マガジンのカバー画像

マーケティング記事まとめ

14
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

「差別化」ってただ違うだけじゃないの?差別化戦略のポイント【マーケティング】

マーケティングにおいて他社の商品とは差別化をするってとても大事なことです。そうでないと自社の商品が埋もれてしまいお客様に選ばれません。他社の商品と比較して異なる特徴を持たせることで競争上の優位性を得られるのです。 差別化戦略とは差別化戦略は、アメリカの経済学者マイケル・ポーター氏によって提唱された競争戦略のひとつです。競争戦略とは業界内で有利なポジションを確保するために選択する独自のアクションのことです。 競争戦略は3つに類型されています。 ・コスト・リーダーシップ戦略 ・

多すぎて選べない、選択のパラドックス

選択肢がたくさんあっても人は幸せにならない「選択のパラドックス」、米国の社会心理学者バリー・シュワルツ博士の著書のタイトルです。 選択肢が多いということは自由度が高いことを意味し、自由度が高ければその分人類は発展するというのがこれまで信じられてきた定説でした。しかしIT化やグローバル化が進んだ現代社会では選択肢が膨大な数にまで増えてしまい,、時には人を不幸にしてしまう恐れがあるといいます。 選択肢の多さは無力感を生むあまりにも多くの選択肢があると人は選ぶのが難しいと無力感

モノ売りからコト売りへのシフトって言うけれど【マーケティング】

お客様は「モノ」が欲しいの? お客様がモノを求めているように見えて実はそのモノが欲しいわけではない。これはマーケティングの世界では有名な話です。 つまりお客様はなにか課題を抱えていて、その課題を解決したいのです。それこそがニーズの本質。モノはその解決策として購入するに過ぎず、お客様は別にその「モノ」が欲しいわけではないのです。 モノ売りはごまかせるがコト売りはごまかせない そうは言ってもこれまでは「モノ売り」の時代でした。お客様の購買の動機が課題解決だということは分かって

デマンドセンターが営業とマーケティングをツナグ

デマンドセンターはデマンドジェネレーションを行うBtoBマーケティングでよく聞くデマンドセンターとはデマンドジェネレーションを行う組織のことを指します。デマンドジェネレーションとは何のことでしょうか。デマンドジェネレーションとは、営業部門に渡すための見込み商談を作り出すことです。 デマンドジェネレーションの活動は大きく分けて3つあります。 1.リード・ジェネレーション(見込み顧客の獲得) セミナーやオンライン広告などにより自社に興味のある見込み顧客を集めます。 2.リード

いまさら聞けないマーケティング用語集「アカウントベースドマーケティング (ABM)」

ターゲット企業を見極めてアプローチ!数年前から米国を中心にアカウントベースドマーケティング(ABM)という考え方が広まっています。ABMとは、自社にマッチする顧客をターゲット顧客と設定してそれぞれのターゲット顧客に合わせたアプローチを行うマーケティング手法です。「アカウント」とはターゲット顧客のこと。ターゲット顧客を決めたら、まずはコンタクトポイントがあるかどうかを確認します。適切なコンタクトポイントをつくりターゲット顧客に対しマーケティングや営業のリソースを集中させます。

特徴がないと売れない!?ライバルに勝つUSPとは

USPとは?USPという言葉をきいたことがあるでしょうか。「Unique Selling Proposition(ユニーク・セリング・プロポジション)」ということばの略で、日本語では「商売上の独自性のある強み」といったところでしょうか。 アメリカの著名なコピーライター、ロッサー・リーブスが提唱したコンセプトで、商品の広告は消費者に対して競合他社と区別してその商品を購入するための論理的根拠を提供しなければならないという主張のことで、この論理的根拠とは競合他社の商品とは異なる特