見出し画像

久々にファミキャンをして思ったこと

GWの前半に去年の8月以来のファミキャンに行ってきました。キャンプと言ってもデイキャンプだったわけですが・・・。
そこで思ったのは
「ファミキャンってデイキャンでいいんじゃない?」
ってことです。

小さい子連れなら泊まりの方がいいかと思うのですが、それらなりに大きくなると習い事があったり部活があったりで泊まりで行く時間なかなかとれません。
それに比べてデイキャンだと二日潰れることはないので行きやすいです。

しかし、デイキャンのイマイチなところは時間が少なかったりするので満足感が少ないというところです。
やはりキャンプと言えば焚き火したり、星見たり、日の出見たり、なんて自然体験がたくさんできるところですが、デイキャンだと焚き火はできるかもしれませんが、時間が少ないのと昼間の焚き火はちょっと雰囲気が違って満足度低めです。

その弱点を補って余り余るのが景色だということがわかりました。
先日はふもとっぱらへ行ったのですが、富士山を見ながらお昼ご飯を食べられるというのが一気に満足感を上げます。
私は野外料理できれば満足なところはあるので、家で用意していって作れば満足です。
お酒飲めないのが残念なところはあるのですが、最近のノンアルコールビールの出来はすごく、天気の良い日に飲むと「これでいいんじゃない?」となります。

なかなか景色が良くてデイキャンプランがあるところが少ないのが残念ですが、探していこうと思います。
白馬のあそことかいいかな。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?