マガジンのカバー画像

PEKALONGAN WEB CAMP2

7
2022年1月開催のオンラインプログラムPEKALONGAN WEB CAMP。インドネシアと日本をつなげ、世界の環境問題、特に気候変動に対するアクションの第一歩を踏み出します。…
運営しているクリエイター

#マングローブ

マングローブと環境活動についてのライブストリーミング配信に出演するゲストスピーカーを募集します。

こんにちは。 先日、Pekalongan web camp2のプログラムがすべて終了しました。 現在、企画担当の私と現地団体代表のDianと二人で、活動報告を兼ねた、ライブストリーミング配信を計画しています。 数回にわたるライブストリーミング配信。 この番組に出演してくださるゲストスピーカーを募集します。 配信期間:2022年2月~3月 募集人数:若干名 条件:国際ボランティアの意義を理解している    環境活動を実践している(または興味関心がある)    現代

The SNS actions that were realized in the online work camp.

日本語の記事はこちら! Good evening! The second day of the PEKALONGAN WEB CAMP2 program has just ended successfully. In this article, I would like to reflect on how to make sense of the social networking activities in the online work camp that we c

オンライン・ワークキャンプで実現したSNSアクションのこと

English article is HERE! こんばんわ! 先程、PEKALONGAN WEB CAMP2の二日目のプログラムが無事に終了しました。 この記事では、本日実施したオンラインワークキャンプのSNSアクティビティを、どのようにしてワークに意味づけるのか、考えていきたいと思います。 このプログラムはNICE日本国際ワークキャンプセンターと、インドネシアのNGO GREATが共同開催しています。詳しくは、プレスリリースをご覧ください。 ビフォーコロナのアク

SECOND REPLY: Youth Awareness and Volunteerism in PEKALONGAN

日本語の記事はこちら Hello everyone. Yesterday, we successfully kicked off the online program PEKALONGAN WEB CAMP2. I hope this program will help us to think about what we can do for the world's environmental problems, especially climate change, by

次回予告:PEKALONGANにおける若者の意識改革とボランティア活動

English Article is HERE みなさん、こんにちは。 昨日無事にキックオフをした、オンラインプログラムPEKALONGAN WEB CAMP2。 日本とインドネシアをオンラインでつないで、世界の環境問題、特に気候変動に対して私たちができることを、これから考えていくきっかけになれば幸いです。 さて、この記事では、プログラム2日目のテーマ「PEKALONGANにおける若者の意識改革とボランティア活動」や、企画の内容についての予告をさせていただきます。 こ