HIGH LARYNXの対策・練習方針
今回はHIGH LARYNX(以下ハイラリと略)の対策等についてです。
このタイプは高音発声時に喉頭が上がってしまうタイプでした。
ただ高音発声時にはある程度喉頭は上がってしまうものですし、
声の音色を作る際にもあがります。
その為一概に悪い状態とは言えないのですが、程度を超えるとやはり弊害となってしまうのでそういった場合は矯正が必要となります。
さて治していくにあたり重要になってくるのが、何故上がっているのか?といった点です。
それを理解するにはまず喉頭を上げた際に得られるメリット2点のおさらいです。
1つは、声帯閉鎖を促すこと。
1つは、声が高くなること。
この2点が喉頭を上げた際のメリットでした。
つまりはこの2点のメリットの内、よりどちらを欲して咽頭を上げてしまっているのかが大事な点になります。
この違いによって練習方法や方針が変わってきます。
声帯閉鎖を補いたくて咽頭を上げてしまっているのであれば、
声帯の声門閉鎖を起こす筋肉(外側輪状披裂筋:CLA)の強化が必要となります。
声(音)を高くしたくて咽頭を上げてしまっているのであれば、
裏声の筋肉(輪状甲状筋:CT)の活動の割合を増やす必要があります。
咽頭を上げてしまった際に良く『喉をさげなさい』と指導されるケースが多くありますが、上記の様な上げてしまう原因を顧みず咽頭を下げる努力を続けても無駄であったり遠回りであったりすることが多いです。
勿論咽頭を下げる筋肉の発達も必要なので必要な練習ではあります。
咽頭が上がってしまいお困りの方は一度上記の点を気にして練習してみて下さい。
ではまた!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?