マガジンのカバー画像

しゃべらべ!

93
アメーバブログで連載している作品です。はじめましての方への導入用、あちらをご覧いただいてる方への振り返り用、そして、自分でももう何を書いたかすっかり忘れているので思い出し用に、こ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

概して失敗を顧みることのほうが得られるものは多いのに、それをなかったことにしてい…

なんだかんだで、今日まで毎日欠かさず更新することができました。途中、データがなくなって…

藤苑玲士
2年前
1

約束事が重要視される社会なら、矛盾した言動をする人が話を聞いてもらえないのは当然…

矛盾した言動をとる人たちがよくするのが、自分のことを棚に上げるという行為です。他人に対…

藤苑玲士
2年前

ナルシストの度合いが高い人が、自分を客観視できないのは、現実の自分から目を背けて…

支配欲、自己顕示欲、承認欲求でモノを言っている人というのは、自分がそれらの欲求に基づい…

藤苑玲士
2年前
1

人は欲求、利害で動いているわけですから、理念や価値観の共有で、すべてが丸く収まる…

至極当たり前のことですが、その人の言説や行動と、その人の欲求などは切っても切れない関係…

藤苑玲士
2年前

その時々の状況に合わせて自分で判断できなかったら、生物としては終わりですよね。

大抵の矛盾というものは、なされた言説に対して、実際の行動などが一致していないというケー…

藤苑玲士
2年前

特定の意見などの強要は、ある意味人格否定なのにも関わらず、その意見などが間違って…

世の中には「自分は声なき声の代弁者である!」というスタンスを前面に押し出して意見を述べ…

藤苑玲士
2年前

聖人君子でもない限り、自分のことを二の次にして、他人の利益になるような言動をとるわけありませんよね。

何事においても、物事には良い面・悪い面など、色々な側面がつきものですが、SNSが発展して私が良かったと思う面は、ひとつの意見に対して、大勢の人がそれぞれの見解を表明できるようになったことです。 今まで意見などの表明は、メディアなどを通じた一方通行のものでした。そのため、その表明された意見への反論なども、メディアを通じたものになっていたと思います。それだと結果として、著名人の意見しか取り上げられないことになり、民衆の多くは、どの意見が正しいかを選ぶ、という行為に流れてしま

一律な対応が功を奏するのは、条件が同じだったり、対象となるものがみんな均質だった…

今回の感染拡大の特徴は、若年層が感染者の大部分を占めているということらしいですが、それ…

藤苑玲士
2年前
2

誰かが誰かを擁護しているときというのは、お互いの意見が一致しているという事情があ…

自己愛性パーソナリティ障害の人は平気で噓をつく、ということが広く認識されてきたようで、…

藤苑玲士
2年前

権威を持ち出す人の話というのは、概して内容があまりありませんよね。

誰かの意見・見解というものは、その人の立場に根差した、その人固有の個別なものであるため…

藤苑玲士
2年前
1

既存の価値に囚われるのは、自分では価値判断ができないからですよね。

オリンピックやお正月の時期によく見かけるものと言えば、どういう意図があるのかよくわから…

藤苑玲士
2年前
1

感情的な人ほど、自分は論理的だと吹聴する傾向がありますよね。

自分たちの主張を正当化するために、自分たちで「科学的だ!」「論理的だ!」と、感情的に吹…

藤苑玲士
2年前

自分はこう考える、ということを否定するなと言うのなら、他人の考えも否定したらダメ…

一口に「社会に対して物申す」と言っても、どういう目的でその行為がなされているかは、人に…

藤苑玲士
2年前
1

自然に対して「こうあるべき」なんて思うのはおかしいと感じるのに、人に対しては感じないということは、相手をコントロールできる対象だと思っているからですよね。

これも何度も言っていますが、法則とか理とか本当に絶対・普遍的な性質のものは「かくあるべき」的な方向性を示したりはしません。だから、この世界では、それらに反しない限りにおいて、どんなこともできるということです。人間の行為というものも、実際に実行できるからには、それは法則や理などには反していないといういうことです。引いては、どんな生き方であっても、実際にやってこれた、やっていける以上、それも法則や理などに反していないということです。 人の特定の行為や生き方などに批判的な感情