マガジンのカバー画像

夕遊の本棚

381
ひと仕事終わって、おいしい珈琲や紅茶を片手に読みたい本。仕事で読む本。とにかく、たくさん読みたい、楽しみたい私の本棚をご紹介します。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

雄大な草原とそこに住んでいた人々と狼たちの最後。『神なるオオカミ』姜戎

10年くらい前、毎年夏の中国内モンゴルに出張してました。その時に仲良くなったモンゴル族の…

夕遊
1年前
21

印刷会社のお仕事マンガ。『刷ったもんだ』染谷みのる

『刷ったもんだ』は、とある印刷会社に就職した元ヤンお姉さんの熱いお仕事コメディです。本好…

夕遊
1年前
25

読み物としても意外に深い。『みんなのユニバーサル文章術』安田峰俊

うまい文章を書くのには才能が必要で、どれだけ練習しても、経験を積んでも難しいです。文法的…

夕遊
1年前
29

囲碁の世界をのぞいてみる。『囲碁の世界』『昭和囲碁風雲録』中山典之

『ヒカルの碁』や呉清源さんに興味を持っていた時期にまとめて読んだのが中山さんの本です。語…

夕遊
1年前
21

リアルと漫画はどこが違う?『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』中川裕

楽しみに待っていた1冊。わくわくしながら読みました。アイヌ研究の中川先生の文章は、『ゴー…

夕遊
1年前
31

コメディなのに笑えない映画『帰ってきたヒトラー』ドイツ、2014年

第二次世界大戦末期、自殺したはずのヒトラーが2011年の未来に蘇って、人気者になるという…

夕遊
1年前
28

時代で変わる物語と孔明。『三国志演義』井波律子

2世紀末、後漢王朝が宦官の専横で衰退し、道教系の大平道信者を中心とする大反乱が引き金となって、中国は群雄割拠のの乱世に突入します。たくさんの英雄たちが、知恵と力をぶつけ合う時代を描いた歴史書が、3世紀の陳寿『三国志』。そして、これを土台に物語世界をつくったのが、14世紀中頃、元末明初の羅貫中の『三国志演義』。日本で普通に「三国志」と言われているのは、こちらの『三国志演義』の方。 歴史書の『三国志』と、物語の『三国志演義』の間には千年以上の時差があって、そ

クマのプーさんの知られざる真実『グッバイ・クリストファー・ロビン』アン・スウェイ…

仕事先の上司から教わった本。『くまのプーさん』が予想以上に有名になってしまったことで、作…

夕遊
1年前
17

戦争で残された人たちの物語。『銃後の社会史』一ノ瀬俊也

この本は、一ノ瀬先生が、全国各地の遺族会(第二次世界大戦までに戦争で家族を亡くした人たち…

夕遊
1年前
16

「天安門事件」から香港デモへ『八九六四』完全版、安田峰俊

ゴルバチョフのペレストロイカがあって、ベルリンの壁が崩れて、社会主義の国は多くが別の体制…

夕遊
1年前
24

私たちが愛した永遠の青春小説作家『氷室冴子』KAWADE夢ムック

2018年、氷室冴子さんの没後10周年を記念して、なつかしの『なんて素敵にジャパネスク』…

夕遊
1年前
19

日本人はずっとアメリカが好き。『戦前昭和の社会 1926-1945』井上寿一

大正デモクラシーが終わった後の暗い時代。それが、戦前の昭和に対する私たちのイメージです。…

夕遊
1年前
17

あたりまえすぎて、気づかないこと。『日本人はなぜ無宗教なのか』阿満 利麿

「日本人は無宗教」とか、よく言われます。でも、本当はちゃんと宗教を持っていて、ただ、それ…

夕遊
1年前
22