見出し画像

ローエンドスマホに高画素なセンサーを搭載する意味があるのか


 みなさんはカメラの画素数を気にしたことがありますか?ある程度カメラについて詳しい方は気にしたことがあると思います。

 昨今は価格が安いローエンド機種にも5000万画素のセンサーを搭載していたり、ハイエンドになると2億画素というとんでもない画素数のセンサーを搭載しています。
 
本当にそこまで高画素なセンサーが必要なのでしょうか?

ローエンドスマホに高画素なセンサーを搭載する意味があるのか

 一昔前のローエンドスマホは800万画素や1200万画素くらいでしたが、最近では5000万画素など高画素なセンサーを搭載しています。ですが、実際に5000万画素で撮れるわけではありません。

 5000万画素で撮ってしまうと、一枚あたりの容量が多くなってしまいます。他にも処理が重くなってしまうので、ローエンドなCPUでは処理に時間がかかってしまいます。なので、ピクセルビニング技術を採用しています。
 
 ピクセルビニングとは複数のピクセル(画素)を1つにまとめる技術です。ピクセルビニングをすることで解像度は落ちてしまいますが、全体の画素が大型化し、ノイズが少なくなります。例えば、5000万画素のセンサーは4in1(4つのピクセルを1つにまとめる)ピクセルビニングを実行し、1250万画素にして撮影します。

 こう聞くと一見「高画素なセンサーを搭載したほうがいいじゃないか」と思われます。ですがセンサーサイズを比較してみると…

AQUOS Sense 3:1/2.8インチ 12MP
Redmi 12C:1/2.76インチ 50MP

 なんと!センサーサイズはほぼ変わっていません。つまりピクセルビニング時の画素の大きさはほぼ変わっていません。

 「高画素なセンサーを搭載したら望遠性能が上がるだろう」という声があるかしれません。ですがこんな豆粒センサーではズームをするとノイズが多すぎて意味ないと思います。

 なので個人的には高画素なセンサーを搭載する意味はないと思います。(何か間違っていたら本当にごめんなさい)

なぜ高画素なセンサーを搭載しているのか

 では、なぜ高画素なセンサーを搭載しているのかについてです。
 率直に言えば「5000万画素だから高画質!」と宣伝するためです。

Xiaomi Redmi 12C

スマホにあまり詳しくない消費者からしたら、「数字が多いからきれい」と思うのでカメラが高性能と思わせる事ができます。
 
 他にもセンサーが無いや、センサーが安いからといった理由もあると思います。

まとめ

ローエンドに高画素なセンサーを搭載しているのは宣伝するためで、昔と比べて画素数は向上したがセンサーサイズが向上したわけではないのと、ピクセルビニングされて昔と同じ1200万画素で撮っているので画質はほぼ変わらないと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?