見出し画像

生成AIを活用したクリエイティブコンテストに参加してきました

こんにちは。
千葉県でフリーランスのグラフィックデザイナー、なぞクリエイターとして活動しているJUKEBOX つのあきこです。
2023年6月頃〜Adobe Express ambassadorsとしても活動しています。

先日Adobe Expressと生成AIを使った広告制作のイベントに参加してきましたので参加者視点で結果などをレポートに書き残していきたいと思います。


🔹イベントについて

今回のコンテストでは、アドビが提供する生成AI「Adobe Firefly」と、オプトとRe Data Scienceが共同で開発した広告効果予測AI「Open CTR Predictor」を活用し、与えられたお題に沿って、グループに分かれて広告クリエイティブの制作を行います。

https://www.adobe.com/jp/express/learn/blog/advent-competition

🔹コンテストの流れ

全体スケジュール
5/15(水) 事前勉強会(アーカイブあり)
5/24(金) コンテスト当日

事前勉強会 5/15(水)@オンライン
当日の流れやコンテストの概要、Adobe ExpressやAdobe Fireflyの使い方などのレクチャーをする日程がありました。(私は後から応募したので、アーカイブ動画をいただいてイベントの前日に視聴して確認しました)

イベント当日 5/24(金)@株式会社オプト本社
3人1チームで分かれたのち、
 共通の制作要件に対してアイデア出し
 自由に素材制作(生成AI『Adobe Firefly』の活用)
 テンプレートを用いたデザイン制作(Adobe Expressの活用)
 制作したデザインを予測(予測AI『Open CTR Predictor』の活用)
 全チームのNo.1デザインを決定

表彰項目
🏆グランプリ 
 
効果予測AIで最も予測順位が高い広告を作ったチーム
🎨ベストグラフィック賞
 
画像生成Alの強みを活かしたデザインを制作したチーム
🥇最多検証数賞
 
本コンテストの中で最も候補数を作成したチーム


(右)事前説明会を受けて当日の流れをつかむためにノートにまとめていました
(左)当日コンテスト直前にササっと書いたメモです。

🔸会場へ

会場に到着。かなり早めに着きました。

💚アンバサダー仲間と初対面

会場に着くと、あらかじめ決められたチームのテーブルへ。
今回同じくAdobe Expressアンバサダーとして参加する方が何名かいると知っていたので、アンバサダーの方たちともお会いできるのを楽しみにしていました。
かなり早めに会場に到着しており、比較的受付から近い席だったので、受付で名前を言って入場する姿を聞き耳を立てていた私。
→リンクデザインのイチハシさんとはコンテスト前にお話しすることに成功しました!

🔵チームメイトとの初対面

チームメイトとの初対面わたしはEチームでした。
最近会社でもAdobe Expressを使い始めたというさわやかイケメンKさん
マーケに強く、CTR予測ツールやChatGPTを使うのが得意なほんわか美人Fさん
チームの若さにビビり散らかすアラフォーAdobe Expressアンバサダーのつの(私)
この3名でコンテストに挑みました!

🔹コンテストの内容

事前に当日使用するテンプレート、ロゴ、素材などのブランドキット一式が参加者に共有されました。

共有されたブランドキット一式。(事前にメールで共有リンクが送られてきました)
  • 制作の基本ルールとして
    ・テンプレートは自由に使って良いものとし、無視して自由に構成してもOK
    ・ロゴと商品写真(素材から選択)、生成した画像素材、キャッチコピーは必ず入れること
    ・画像生成AIはFirefly(Adobe Express内での生成もOK)を使用すること
    ・コピー文などはChatGPTなどの外部サイトを利用可能

このような制作要件のもと、制作が開始

🔸チームEの進め方

まずは各々でいろいろ触って作ってみようという話になり、最初の1時間は制作で使うAdobe FifeflyとAdobe Expressに慣れるところから始めました。

制作要件商品/サービスの概要からイメージした素材をまず作ってみたり、
どんな訴求の方向性がいいのか?などを軽く話してまとめたりしました。

Adobe Fireflyでプロンプトを打って女性の素材を生成
AdobeExpressで素材を共有したり、話していた方向性をまとめたりしたページ

中盤は各々好きに広告をバリエーション出して作ったりしていましたが、
残り時間1時間程度となったあたりからCTR測定をそろそろ作って検証してみよう!という話に。

Fさん「私、どんどん測定にかけちゃいますね!」
(頼もしい…!)
Kさんと私は作って検証して修正を繰り返してみることに。

CTR測定の結果はこんな感じに。左上から右下に向かって順位づけされます。
(※当日スクショを撮らなかったので後日手元のデータで再現したものになります)
最初のCTR測定で1位だった広告(生成画像はKさん、コピー文はFさんがそれぞれ作成)

終盤はこの広告に測定値が勝つものを作ろう!という形で動いていました。
同じ切り口ではなく、別のレイアウトで勝てるようにと作っていきましたが、全然勝てず…

左側半分は主にKさん、右側がつのとFさんの合同でいろんなパターンを作っていました。
それぞれの作成ファイルはみんなで共有して、約2時間半で作成していました。

残り時間10分を切ったところで、
もしかしたら新たにデザインを作るよりも、この1位のデザインをより上位に押し上げるためにどうにかしたほうが結果が上がるかもしれない と思い、制作者のKさんに許可を得て1位のデザインを少しいじらせてもらうことにしました。
1位のデザインはコピー文がベタ打ちだったので助詞を小さくして、「カサカサ」「ハリのない肌」に少しでも目がいくように、助詞や接続詞を小さくしてメリハリをつけてみました。

残り時間5分のところで微調整した結果、わずかにCTR測定値を上回る結果に!

🔸制作時間終了とアドオンの話

それぞれチームで作成したものをGoogleドライブに保管して、審査結果を待ちました。(結果を待つ間は、感想をチームで言い合ったりご歓談タイム)

Adobe Express楽しいし、仕事でも使えるね!という話が尽きませんでした。
私は話ができるのが嬉しすぎて普段使っているアドオンを紹介してきました!

特に、チームのお二人が感動していたのは、『Attention Insight』というアドオン。無料で使えます!
これはバナーや動画などの注目度やコントラスト値を測れる機能です。
結果を画像としてダウンロードできたり、レイヤーに追加して確認することもできます。

画面上でコントラストが強い箇所は数字が大きくなっています。
「仕事でたまにヒートマップ調べるのは使うけど無料で使えるなんて!」「今日一番の収穫です!」と驚かれていました(やった〜!)

🏆結果発表

🏆グランプリ Eチーム
 
効果予測AIで最も予測順位が高い広告を作ったチーム 
🎨ベストグラフィック賞 Bチーム
 
画像生成Alの強みを活かしたデザインを制作したチーム
🥇最多検証数賞 Fチーム
 
本コンテストの中で最も候補数を作成したチーム

なんとまさかのグランプリに!!!
文字通り、チーム3人で作り上げたグラフィックで1位を獲得できたことに驚いたと同時にとても嬉しかったです。
(最後の最後でちょっとでも貢献できて良かった〜😭✨)

こんな感じで記念写真を撮っていただきました。
左からFさん、Kさん、私(つの)
手元にデータがないのでうろ覚えですが、写真苦手で本当にこんな感じで
引き攣った笑顔しててカメラマンさんにめちゃ言われた😂)

🔹最後に

とても楽しかったです!
マーケターの方と広告を作るという経験が初めてで、普段とは少し違う視点や考え方での制作方法も面白かったです。

今回のコンテストはあくまでCTRの測定値を目的としていたためというのもありますが、正直デザイナーを名乗っているものとしては、
デザイナーが制作した広告よりも生成AIを使って作った広告のほうが広告効果が高いというのは割とデザイナー視点としてはショックではありました。

ただ最後の5分で足掻いたように、ちょっとしたデザインの工夫をいれることでさらに広告効果が高くなったことを考えると、「デザインの考え方が全く広告効果予測に影響しないというわけではない」とも思いました。
生成AIや広告効果予測を上手につかうことがより良い広告制作になるのではないかな?と思いました。

今回イベントに参加できてとても光栄でした!
チームEにみなさんも一緒に参加されたみなさまもありがとうございました!

お土産にAdobe Expressのステッカーをいただきました!

🎨今回使用したツールまとめ

Adobe Express(デザインツール)
https://new.express.adobe.com/
※Adobeアカウントをお持ちの方は無料〜使用可能です

Adobe Firefly(画像生成AI)
https://firefly.adobe.com/
※Adobeアカウントをお持ちの方は無料〜使用可能です

Open CTR Predictor(広告効果予測AI)
https://open-ctr-predictor.di-opt.jp
「Open CTR Predictor」は、広告クリエイティブの制作に携わる広告主様、代理店様、フリーランスで活動されている方々など、全ての方に無料で提供

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000960.000014848.html


※追記6/20
Adobeブログさんの方でも同イベントの開催レポートがアップされていました!こちらもよろしければ合わせてご覧ください☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?