見出し画像

コミュニティの目的【これからしたいこと】

はーいこんちわ。ok4shiです。
さて、今回はこのコミュニティの目的を紹介していきます。
今後どんなことをしていきたいか、コミュニティを
立ち上げた当初より、少しずつ考えも変わってきているので
自分の頭の中を整理するためにも書いていきます。

ライトからヘビーユーザーまでが楽しめるコンテンツ

前回の記事でも軽く触れたとおり、当初は
全ユーザーが飽きずにゲームを楽しむためのコンテンツを提供し続ける
のが目的でした。ゲームが廃れないために、自分がずっと楽しめるために。
それと同時に、競技シーンへのハードルをできるだけ低くしたい(始めやすくしたい)とも考えていました。なので、ライト層からヘビーユーザー、
競技勢までが楽しめるコンテンツを作る
のが、設立当初に考えていた内容でした。

どれだけ新規を取り入れるか。楽しませるか。

これはコミュニティを立ち上げてから少し経って、考え始めました。
当初は、このゲームをやってる人だけが(だけでも)楽しめるコミュニティ
を考えてたのですが、やっぱりこのゲームも少しは流行ってほしいよなぁ
という気持ちが大きくなりました。
そのためにはどれだけ新規ユーザーが増えるか、入ってきたユーザーを恒久的に楽しませるかがカギとなってくると思うので、今はどちらかというと、初心者、ライトユーザーが楽しめるような企画を考えています。

プロの重要性

ってことは競技勢、アマ、セミ、プロはどうでもいいんですか?関わらないんですか?と聞かれると、そうともいかないと思ってるんですよね。
ゲームが流行るための、メイン要素ではないが、サブ、BBQでいうところの焼きそばとかマシュマロに値する要素に、プロの存在があると思ってます。
そのゲームを遊んでる人が、そのゲームのプロをどれだけ応援できるか、
どれだけプロを身近に感じるか
ってのは、昨今のEスポーツシーンでは
無視できない要素になってると思うんですよね。
要は推しとして、プロの存在が大きいと思うんですよね。
ゲームに必要なのは圧倒的に新規、ライトユーザーで、その新規、ライトユーザーがのめりこんでいくのに、プロという存在がいると、ありがたい。
つまりどの層のユーザーも大切で切っても切り離せないんですね。

具体的に何をしていくか

大きく分けて3つ、取り組みたいことがあって
まず一つは、ライト層向けの企画。
技術がなくても参加できる、直接的な参加者vs参加者じゃなくする
ことによって、プレイに自信がない、歴が浅くても参加できるようにしたいんですよね。
こないだやらせてもらった、クリップコンテストがいい例ですね。
1位の人のクリップ、言っちゃ悪いですけど技術必要ないですからね(笑)
でも1位とれる、誰にでもチャンスがある、あるって思えるような
イベントをしていきたいです。

次に、中間~アマチュア競技勢向けの企画。
これはそんな難しくなく、単純な4v4(競技規格)の大会だったり、2on2スナイパー、純粋な最強を決める1v1、2v2なんかやろうと思ってます。
ただ、普通にやったらおもしろくないのと、これも露骨に実力差がでてしまうので、特殊ルールを設けたりしたいですね。例えば近接(でれば)オンリー、ショットガンオンリー、ランクに応じてハンデつけるとか。
とにかく、大会、競技って面白いんだなって思ってほしいですね。

最後に、アマチュア、セミプロ、プロ向けの企画です。
これは特に変わったことしません。普通に競技規格で大会したい。
ただ、メンバーをこっちでランダムに組んだり、プロとアマチュアをうまいこと分けたりなどの工夫をすることで、普段活動するチームメンバーを、大会で見つけるきっかけになったり、プロと遊ぶことによって、セミプロ、アマチュアの人たちが成長するきっかけになったり、プロも、アマやセミに教えることによって新たな学びや、コーチングの技術を身に着けてくれれば、win-winになると思ってるので、競技シーンがさらに発展するかなと考えています。

予定は未定

そんなこんなで色々考えてるんですよ。
全イベントで賞金つけたいな~とか(これに関してはまた記事にします)
こんぐらいの頻度でやりたいなとか。
色々考えてはいるんですけど、実際ゲームがリリースされないとわからない事も勿論あるし、PDCA(ビジネス用語でよく使われている)決めて回すのとか、絶対大切だけどクソ苦手だからいつもできないんですよね。
なので、みんなでイベント作れていけたらなって思います。
だからみなさん力を貸してください(´;ω;`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?