見出し画像

荒れた芝生復活計画!#4〜スパイク+追加の砂〜

 こんにちは、くらです。
 1年間放置し、荒れた芝生エリアの復活計画第4弾として、土に元気を+芝生に栄養を!作業を行いました!

 第1弾は以下記事です!


 今回は、以下3つの作業を行うことで、芝生の復活補助を行って行きました。
 1. スパイクで土に穴をあける
 2. 芝生を元気にする砂を振りかけて水やり!

1.スパイクで土に穴をあける

 以下を購入して使用してみました。
 靴を履いた上からベルトでスパイクを履き込み、土の上を歩くことで土に穴をあけられます。

 ひたすら芝生エリアを歩いて穴をあけて行きました! 

※注意:スパイクは、靴底に釘つけたようなものであり、を土に刺して無理矢理穴をあけていく道具です。

今回使用したスパイク

 穴のあいた場所にあった土は、消えるわけではなく、周りに押しのけられている状態です。 押しのけられた土は圧縮されて少しずつ固くなっていくのかな?という印象を持ちました。やりすぎ注意な感覚です。 

2. 芝生を元気にする砂を振りかけて水やり!

 スパイクで土に穴をあけたら、芝生が元気になりそうな砂を振りかけて行きます。

 1年間放置されて禿げてしまっているところもあることから、芝生が弱っていると想定しました。土に穴をあけて根っこが傷ついていることもあるはずです。

 あまり栄養をあげすぎないように、1袋で芝生エリア全体に向けて振りかけて行きました。
 今回使用した砂は以下です。

 14リットルの砂で3㎡分使えるようです。 
 
 我が家の芝生エリアは約1mx 10m = 10㎡なので、通常の1/3の使用量で撒いてみました!

 砂の色が灰色なので、今まで黒っぽかった土たちが、お色直ししたような印象です。水やりもしたことで、清々しい気持ちです!

左:砂撒き前、右:砂撒き後


 今後、少しずつ砂も増やしていきます!
 水やりについては、芝生くんたちがあまり根を張っていないように見えるので、まずは毎日のように水をやり、芝生くんたちが育ちやすい環境を整えて行きます! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?