LIGHT CHEST / NO CHESTタイプの対策・練習方針


今回はLIGHT CHEST(NO CHEST)の対策に関してです。

このタイプのおさらいですが、裏声の筋肉(輪状甲状筋:CT)は動くのですが地声の筋肉(甲状披裂筋:TA)不足している事が原因でした。
 ※声帯を薄く延ばすも縮めることが出来ず張りがだせない為音が鳴りにくい。

このタイプの対策方法はPULLタイプと真逆を目指します。
声帯を縮め厚く使う練習です。
解りやすく言うと、地声をできる限り太く強く大きい声でだす練習です。


お勧めの練習方法としては、「あ」に濁点をつけたようなだみ声を出したり、口から下を伸ばして出した状態で「あ」と「え」を混ぜたような発音で発声するとどんどんTAが強くなっていきます。

また練習する音程もPULLタイプとは違い高い音程から下降していくのではなく、低い音程から上昇していく練習をおすすめします。


大きい声を出すことを目標とする為、練習する場所は選んでしまいますが是非試してみて下さい。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?