マガジンのカバー画像

しゃべらべ!

93
アメーバブログで連載している作品です。はじめましての方への導入用、あちらをご覧いただいてる方への振り返り用、そして、自分でももう何を書いたかすっかり忘れているので思い出し用に、こ… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

本当に何かを理解して身に付けているのなら、口先だけじゃなく、行動・実践できるもの…

期待に胸を膨らませて、有名な観光名所を訪れたのはいいけれど、「あれ? こんなもの?」と…

藤苑玲士
3年前

向き不向きに関係なく望みが叶えられるとしたら、夢を途中であきらめる人なんていませ…

このとき荒れていたのは、当時粘着してきてた人が、私の書いたことを、自分で考えたこととし…

藤苑玲士
3年前

まだ到達点に至っていない人から、その道について説かれたとしても、「なんだかなぁ」…

歴史から学ぶというのは、有効な手段ですが、それはあくまで、昔の人の行動・足跡などを参考…

藤苑玲士
3年前

自分にとっての正しい正しくないを、他人にも強要するのは、筋違いというものですよね…

似た事例で、みんな、おいしさを求めているはずなのに、好みの味は人それぞれ違うというのも…

藤苑玲士
3年前

自分が品行方正でもないのに、他人に品行方正を求めるのは、身勝手としか言いようがな…

名古屋の方々には申し訳ないのですが、運転が荒いと感じたのは実体験に基づいているので………

藤苑玲士
3年前
1

自分の意見を主張して行動に移さないと、権力側と反権力側の両方に、いいように利用さ…

今では街を歩いていると、老若男女関係なく、キャスケットをかぶってる人を見かけることが多…

藤苑玲士
3年前

わからないからこそ、夢や希望や好奇心が持てる。全知全能になれない人間という種は、ある意味幸せな存在ですよね。

ここからはマンガを前提で話が作られているので、吹き出し外のコメントを用いて、意識的にマンガやアニメのネタを盛り込むようになりました。それが今のそっち方面関係者のお客様獲得につながったのでしょうか? 追記として、ここで言う一次的なものというのは、自然法則のような、どんなに足掻いても逸脱できない絶対的なものの観点からの意義や役割という意味です。それに対して、多くの人が思い描く意味などは、自由に設定可能で、変更もでき、流動的で、絶対性や普遍性がないものです。だから、統一見解な

正解というものが存在しない人文科学の分野で、特定の答えを押し付けるというのは、や…

この話が、『小説家になろう』に投稿していた、テキスト版の最終話にあたります。最終話だけ…

藤苑玲士
3年前

文字通り対のないはずの絶対的価値観が存在するのなら、多様な価値観が存在しているこ…

最後の言葉の出典は、ニーチェの『悲劇の誕生』です。 ちなみに、この話の表題はKMM団の…

藤苑玲士
3年前
1

特定の古い考えや価値観に固執してると、いつのまにか淘汰される側になっていたりしま…

一番最後のコマから、これを描いたときは、福島の原発事故からまだ間がなかったことがうかが…

藤苑玲士
3年前

「自分は正しい!」という主張の内容が本当に絶対的に正しかったら、言い争いなんて起…

話中に出てきた曲は、A-RISE の『Shocking Party』です。このマンガの見出しの画像は、昔作…

藤苑玲士
3年前

すべてが「こうすればこうなる」的な単純な因果関係で成り立っていたら、世の中には成…

なんだか誤解を招きそうな構成だったので、一応補足説明しますが、私自身の歌詞への評価は低…

藤苑玲士
3年前
1

価値観・立場・見方などによって、何が正しいかは違ってきますよね。

規定がないので、書くことが多いと、その分話も長くなってしまいます。最近だとセリフも多い…

藤苑玲士
3年前

地に足がついている人の示すビジョンには、しっかりとした現実味がありますよね。

ちなみに私は賭け事はしませんし、宝くじも買いません。当然投機にも手は出しません。そちらは手を出そうにも軍資金がないだけなのですが……。