見出し画像

月光でまだ遊びたい

はじめに

XANADUと申します。
私、以前から【エクシーズ軸月光】を握っているのですが、

2021年7月1日適用リミットレギュレーション
十二獣ドランシア 制限⇒禁止
炎舞-「天璣」 新規・準制限

2023年1月1日適用リミットレギュレーション
おろかな副葬 新規・準制限

ぐぬぬ……向かい風。
初動及び最終盤面を汎用札に依存している以上、避けられえぬ事象なのですが、他テーマ規制の流れ弾の被害が尋常ではありません。特にマスターデュエルにおいては副葬は制限カードに指定されており、紙の方での規制強化も秒読み段階でしょう。

割り切り、だよなぁ……。

遊戯王復帰後初めて組んだデッキということもあり、それなりに愛着もあるので解体するには惜しく、今回は割り切って「遊び」のデッキとして再編することにしました。

構築

とりあえず構築を載せます。
といっても独自性らしいものはなく、誰もが考えそうなデッキですが。

コンセプトは「祈りの初動より打算のガチャ」ということで、月光の墓地活用テーマ的側面を活かして、必要な初動を手札ではなく墓地に引き込んでしまおうというデッキです。

基本骨子はイシズティアラメンツなので最早語ることはありませんが、月光を搭載していることに伴う従来型イシズティアラメンツと異なる点だけ説明しておきます。
前述の通り、月光はランク4展開に長けたテーマなのでランク4をやや厚めにしています。

《ライトロード・セイント ミネルバ》
ラ○ってるパチンカー向けの追いガチャ要員として入れました。スケベな表情したラドリーです。

《星守の騎士 プトレマイオス》
往年の秘密兵器、プトレノヴァインフィニティをします。枠食い過ぎです。

あとは補足点をいくつか述べておきます。

虎以外の月光はレベル4なので《レボリューション・シンクロン》からのシンクロ展開も比較的決まりやすいかと思われます。

《クロノダイバー・リダン》の素材を取り除く効果は基本的に《ティアラメンツ・シェイレーン》に使われることが多いですが、一応《月光翠鳥》に使用して月光を蘇生ということも可能です。

《月光小夜曲舞踊》のディスカードは効果によるものですが、《月光香》はコストによるものなので注意が必要です。強カードではあるものの所々惜しい……。

さいごに

ただのニコイチなので特に語ることはないです。
見ての通り、パッチワークなデッキなので修正余地は大いにあります。どなたかいい感じに仕上げてくれることを願います。

それではこの辺で。

早く月光新規をください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?