マガジンのカバー画像

夕遊の中国旅

184
中国大陸とその周辺に関連する本や映画の話題を集めてみました。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

密林は砂漠よりも猛し。高野秀行『西南シルクロードは密林に消える』

中国四川省の成都を中心とした古代の「蜀」王国。 そこからインドまで続く、西南シルクロード…

夕遊
3年前
13

中国に返還される前の香港。『食べ物が語る香港史』平野久美子

中国との関係に揺れる香港。アヘン戦争当時、イギリスの政治家から「家一見建ちそうにもない不…

夕遊
3年前
14

果てしないチャイニーズ。『もっとさいはての中国』安田峰俊

『さいはての中国』の続編。 おもしろさは、さらにパワーアップしています。 序章 濃厚な「中…

夕遊
3年前
14

中国共産党の独裁に逆らった男の話。『「暗黒・中国」からの脱出』顔伯鈞・安田峰俊

出張の往復で一気に読了。おもしろ過ぎます。 それは、多分抄訳された安田さんが言うように、…

夕遊
3年前
19

怖すぎて、おもしろすぎる社会派ミステリー。『十面埋伏』張平

タイトルの十面埋伏というのは、周囲に隙なく伏兵が潜んでいること。この小説の場合、警察組織…

夕遊
3年前
10

60年前に別れた恋人との再会。映画『再会の食卓』中国、2010年

1949年、中国大陸で中華人民共和国が成立。 内戦に負けた国民党の兵士だった夫は台湾へ逃れ、…

夕遊
3年前
20

手探りの日中合作。映画『未完の対局』日本・中国、1982年

以前、私が田壮壮監督の『呉清源』に入れあげていたときに先輩から教えてもらった映画。日中国交正常化10周年記念で造られた映画で、文部省選定。こういうイベントで製作する作品は模範的な内容になることが多いので、映画としてのおもしろさはあまり期待していませんでした。 一応、三国連太郎や乙羽伸子、大滝秀治が出ているので、名優さんたちの演技だけは期待しましたが、意外にも圧巻だったのは若き日の小川真由美(特別出演)でした。三国連太郎は全然棋士らしく見えなかったし、大滝秀治の頭山満はないな

本物の鬼は誰!?『中国魅録「鬼が来た!」撮影日記』 香川照之

2000年のカンヌ映画祭でグランプリをとった姜文監督の『鬼が来た!』 それに主演した香川…

夕遊
3年前
18

専門家のすばらしい解説。『梅蘭芳 世界を虜にした男』加藤徹

大好きな加藤徹さんの本ということで、最初からわくわくして読みました。 読みやすく、でも資…

夕遊
3年前
11

中国との商売が牧歌的だった時代。『中国てなもんや商社』谷崎光

首の入らないTシャツ。プリント部分がくっついて、蛇腹のようになってしまったシャツの山。ジ…

夕遊
3年前
19

謎の多い魅力的な女優。『もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/ シャーリー・ヤマグチ』…

「女優の自伝をまともに信じてはいけない」とは、数多くの中国映画の字幕を担当し、書籍を翻訳…

夕遊
3年前
18

中国の歴史をざっくり掴むとこんな感じ?『中国の大盗賊・完全版』高島俊男

高校時代の世界史の資料集に2つの絵がありました。 両方とも明の太祖朱元璋の肖像画で、1つ…

夕遊
3年前
17

実はご本人には似てないらしい。映画『呉清源 極みの棋譜』日本・中国、2006年。

呉清源という囲碁の棋士を知った頃、彼をモデルにした映画化の話を知りました。主演が大好きな…

夕遊
3年前
20