みたいにあれこれ見えて来るんです。

そこに難しい事は一切なく
ただ「型」の追求
この追求がいかに後に相場を知る事になるか?

その型の追求の結果として
今では

気付けば修正抜け〜結果的に順張りまでやってる

ただこれだけです

なので、普段の監視
どの様な目で相場を見て行くか?
見極め、判断
これに尽きると思います。

僕も何でもかんでも伸ばす訳ではありません
切り取る部分は切り取りますし

ただ、ポイントを押さえているかって事です。

以前レンジの話をしましたが
やはり相場には規則性があり
切るべきポイント
入るポイント
監視のポイントが必ず存在します。

エリオットなど完璧に理解しようとすると
僕の頭ではメモリーが足りません

その分HDと言う名の型で補っております。

なので、修正は感じてください笑
きた修正!
そこで収まらないのであれば?
推進って事です
逆に収まるなら切り取る
修正だから

そのポイントとして
EXラインやレンジの幅にあります。

では、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?