見出し画像

炎上したくないあなたに! すべての表現者に贈る、ジェンダー問題での炎上を回避するためのチェックリスト

まえがき


近年、広告や作品などが女性差別などの理由で「炎上」することが多くなってきました。どうしてこれが炎上するの? と思うこともあるかもしれません。

このチェックリストでは、どういう表現が、なぜ差別的だとして批判されるのか、解説しています。炎上を防ぐためにも、チェックしてみてください。

印刷して使えるPDF版はこちら↓

画像3

1.ステレオタイプを再生産していませんか?

1-1.「女性は/男性は普通こういうもの」として描いていませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

一見仲良さそうに見える女の子たち! でも女の子って陰では蹴落としあったり、仲間外れが起きていたりするよね?
作り手が望んでいる反応:わかる〜女って陰湿だよね〜!
実際の反応①:いや人によるし場合によるんじゃない?
実際の反応②:男同士で蹴落とし合うこともいっぱいあるのに、陰湿とは言われないよね? 女性差別では?

「〇〇はみんなこういうもの」という考え方を「ステレオタイプ」と言います。
たとえば、
・男性はさっぱりしているが女性は陰湿だ
・男性同士の絆は永遠だが女性同士の友情は表面的だ
・男性は大雑把だが女性は繊細な感性を持っている
・男性は強いが女性は弱い
・男性はたくさん食べるが女性は少食である
といったものです。実際には、性別に関係なく、世の中には色々な人がいます。上記のようなステレオタイプは、そこにあてはまらない人の存在を無視したり、「こうあるべき」という要求を押し付けたりすることにつながります。

「女性は陰湿だ」「女性同士の友情は表面的だ」といったネガティブなステレオタイプはもちろん、「女性は繊細な感性を持っている」など一見ポジティブなものもよくありません。
なぜなら、「そうではない女性はおかしい」とか、「誰でもどんな時もそうでなくてはならない」といったプレッシャーを与えることになるからです。

やってみよう!
一見よい性質に見えることでも、ステレオタイプになっていないか考え直してみましょう。

1-2.性別役割分業を肯定的に描いていませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

夕食の支度をしている女性。そこにスーツを着た男性が帰って来て、テレビを見てくつろぎ始める
作り手が望んでいる反応:くつろげる家庭という感じで憧れるな~
実際の反応①:いろんな家庭があるのに、女性だけが家事をする家庭ばかり描かれるよね
実際の反応②:「女性は家事」という押し付けに感じる
お菓子作りをする女性に対して、「女子力高いね! 将来結婚したら旦那さんが喜ぶよ」という褒め言葉が投げかけられる
作り手が望んでいる反応:やっぱり女性として必要なスキルだよね!
実際の反応①:男性とか女性とか関係なくない?
実際の反応②:私がお菓子を焼くのは自分が楽しいからで、「女性として」とか「男性のために」じゃないんだけど……

性別役割分業とは、「女性は家事や育児をし、男性は外で働く」などのように、性別によって役割や得意なことが固定されているという考え方のことです。
男性と女性では得意なことや好きなことが違うという考え方がありますが、実際には性差より個人差の方が重要な要素です。家事や育児が得意な男性もいれば、会社等で働くのが向いている女性もいます。
「女性は家庭、男性は仕事」といった考え方は、女性からも男性からも、自分自身が本当に得意なことや好きなことに取り組む機会を奪ってしまいます。

性別に関わらず、誰でも自らが得意なこと・好きなことに取り組める環境が望ましいと思いませんか?
広告などの表現において、女性だけが家事をし、男性だけが会社で働いているかのような描写をしたり、女性だけがお皿を洗って男性だけが力仕事をする描写をしたりすることはよくありません。
なぜなら、「女性は家事や育児をし、男性は外で働くものだ」というような考え方を強固にするからです。
これは、個々人の選択の機会を奪うことにつながります。

やってみよう!
多様な表現を取り入れることを考えてみましょう。
たとえば、男性が家事をしている表現を取り入れたり、「男性と女性」というカップルに固定しない起用をしてみたりしましょう。

2.差別を肯定していませんか?

2-1. 差別による不当な状況を肯定的に描いていませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

今日もワンオペ育児でほんとうに大変ですよね! でも子供との大事な時間だから、明日からも頑張って!
作り手が望んでいる反応:わかる〜、すごいリアル……私も頑張ろ☆
実際の反応①:いや周囲(パートナー、行政など)は何してるの? ワンオペ育児が当然みたいな書き方はおかしいのでは?
実際の反応②:頑張りを押し付けるな

女性の置かれている状況を"リアルに"描く目的でワンオペ育児等のエピソードを挿入することは考えられますが、描写の仕方には注意が必要です。
ワンオペ育児を例に取って考えてみましょう。
子供は社会全体で育てるべきものです。パートナーや行政のサポートが得られず、女性が一人で子育てや家事を担わなくてはならない状況は過酷で不当なものです。

ワンオペ育児を描く中で、美談のように描くなど、その不当な状況を肯定してしまっていないかどうか注意してみましょう。
無批判にありのままの現実を描くだけの表現では、そういった状況を当然のものとして容認してしまっていると受け取られる可能性があります。
問題のある現実を、個人の頑張りで乗り越えられるもののように描いたり、まるでよいことであるかのように美化したりすることはやめましょう。
そうした状況に置かれている人を更に追い詰めたり、問題を温存したりすることにつながるからです。

やってみよう!
問題のある現実を描くときは、それに対する批判的な視点がきちんと表現されているか確認しましょう。

2-2. 現状存在する差別を無視したり、軽視したりしていませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

ガラスの天井。
ほんとうに、そんなものあるのだろうか。
今の時代、男も女も関係ない。
わたしは、自分の力で自分の未来を掴みたい。
作り手が望んでいる反応:今まで自分の努力が足りなかったのかも……。差別差別って騒いでるのってなんか、ださくない?私、女性であるってことに甘えてたのかな。このままじゃだめ。変わらなきゃ。
実際の反応:差別は存在します。

2020年現在、残念ながら差別は存在します。
「ガラスの天井」という言葉がありますが、これは女性の昇進などを妨げる見えない差別が存在することを示したものです。
「今の時代は男とか女とか関係ない」といった表現を無批判に用いることは、事実に反する上に、現に存在する差別から目を背けさせるはたらきを持ちます。
差別がないという前提に立ってしまうと、現状において差別的な環境に置かれている人が自分の努力不足のせいだと考え自分を責めてしまうことにつながります。

やってみよう!
現実に女性差別が存在するという前提に立って考えてみましょう。
2020年現在の日本のジェンダーギャップ指数(ジェンダーの平等が達成されている指標)ランキングは世界121位です。

2-3. 差別がある社会を肯定していませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

最近の世の中ってなんだか息苦しくないですか? 今は何を言っても差別だーって騒がれて、こんなんじゃ何も言えなくなっちゃいますよね。昔はおおらかでよかったな〜って思いません? 地上波では絶対放送できない! コンプラ無視の〜! 炎上覚悟バラエティ!
作り手が望んでいる反応:最近の風潮に迎合してなくてかっこいい!
実際の反応①:人を傷付けて娯楽にするのは笑えない……
実際の反応②:倫理的なコンテンツの方がみんなで楽しめるじゃん

「何を言っても差別だと騒がれるから何も言えない」「今の時代は息苦しくなった」「昔はおおらかでよかった」などの考えを公にすることは、差別を肯定することにほかなりません。
"おおらかだった"昔、差別される側の人間は息苦しさを覚えていたのです。

やってみよう!
「差別問題に気を遣わなくちゃいけなくなって窮屈だ」と言いたくなったときは、差別される側の人々の立場に立って考えてみましょう。

3.女性を客体化していませんか?

3-1. 女性の主体性を無視したり軽視したりしていませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

自分磨きをサボってると彼氏に嫌われちゃうぞ! ○○を使って愛される女になろう♡
作り手が望んでいる反応:やっぱり誰かに愛されるのが女の幸せだよね!
実際の反応①:私がメイクをするのは自分のためであってモテるためじゃないんだけど……
実際の反応②:そんなことで嫌いになるような男はいらない

世の中には、女性は男性に好かれるために行動するものだという前提で作られた表現が多くあります。
「モテ」や「愛され」といった言葉がキャッチコピーに多用されているのをよく目にするでしょう。
しかし、女性は男性に好かれるためだけに行動しているわけではありません。自分自身のためや、友人とともに楽しむためなど、様々な理由がありえます。

やってみよう!
「男ウケ」「モテ」だけがファッションやメイク、振る舞いを選ぶ理由であるかのような表現をする前に一度立ち止まってみましょう。

3-2.女性をアイキャッチにしていませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

胸が不自然に強調された女性のイラスト
作り手が望んでいる反応:いい女だな~
実際の反応①:突然性的なイメージを見せられて不快になる。環境型セクハラでは?
実際の反応②:「性的な女性」のイメージはどこでも使っていいという考えが透けて見える

内容と関係なく目を引くためや親しみを持たせるための飾りものとして女性を利用していませんか?
また、身体の一部を強調するなど、女性を性的な記号として用いていませんか?
たとえばポスターなどで、伝えたい内容と無関係に女性の写真やイラストを使っている場合があります。
また、モーターショーで女性をコンパニオンに使うなど、商品に付随するおまけのように女性を描くことがよくあります。
そういった表現をすることで、伝えたい内容が正確に伝わらなくなるおそれがあります。
さらに、女性に人格や尊厳があることを無視して、男性の欲望のためだけに女性を利用することにもなります。
女性は主体性を持った一人の人間であり、モノのように扱うことは不適切です。
女性を性的に描いた表現が世の中に溢れることは、女性が性的にしか価値がない存在であるというメッセージを発することになり、女性の自尊心を傷付ける可能性があります。

やってみよう!
女性の写真やイラストを使う際に、それが伝えたい内容と関係があるか考えてみましょう。
また、その画像において女性が性的なイメージを不必要に強調されていると受け取られるおそれがないか確認しましょう。

4.多様な性のあり方を無視していませんか?

こんな表現をしてしまっていませんか?

いろいろな家族を描こうとしているのに、男性と女性のカップルと子供の組み合わせしか登場しない
作り手が望んでいる反応:いろんな家族があっていいね!
実際の反応①:異性愛者しか出て来ないじゃん
実際の反応②:カップルになるつもりのない人のことはどうなの?
独身の人が「おまえ、まだ一人なの?」などと言われる
作り手が望んでいる反応:私も早くパートナー見つけなきゃ!
実際の反応①:独身の人がみんなパートナーを探してるわけじゃないじゃん
実際の反応②:無性愛者の人のことを考えてないよね
生理用品の広告で「女性のため」と表現する
作り手が望んでいる反応:女性に寄り添ってくれてるなー
実際の反応①:性自認が女性ではない人で、生理がある場合がある
実際の反応②:性自認が女性である人で、生理がない場合もある

世の中には同性愛者や両性愛者、無性愛者など、様々な人が存在します。
また、トランスジェンダーやノンバイナリーの人も存在します。
何らかの意味で性のあり方が多数派とは異なる人々を性的マイノリティと呼びます。
ここで「無性愛者」や「ノンバイナリー」など、いろいろな言葉が出てきました。
ジェンダーやセクシュアリティのあり方は多様なので、様々な表現があります。
そのひとつひとつの意味をここで説明することはできませんが、気になったら調べてみてください。

現在の社会では、シスジェンダーの異性愛者を描いた表現が非常に多く、性的マイノリティの人は存在しないかのように無視されたり、あるいは「変」なものやからかいの対象として描かれたりすることがしばしばあります。
そうした状況は、差別を強化したり、性的マイノリティに肩身の狭い思いをさせたりしてしまいます。
いろいろな性のあり方は尊重されるべきであり、差別を受けるべきではありません。

やってみよう!
特定の性のあり方だけを「あたりまえのもの」として扱い、その他を異常なものとして描くことはよくありません。
世界に存在する多様な性のあり方について考えてみましょう。

おさらい


1.ステレオタイプを再生産していませんか?
1-1.「女性は/男性は普通こういうもの」だと思って描いていませんか?
1-2.性別役割分業を肯定的に描いていませんか?
2.差別を肯定していませんか?
2-1.女性の置かれている不当な状況を肯定的に描いていませんか?
2-2.現状存在する差別を無視したり、軽視したりしていませんか?
2-3.差別がある社会を肯定していませんか?
3.女性を客体化していませんか?
3-1. 女性の主体性を無視したり軽視したりしていませんか?
3-2.女性をアイキャッチにしていませんか?
4.多様な性のあり方を無視していませんか?
おまけ:起用した人物の過去の言動が上記にあてはまっている場合、そのことによっても炎上する場合があります。

あとがき


近年は人々の人権意識が高まり、今まではスルーされていた(本当はアウトだった)表現に対して、見直しの機運が高まってきました。
差別は社会全体の問題であり、誰でも気付かないうちに差別的な表現をしてしまっている可能性があります。
表現物を公の場に出す前に、ここで一度立ち止まって考え直してみましょう。

あらゆる人が平等に扱われ、広告や作品を見て、自分が無視されているとか、モノ扱いされていると感じる人のいない世界を一緒に目指してみませんか?

もっと詳しく知りたい方、自分の作っているものが炎上しないか不安という方は、株式会社Xemonoにご相談ください。
コンサルティングを請け負います。

Mail :contact@xemono.life
Twitter: https://twitter.com/xemono_design

印刷して使えるPDF版はこちら↓

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?