平成24年度 放送大学 前期 総まとめ

[視聴してよかった講義]

★★★放送大学 大学院 人間発達科学プログラム 学校臨床社会学('07) 第12回 青年期とジェンダー 担当講師:多賀 太(関西大学教授) ひとこと:男性がご自分でご自分を追い込んでいるときに、ご視聴されることを期待します。 ☆☆☆☆☆放送大学 教養学部 専門科目 自然と環境コース 第3回 飼育、養殖される動物たち 担当講師:松本 忠夫(放送大学教授) 第4回 動物の子孫の残し方 担当講師:星 元紀(放送大学教授)

★★★放送大学 教養学部 専門科目 人間と文化コース グローバリゼーションの人類学('11) 担当講師: 本多 俊和(スチュアート ヘンリ)(放送大学教授) 大村 敬一 (大阪大学准教授) 第15回グローバリゼーションの功罪:アイデンティティをめぐる争い

★★★放送大学 教養学部 専門科目 社会と産業コース 現代都市とコミュニティ(’10) 第7回 都市の歴史的変遷とローカル・コミュニティの変容 担当講師:浅川 達人(明治学院大学教授) 玉野 和志(首都大学東京大学院教授) ★★★放送大学大学院 生活健康科学プログラム 看護ケアの倫理学('09) 第3回 医療倫理学と看護倫理学 担当講師:服部 健司 (群馬大学大学院医学研究科教授)

★★★放送大学大学院 社会経営科学プログラム 国際政治(’07) 第8回 体系2 同盟の力学 担当講師:藤原 帰一(東京大学大学院教授)

★★★放送大学 教養学部 専門科目 社会と産業コース 現代日本の政治(’11) 第8回 官僚制と政治 担当講師:久米 郁男(早稲田大学) 日本の政治における官僚の役割について説明します。 ≪官僚制と政治にかんして補足≫ ☆リファレンスグループ(準拠集団) アメリカの社会学者ストゥーファーらによる 『アメリカ兵』(1949) 『相対的剥奪』の理論 →人々の抱く不満は、社会的境遇の絶対的低さに起因するのではなく、 希求水準(アスピレーション・レベル)と達成水準(アチーヴメント・レベル) との相対的な格差【相対的剥奪】から生じるのだとする 【相対的剥奪】の理論を展開。

☆大衆社会論 William Alan Kornhauser

☆社会類型論 『操られやすさ』

★★放送大学 特別講義 アディクション~その現実と回復への支援~ 担当講師:松下 年子(埼玉医科大学教授)

★放送大学大学院 社会経営プログラム 国際政治('07) 藤原帰一 第13回 統合と紛争1 相互依存は国際政治を変えるのか

★★★放送大学大学院 人間発達科学プログラム 教育文化論特論('11)鈴木 晶子

★放送大学大学院  人間発達科学プログラム  生涯発達心理学研究('11)星 薫 第10回 乳児期から成人期に到る認知発達

★放送大学大学院 生活健康科学プログラム 看護ケアの倫理学('09) 第9回母子看護ケアと倫理(2)―小児看護の倫理を中心として― 放送担当講師:石井 トク (日本赤十字北海道看護大学学長)

★放送大学教養学部 総合科目 進化と人間行動('07) 長谷川 眞理子 (総合研究大学院大学教授) 長谷川 寿一 (東京大学大学院教授) 第14回 ヒトの配偶者選択と配偶者防衛 ヒトの配偶(夫婦、恋人)関係をめぐっては協力と対立が多様な形で現れる。ここではヒトの配偶者選択、恋愛感情、配偶者防衛、男女の対立と権力関係、性的嫉妬などについてみていく

★放送大学 教養学部 専門科目 心理と教育コース 心理カウンセリング序説('09)  第11回 家族 担当講師:石本 伸子 ☆放送大学大学院 自然環境科学プログラム 生命環境科学2('08)-環境と生物進化- 第12回 内部共生と進化 担当講師: 深津 武馬(産業技術総合研究所研究グループ長)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?